ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

認知症の色々コミュのお金の管理について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。質問させていただきます。私の祖母が認知症なのですが、通帳とキャッシュカードの管理がどーしていいかわからず、相談させてください。祖母と私達は別々に暮らしています。祖母は通帳とカードを隠す癖が昔からあり、隠してはなくなり、再発行というのが最近もの凄く多くなってきました。祖父に任せるとそのお金で遊んだり以前したことがあるのと、祖母がものすごくパニックになるので任せられません(ちょっと複雑なんで)。私達で通帳を管理すると通帳がないと、一人で郵便局に行き再発行の手続きをしに行ってしまうのですが、どーしたらいいのでしょうか?皆様の知恵をおかし下さい。

コメント(10)

司法書士と後見人をつけるかどうかということを相談をされるといいかと存じます。

参考
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji17.html

http://www.moj.go.jp/MINJI/minji95.html

ここの事務所とは無関係ですが参考として
http://www.homunico-igon.com/290/
お祖母様は介護申請はしていらっしゃるのでしょうか。もし、していらっしゃるなら、お祖母様がお住まいの地域の「社会福祉協議会」にご相談されると良いですよ。
あまり高額な残高の通帳は預かっていただけませんが、週1などのペースで訪問して下さり、月々の支払チェック、必要なお金の引き出して渡して下さったりします。月にお祖母様に渡す上限なども決めておかれて、それ以上欲しいと言われたら連絡下さい、とお願いしておけば、そういう対応もして下さいます。また、通帳を預けたことをお祖母様が忘れられて郵便局に行かれても、否定などではなく上手に対応して下さるよう、社福さんの方で郵便局と連携を取って下さると思います。
一番、お金のかからない方法です。うちは、両親ともこれで今のところ乗り切っています。
ただ、残高の多い通帳などは預かっていただけないので、それは、取り急ぎ使うことが無いのであれば、もしくは生活に必要な通帳と分けることが出来るのであれば、ご相談者様のご両親もしくはご親戚の方が預かるか、貸金庫に預けるか。それらが無理そうなら後見人、ということを考えないといけないかもしれません。


「社会福祉協議会 ○○市」などで検索されると、知りたい地域の社福のHPがあると思います。ケアマネさんに聞いても教えて下さると思います。介護申請をしていらっしゃらない場合は、とりあえず申請をされておいた方が良いと思います。お祖母様のお住まいの市の「地域包括支援センター」にご相談してみてください。
その方に金庫を渡し、本人に1つ、合い鍵をご家族が持っておくというのはどうですか

キャッシュカードではなく、鍵を隠すというほうに変わるかもしれませんよわーい(嬉しい顔)

隠すという行為を無理に止めさそうとしたら本人が不穏になるかもしれませんしあせあせ(飛び散る汗)
義母がどうもリフォーム詐欺にやられたみたいです。

3月に義父が亡くなり、それ以来物忘れが酷くなりました。

義父の生命保険が入ってお金に対する意識が変わってきました。

49日に旦那達5人の子供にお金渡したりげっそり

言葉が悪いですが、ドケチでご近所から親戚まで有名な義母が急に金遣いが荒くなったので、旦那にオカシイと言ってみたんです泣き顔


旦那は認めたくないみたいなんですが、リフォーム業者に即金で150万も払うなんてどう考えても私は認知症じゃないかと思います。

同居してる旦那の弟は素知らぬ顔なのも疑問です。

 
 私の祖母も同様です。

 隠す 管理は自分でしたい。任せられない。不安。
 失くす  隠したことをすっかり忘れ、不安になって再発行の電話。
 郵便局や銀行その他、すでに「このばーさん要注意」みたいになって、
 すぐには発行しなくなりました。故に、金融機関がはく奪してるんじゃ?と
 さらに お怒りモード全開に。
 一度警察に電話していたところに遭遇したこともありました。
 テレビショッピングや通販で どうするんだというぐらいの商品を
 買ったりもしました。
 

 でももう、金融機関からくるハガキなどの内容を 読解する力も
 微妙になってもきています。

 いろいろ考え相談にも行きましたが、
 最終的に「自力で管理しようとする気持ち」を大事にしようか と。
 騙されたり、損をしたり、しょうもない風に使用したとしても
 墓まで持っていけない 祖母の財産だと。

 借金だけつくらないよう、気をつけていますが
 さすがに 隠す くらいだから それはしないようです。

 ちなみに、後見人の申請をして、裁判所でオッケイがでるまでに
 半年くらいかかると言われました。なんだかんだ金融機関は
 やはり本人が居ないとダメ と 面倒くさいことを言いますね。
 娘じゃなく孫なので、余計面倒です。詐欺によく疑われます(笑。
 

 自分で隠したことすら忘れ、ドロボウが入っただの、家族が盗んだだの
 近所が悪い、なんだかんだとパニックになり
 呼びつけられたり、疑われたり、周囲に迷惑をかけたり いろいろ
 ありました。

 とりあえず、根気強く買ったものと金額を後でわかるようにメモに残したり
 金融機関や証券会社に 話をしに行ったり
 わかるはずなく面倒くさいことがわかりつつ、一緒にお金をおろしたり
 引き出したり
 無駄と思える努力をを繰り返すなかで
 最近では 少しずつ
 「わからないから 任せるわ」と
 隠したり、疑うことが少なくなりました。
 と、いうか。
 忘れっぽくなりすぎて、お金に執着してた瞬間を超えると
 何事もなかったかのようになったりしてます。

 ただ、孫の私だからできることでもあったように感じても居ます。
 お嫁さんだったら ダメだったろうと。娘でも。
 正直、気が狂いそうなぐらい 腹がたつこともあるし
 私自身の生活自体が 壊される感覚もあります。

 それでも、心配で心配で、ちり紙で何重にも巻かれた通帳が
 出てくるのを発見すると、お金に関する執着は、排泄管理と同様、
 「自尊心」と繋がっているのだなぁと 改めて感じてもいる日々です。

 ただ、細かくかかわるようになってすごく驚くのは
 年寄りの家には、金銭に関する営業の電話や、訪問が
 ものすごく多い ということです。
 これに関しては、余計なパニックを産むので どうにかならんかなぁと
 つくづく思います。

 
うちも全く同様でした。
若いときにお金で苦労したのでお金への執着がすごかったです。
それこそ、通帳やカードや保険証や株券などを隠す・忘れる・再発行を
なんどくりかえしたか、
幸い取引銀行の支店の対応がよく、
うまくあしらっていただき、助かりました。

それで、ひとつひとつゆっくり手放させていき、
場合によっては、預り証などのようなものを印刷したりして、
その間にデイサービスやショートステイなどの回数を増やして
あまりお金とかかわりない生活を増やしていきました。
それから、介護サービスの時にはスタッフの方に
お金の話を絶対にしないように特に注意してもらいました。

今は特養に入所していますが、
たまにお金の話もしますが、
何とかうまく乗り切ることができました。

邪美艶さんのおっしゃるように
独居老人への自宅訪問は非常に多く、
某商業組合には、訪問禁止をお願いしたのに
また何度もやってくるので、だんだん信用できなくなり
半分けんか腰にお引取りいただいたこともあります。
向こうはこちらの老人がボケているのを知っているので、
悪いことをしようと思えば、
何をされてもわかりませんので。
末期癌の父の入院で母の認知症が進み、通帳をしっかり握りしめ、隠しまくりましたが、なんとか見つけ出しました。
近々、成年後見人になるための申立をしようと家庭裁判所へ行って来ました。

#1 呂◆gQikaJHtf2さん
#2 ユピさん:
#3 花火さん:
#4 さゆりさ
#5 michanさ
#6 邪美艶さん:
#7 ゴリ松さん:
#8 里緒さん:

皆様へ。返事遅れましてすみません。本当にありがとうございます。勉強させて頂きました。

結局、他人に任せると祖父がちょっと面倒なことになるので、祖母のお金の管理は取り合えず、私がすることに落ち着きました電球

毎週顔を見に行くので、その時にお金を財布に入れるようにしました。

その時に万札とか五千円だと財布を開けてパッと見た時、千円札だと錯覚するので全て千円札に両替して入れたところ、パッと見た時一杯あると思うのか『お金がない、通帳がない』と言わなくなりました。祖母の精神状態も結構良い方向に変わりましたウインク

皆さん本当に親身になって相談に乗って頂きありがとうございました!そして返事が遅れた事、本当に申し訳ありません。また、何かあったら宜しくお願い致します。本当ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

認知症の色々 更新情報

認知症の色々のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。