ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

障害者スポーツ JAPANコミュの改めて、見つめよう障害者スポーツ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュ「パラリンピック・ファン」より、取材への情報提供をお願いします。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2964522

こんにちは。
コミュ「パラリンピック・ファン」管理人のササノエルです。

パラフォトは2000年にNPOのメディアとして立ち上げ、HPと写真展による「パラリンピック、障害者スポーツを知り、知らせる活動」を始めました。
シドニーパラリンピックから、夏冬のパラリンピック、競技ごとの大会、地域での国際大会、ユース大会など取材・配信してきましたが、2008年の北京取材あたりを境に課題が変わってきたのかなと感じています。

この10年で日本ではパラリンピックを知らない人は少なくなり、競技としての障害者スポーツはよく知られるようになりました。知られていない価値をみつけて知らせることが活動のテーマで、楽しみでもありますから、いま多くのメディアで報じられるパラリンピックは、パラフォトの中では「存在を知らせる対象」から「面白さのなかみを知り、知らせる対象」に変わりつつあると思います。

もちろん、パラの中にもまだまだ存在を知らせなくてはならない馬術やボッチャなどのスポーツの状況が殆ど知られていないもの、知的障害の選手資格の問題が残るものなど、競技の華やかさとは離れた部分で大事な問題やまだ知られていない可能性がたくさんあります。
競技全般、クラス分け、地域での振興、パラリンピック以外の障害者スポーツの国内外での状況、アジアでの競技の振興などについても、競技を楽しめるような状況とにはほど遠いことも国際取材の視野にはあります。日本全体で、パラ、障害者のスポーツを伝える報道は増え、パラフォトだけが背負っているわけではありません。そこで、NPOメディアとして社会に必要な情報提供をするために模索する日々です。

お節介なボランティアのスタンスで取材し、見聞きし、感じたことを知らせる細々とした活動ですが、新たな課題を見つけ、向き合っていくには、さまざまな意見、視点の助けが必要と感じています。

ぜひ、取材に生かせるご意見や情報をお寄せくださいますよう、この場をかりてお願い申し上げます。

また、「パラリンピック・ファン」では副管理人も募集中です。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(12)

私で良ければ、お力になりますよε=ε=┏( ・_・)┛
ちょうどさっき、ゼロさんとそのようなお話をしてきました。
皆さんのご意見、私もとても気になります。
ちょこちょこ拝見させて頂きます。
自分の所にも陸上選手権に出走した時の競技の動画を載せてます。
良ければ、どうぞ見てください。
ずっくんさん、ありがとうございます。

管理人の件も、お申し出いただきありがとうございます。
のちほど設定させていただきますので、ぜひよろしくお願いいたします。
べっちゃんさん、こんにちは。

ゼロさんはパラフォト関係者かな。
NPOの取材者は自分で取材すべきことを見極め、活動に参加しています。スポンサーがいない分、強い意志と自由に負けないパワーも必要です。自分の視点を育てていけると思うので、ぜひ、いろいろと話し合い、多くの人との対話のきっかけとなれるような発信をしてみてくださいませんか。
風雅さん、こんにちは。
動画拝見しました。陸上はよくジャパラには行っているのですが、日本選手権はそういえばまだ行ったことがありませんでした。2004年7月ですからアテネ直前ということで熱気があったでしょうね。
ご連絡ありがとうございます。
ずっくんさん、

管理人の件ですが、まだたぶん新しく登録されたとかで、指名できないようです。すみません。そのうち指定できるようになると思いますので、それまで立候補がなければよろしくお願いいたします。
いまのところ、ずっくんさんお一人です。感謝です。
ササノエルさん、こんにちは。
動画を拝見いただきありがとうございました。
ジャパラには良く行っているのですね?  
それなら日本選手権は是非見て欲しいです。
というのも、日本選手権はジャパラや国際規模のパラリンピックへの予選も兼ねているからです。
  
ただし、私の出走する障害クラスはジャパラや日本選手権には在りますが、国際的なパラリンピックには無いんですね。  
確かイギリスで開かれる脳性麻痺の大会には在るようです。
> ササノエルさん
『これから、何が出来るか?』ではなく、『今をもう一度…!』を考えていきたいです。
風雅さん、貴重なご意見をいただきありがとうございます。
日本選手権ではパラに出場できないクラスもでているんですね。国体もそうですが・・・国体とまた雰囲気は違ってくるのでしょうね。

イギリスで開かれる脳性麻痺の大会は、もう歴史が長いのですか?陸上の大会なのですよね?すみません、パラの種目や大会をはずれると、知らないことが多いと思います。
最近になって、野球とか、空手とか、どんなふうに大会をやっているのかなぁと思ってみようとしています。

私自身の取材は限られてしまいますが、コミュやパラフォトのメーリングリストなどで話題にすることができれば、興味をもってくれる人もいるかもしれませんので、どうぞよろしくお願いいたします。

また、もともと関心のある人であれば、すぐに何かできなくても、こういう場があるとアタマにいれてもらえれば、写真を撮ってみようとか、いすれ1つの記事でも発表してみようかなというきっかけになるかと思います。
ありがとうございます。
ササノエルさん

一応、ジャパラも同じく出走できますよ。
何て言うか、国際競技のパラリンピックだけ、参加できないですね。
  
あとジャパラも日本選手権も、国体に相当する日本身体障害者スポーツ大会とは別物ですね。
後者は各市町村別に予選会が行われます。
(正確には各、福祉事務所などの管轄区域別です)

それと、ちょっとした内容ですがメッセで送ります。
管理人さん・皆様 はじめまして。
日本障害者セーリング協会と申します。
http://homepage2.nifty.com/charity-net/

この夏、オランダで世界選手権に出場しました(成績は最低でしたが・ふらふら
障害者セーリングに興味のある方、お気軽にメッセ下さい。
現在、障害者セーリング教室も企画中です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

障害者スポーツ JAPAN 更新情報

障害者スポーツ JAPANのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。