ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダーウィンが来た!コミュのアフリカタンザニア とある公園スイマセンショックで忘れてしまいましt(T_T)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
時は雨季川や池は水をたたにはたくさんの木で溢れ、まさに動物達の楽園だったが、ある公園だけは違っていた。ある日、像が この土地にやって来た。そして、花砂の中を突っ込んで、何かを探していた。
すると、なんと水がでた。そして、像たちは水を飲むとその後を待ってましたとばかりに、水を飲み始める。
そして、この公園のもう一つの謎はは、この時期Iにわざと木に花を咲かせ、木が実を落とす。
そして、それを待っていたかのようにおいしそうに鹿が食べ始める。これもこの木の作戦だった。
こうして、食べてもらえれば、どこかで排便ンした時に一緒に遠くへ運ばれ、子孫を残す事ができるからだ。そして、もう一つ。花がわざわざ子の時期に実をつけたのは、虫や鳥を独占する為だ。
例え雨季に咲いても、他のは何横取りされてしまう。そこで、その花はわざとわざと乾季に実をつけ、虫たち屋鳥たちを独占し、そして罰の場所で、新しい命をつないでいくのだ。

そして、像がバオバブの木を削り、何かあを食べている。
それはバオバブの幹だった。そこにはいろんな栄養が多く含んでいるため、像にとってはかかせないものなのだ。
所が、これもバオバブならではの作戦。
こうしていく事で、また子孫をふやすのだ。
しかもこの木はすぐに再生する為、狩れる事がないのだ。

とまあこんな感じです。

次回ははフクロウです。

コメント(4)

象さんは先代からの文化を仲間で受け継いで、干上がった川の水の出るところを知っているのですね。素晴らしいことですね。
アップルリングなんとかという実、美味しそうでした!(^^)
>>[1]  おや?その様子からすると、ご覧になっていたようですね。実は書いてる途中で消えちゃってあわてて書き直しました。スイマセン。こんなのにnなってしまいまして、こんどからはメモ帳に言ったん買い手、それをコピペします。その方が確実だから
残し、、
そうですね。追うから像へ受け継がれる知識と経験。それに、何処に行けば必ず食べ物があると知っていてそれを教えて、次の世代へ受け継ぎ、食べられた方は、無事に遠くに種が運ばれてて子孫を残し。
そして、花は乾季に花を咲かせて虫や鳥たちに遠くまで運んでもらおうとtしているところが良かったです。

今後ともよろしくお願いし明日。
>>[2]

先週は稽古会だったんですけど、昨日は観ました!(^^)
象さんは人間よりも遥か昔から文化を受け継いでいるんですね!
>>[3] そうですね。そして子供にココに水があるよって教えてるんですね。
そして、自然も生き残り戦略をっかけて、種を落として食べてもらい、花は蜜を運んでもらうんですね。
後、思った事案外像の牙って頑丈なんです。木の皮をはぐ力には驚きました。でも、
大丈夫かなと思っていたら、ちゃんと復活するんですね。昨日ののダーウィン本当にすごかったです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダーウィンが来た! 更新情報

ダーウィンが来た!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。