ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

認知症の色々コミュのはじめまして、、、自己紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
作業療法の資格を取って早五年・・

老人保健施設で3年働き、今はデイケア、デイサービス、訪問リハで頑張っています。

認知症に関してのさまざまな疑問をもち色々検討していきたいと思います。

コメント(239)

はじめまして。
一人暮らしの主人の母(74歳)が認知症っぽくて、悩んでいます。いろんな方のお話や認知症についての情報等、参考にさせていただきたく、登録いたしました。
宜しくお願いしますm(__)m
初めまして。
地域包括支援センターの職員をしています。

主に認知症介護をしている家族の会をやっています。
家族会を開催するにあたって、どのような内容や会の持ち方だと参加しやすいか教えて頂きたく参加しました。

宜しくお願いします。
はじめまして、黄泉津と申します。

昨年初夏に父がガンでもたないと言われ、
母も難治性高血圧と慢性心不全と言われ、
二人を入院させたときにあわせて精神科で調べていただきあれ
大変でしたが最近やっと落ち着いてきました。

よろしくお願いいたします。
初めましてわーい(嬉しい顔)さくらんぼ
13年前位から
同居してた夫の伯母サンの 認知症介護の世話をしてのち
まだホームにて 93歳で歩けませんが健在ですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ
実家の母も認知症になり 悪戦苦闘の末
実家の病院に 89歳で
寝たきり中ですあせあせ

同居の82歳の姑サンも見栄っぱりな 嘘をこいてますあせあせ(飛び散る汗)あせあせがまん顔
親子で仲良しこよしやし
私は 苛められてますあせあせ(飛び散る汗)涙
それでも 図太く
居座ってる嫁サンですウッシッシさくらんぼ
はじめまして。


母が入院して2ヶ月。
どんどんおかしくなってきています…。

私の気持ちの持ちようがしっかり出来ていません。
よろしくお願いします。
はじめまして。
大すきな父がだんだん、短気になり壊れてきました。
よろしくおねがいします
おはようございます。

うちは、アパート借りたり同居したりと何度も繰り返して、
去年また同居になったら認知症始まりました。

最初は、冷蔵庫の中身が凍ったらしくて「イタズラしやがった!」と言われ、
ティッシュにお米をくるんだやつが置かれてたのをあたしがやったと言われ←そんなことするの年寄りだけだってのダッシュ(走り出す様)

最近は子供(孫)らのいるところで泥棒呼ばわり。
子供らは嫌がってますむかっ(怒り)

小姑らも、ちゃんと話聞いてくれればいいのに中途半端に聞いて勝手に熱くなって、いらん悪知恵吹き込むからタチが悪いのなんのってダッシュ(走り出す様)

デイサービスとか、とにかく「知らない人」を嫌う人たちだから余計に。

「外に出てもいいことないから家にいよう」

という視野の狭い考え方をする親だから旦那の兄1人妹2人も同じ考え方。

正直、暗いし陰気だし陰湿だし消極的と言えば聞こえは。。

まあ、あまりよくはないけど
閉鎖的なんで、さっさとアパート借りて出たいとこです、はい。
初めまして。
実母は、要介護4で、脳梗塞・高血圧・心不全・狭心症・気管支ぜんそくなど、様々な病気を抱え、現在では、認知症と、なってしまいました。
旦那と二人で、お泊り同居中です。
もう、1年半位になります。

まだまだ、わからない事なかりですが、色々アドバイスもらえたら・・・と思っています。

今後とも、よろしくお願いします。

日記は、外部ブログになっており、母の事などを書いてます。
デイケアに勤めて3年経ちました!

色々話せる友達欲しいです!

よろしくお願いします(^ー^)ノ
はじめまして。
母が認知症中度と診断されています
認知症について色々おしえてほしいです。
よろしくお願いします…
はじめまして
母が認知症です
徘徊して大変なことに取りあえず施設に・・・
どう会話していいのか、悩んでいます
よろしく、お願いします
去年入院をきっかけに母が認知症。更に今年、父が事故で亡くなったことで認知症が
急激にひどくなりました。一人暮らしをしていましたが出戻り。
兄弟の助けもあまりなく一人で79歳になる母を介護しています。
母といっても祖母になる人なので私は30歳。3年目の一人暮らし、やりたかった仕事について
4年目、色々な業務も任されるようになってさぁこれからという矢先でした。
日々苛立ちと葛藤の中で幸せをみつけていこうと思います。
私だけじゃない、私だけが辛いんじゃないって思えるようになってきました。
色々な人の意見とか考え方を聞いて一人で考えこまないようにしたいって思い
参加しました。よろしくお願いします。
>>[218]

若いのにたいへんですね。介護も大切ですが、ユキさんの人生の方がもっと大切ですよ。

今は、所得・介護度に応じて料金が安くなる色々な施設もあります。兄弟からも費用を負担しあってもらうとか、負担が少ない方法もありますから、困ったときは、役所に相談に行かれるといいですよ。

うちのお隣も独身の娘さんが、働きながら頑張っておられます。1人で頑張らないでね。

安い特養でもどんな施設でも100人待ちでも、とりあえず、申し込んでおくと、次々亡くなったり、他の施設にいくので、順番がわりと早く来ます。今は、介護は永遠のように思えるでしょうが、そう長くはありません。ユキさんの夢もたいせつにしてくださいね。
>>[219]
返信ありがとうございます。
5か月の間に四十九日やら遺産相続、遺品整理に納骨まで。。
本当に大変でしたがなんとか無事に片が付きそうです。仕事をしながらですと
どうしても休みの日に動かなければならなかったので、介護休職をとりました。
休みのおかげで色々と片付いていきました。

父が死んだからすぐに老人ホームっていうのはどうしてもお母さんが可哀想で・・
他の兄弟は 子供や家庭や仕事 やら理由をつけてみてくれないので
最初はどうなることかと思ったけど・・
期限を決めて今母が元気なうちちに・・自分が後悔しないために・・って
思って父の一周忌まで頑張ろうと思いました。

そう思って一緒にいると、あーやっぱり駄目、一緒にいるとしんどい とか
色々な事を思うんですがまだ、母を老人ホームにいれるという決心もつかなくて・・
でも、実際に一緒に住んでみて、自分にも限界もあるし、自分の人生もあるしとか
考えていると、やっぱり綺麗ごとでわいかないんだなって最近思うようになりました。
この休職の間に沢山考えることもできていい時間を作ることが出来ました。

こうして返信を頂けて嬉しく思っています。ありがとうございました。
無理をしない程度に、私のやれることをして、自分自身後悔しないように生きていこうと
思っています。
はじめまして。
母の物探しが多く様子がおかしくなり、昨年末に認知症検査をして問診やCT画像ではハッキリわからなかったのですが、高血圧、高コレステロール、心筋梗塞や狭心症予備軍の結果が出て、それが認知症につながるとの話しでした。

現在、メマリー15mgが処方されています。
気のせいか、物忘れが増えているようで本人もイライラと嘆いていて、
私も別件でウツ状態でいろいろと辛いです。

母娘二人暮らしなので、とても心細いです。
私の仕事も大変で公私に不安です。

何か乗り切り方などないかと、よろしくお願いします。
初めまして顔(げっそり)

実母が75才で、初期の認知症です。
病院で検査も受けて薬も処方されましたが、最近ますます妄想癖から自宅 に通帳や現金を置くことができなくなり、外出先に持って行こうとしてまたそれをどこかに隠して、持って出たのにないない。盗られたと騒ぐようになりましたm(__)m
私は嫁いでいるので近くには住んでいますが、父と2人暮らしなので心配です涙

いろいろ相談に乗って下さい。よろしくお願いします顔(げっそり)
はじめまして。 介護士しています。
認知症についてはそれなりに分かってきたつもりで居ました。

しかし母方の祖母の認知症状を見て、根底から覆されている状況です。
ここのコミュにて学ばせて貰えればと思っています。
宜しくお願い致します。
はじめまして。
父 86歳がアルツハイマー型認知症です。
介護認定は要支援1ですが、症状と合わなくなってきたため、再認定の手続きをケアマネさんにお願いしています。
色々わからないことだらけで、皆様の書き込みを読みながら勉強していきたいです。
よろしくお願いします。

初めまして。
父82歳 母78歳 アルツハイマー型認知症 二人暮らし
母の症状は約2年前親戚のお通夜に向かうタクシーの中会話の途中で!「あれ?黒い服着てどこ行くの?」と言われ、その時はまたまたご冗談をあせあせという感じででしたが、まさかね・・・とやり過ごしした数ヶ月?また似たような出来事があり、これはやばいのではないかとかかりつけの病院で相談してみました。先生にご紹介していただき検査を両親共に受けさせました。
結果は両親認知症でした。がまん顔
母がなる想定ではなかったので驚きました。(原因は糖尿病なのかな?と思ってます。)
父はおとなしく、ずっと母に頼り切りで、父ができない、しないは今更ではないのと祖母が昔で言うぼけ?だったので父は認知症になるね、と言う家族の考えでしたのでいつ認知症になったのかも不明です。げっそり
しかも先生から母の方が進行が速いかもしれないとも言われました。
しかし日常生活は問題なく過ごせますし、他人から見ても認知症とは認識されません。
母には認知症はボケではなく、病気だから治療が必要なんだと言い聞かせ、薬も飲ませ始めました。
治る事は不可能でも進ませない事は出来るかもしれないという望みを捨てず出来る限りの努力はして、周りの協力もお願いしてます。
一人では何もできなくても人の手を借り、制度を有効に利用して共倒れしないように心がけてます。
2年半介護の様な生活をして気づいたことや経験など誰かのお役に立て自分も色々新たに学べたらと思います。
私は仕事場や友人に恵まれているので本当にありがたいと思います。
でもストレスは溜まるので両親の出来事を面白おかしくとらえるようにして、職場や友達にも笑いながら話しちゃいます。それだけでも救われます。

これからよろしくおねがいします。
はじめまして、おかっちといいます。
サラリーマンをの片手間で、認知症予防に関する活動をフリーランスで行っています。

認知症は日本の大きな社会課題な一つと思っています。
もし認知症関係でお困りの方がいらっしゃいましたら、ご相談だけでもよろしくお願いします(^^)
初めまして、ハマスタと申します。

ここ数年で両親の物忘れなどが多くなってきて心配です。まだ認知症ではないですが、認知症はヒタヒタと忍び寄るようになってしまうといいます。

ご自身、または身近な方がまずいなと感じている方と体験談などお話したいと思います。

宜しくお願い致します。
はじめまして。
父親が昨年の夏ぐらいから少しおやっ?と思う言動がちらほら(この時に変に父親のプライドを気遣わずに病院へ連れていっていれば…)最近はそういう兆候がほとんど無くて油断していたのですが、2月末に倒れ(十二指腸癌が発覚)入院しせん妄から一気に状態が悪化。
現在は手術に備え一旦帰宅しせん妄は治まったものの、どう見ても認知症の初期よりはよくない感じで…介護認定申請するように病院で言われ申請しました。
無事に癌の手術が住んで帰宅してからはおそらく認知症の父親との工夫が必要な二人暮らしになると思われます。
その際はご助言等お願いするかも知れませんが、よろしくお願いします。
初めまして。
祖父が認知症

体だけは動くのでやりたい放題で、口調やわがままが凄くてもう限界です。
ショートステイは今のところ行ってますが、反動?で帰宅するともう、、、

一番苦痛なのは、家族を見下した発言。大声、暴言です。
自分の意見が通らないと怒鳴り散らします。

私はストレスで体調悪化、関わってしまうと手の震えが止まりません。

まとまりのない文ですが、宜しくお願いしますm(_ _)m
はじめて。68歳の母が意味性認知症になり病院に入院しています。在宅に居た5年前は、周徊の母の後追っていました。私自身、介護職していますが母の行動には、悪戦苦闘しておりました。コミュに参加させて頂きました。よろしくお願いいたします。

ログインすると、残り215件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

認知症の色々 更新情報

認知症の色々のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング