ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

福岡の冒険島コミュのワニ皮・賞状入れの起源

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっと過ぎてしまいましたが、春は卒業のシーズンですね。

卒業式では、卒業証書をもらいますが、あの賞状用紙は折らず
にくるくる丸めて筒にいれますよね。

あの筒のスタンダードタイプで、その文具事務用品業界で一番
シェアを誇る商品も、必ず目にしたことがあるだろう「ワニ皮
タイプ」の丸筒です。

なぜ卒業証書いれが「ワニ皮」なのか…。ここからはものすご
く推測です(と言っても、毎回このトピにあげる文章に断定的
な裏付けはまったくないですけども)。

この「ワニ皮」とは、稀少価値の高いクロコダイルでしょう、
おそらく。クロコダイルは「革の宝石」と代表され、レザーの
中でも最高級品の素材とされています。

古くからヨーロッパ社交界ではクロコ革のバッグを持つことが
大きなステータスでした。なぜなら、クロコダイルという獰猛
な動物をしとめること自体が「強さ」の象徴であったからです。

…ということで、例え150円程度のちゃちな丸筒であっても、
それまで数年間の勉学を築き上げて得られる「卒業」に
「ワニ皮」という品格で華を添えたかったのだろうと推測
します。

…と言うことで、まったく机上の空論ですが「ワニ皮・賞状入
れの起源」というより「卒業とワニの関係」という考察でした。

コメント(6)

ちょっと、ものすごーく疲れてて眠いところに
この話題…すごいうけました。
うけたのと同じくらい、
だいたひかるの「どうでもいいですよ」のフレーズが…
あれって本物のわに皮なのかしら。。。
<areiちゃん
まったくもって「どーでもいい」話でスイマセンっと。

しかし、賞状入れはワニ皮風な紙だよ。本物のワニ皮のはずないでしょ。
紙製だからコスト的にもリーズナブルだったから、うまく流通したんじゃないかな。
右に同じくなるほど!! 自分が絶対目の届かない引き出しからどんどんでてくるのがむちゃむちゃおもろいです
<りきさん
あくまで推測ですよ。あんまし友だちとかにお喋りしないようにお願いします(笑)。

<竜馬さん
もー、あくまで推測ですよ(笑)。いつか裏がとれてる王道の起源モノを探しておきますね。

<saepeさん
あー最近はそういうタイプもあるみたいですよね。
う〜ん、ジェネレーションギャップ…(笑)。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

福岡の冒険島 更新情報

福岡の冒険島のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング