ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こんな原チャ、あったんだ!コミュのスペイシー50

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1982年に発売されたスクーター
スペイシー50

縦型4stエンジンで公表燃費は
110キロ!

DOHCエンジンのドリーム50とほぼ
同じ最高出力5ps!

デジタルメーターやアルミホイール
機械式3速AT(シャリーのATとは別物、こっちは
ギア駆動)など豪華な装備!

長所
やっぱり燃費、常時全開でも40キロ以上いきます。
最高速、80キロでます!
個人的には見た目も長所、フロントノーズ
カッコイイ!
音がいい、結構スポーティーな音です、
最近の4stスクーターとは全然違います☆

短所
出だしが遅い、40キロからの加速はそこそこ
登りの遅さ、3速ATのギアリングは登りにはあいません。
車高の低さからくるすり抜けのしにくさ、サイド
スカートが縁石にあたりそう。

今後原付を買おうと思ってる人へ一言:

こいつは田舎で使うならすごくいいスクーター
都会のストップ&ゴーは不得意



■原付暦:  年   台
(年数と、今まで乗り比べた台数を書いてね)
■バイクの年式:(わかれば)
■カスタム内容:(あれば)
■こんな乗り物だよ!
長所:
短所:
今後原付を買おうと思ってる人へ一言:

の形式で書いてください

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
管理人の追記:

メーカーのホームページです:
http://www.honda.co.jp/news/1982/2820507.html

コメント(24)

丸いのは多分125です、あれも可愛い☆
スペイシー125ストライカーってリトラクタブルライトのもあるんですよ。
今のスペイシーは普通になっちゃったけど…
スペイシー100と125が現行で
ありますよ。
黄色が100で白が125です。
私も4番の写真の黒の125乗ってました。懐かしいです。
確かにコーナーは微妙ですね、バンク角浅いしフロントのボトムリンクもあんまり…火花ちらしながらで見た目は速そうかも(笑
センタースタンド取っ払って、サイドスタンドの根元削るとそれなりに走ります☆

部品取りに1台欲しいです(笑
ちわっス!!!1型所有です

■原付暦: 約20年  20台以上

■バイクの年式: 不明(1型)

■カスタム内容: エンジン50→80、アンダーネオン(紫)、2型ポジションレンズ、LEDポジション、80Rショック
マフラー(最中だったりドラッグパイプだったり‥‥)、自家塗装
 
■こんな乗り物だよ!:
◇機械式の3速ATなので普通のギヤ車並みにエンジンブレーキかかります。
◇加速は鈍いが楽に70以上出るのでハイペースな移動が可能
◇安定感があり、ポジションも楽チン
◇シリンダーは縦置きだが腰上の基本設計はカブだったりする変なエンジン
(2型以降は違う。推測だが多分CB系)
◇マイナーチェンジはあったが基本設計とデザインはそれほど変わらずに北米輸出向けのエリート80に受け継がれる
(現在は調べてないので不明だが2004時点でエリート80は現行)

■今後買おうと思っている人及び所有者へ
◇パーツのメーカー欠品多いよー
ガスケットセットの最後の在庫は俺が使った。シリンダーは欠品。オーバーサイズピストンは在庫有り。ドライブチェンはバックオーダーで入手可。
1型のFウインカーレンズはもしかしたら1Set在庫残ってる鴨‥
セルモーター欠品。クラッチ関連はどーだったかな?
◇腰上の基本設計がカブ系エンジンなのでオイルラインの変更加工が出来ればモンキー等のシリンダーが使えます。
ピストンはモンキー系社外で使える物有。
ヘッドもオイルラインが出せればモンキー系社外の流用可鴨?カムは不可鴨?
◇長く乗るなら部品取りに数台欲しいところ。(俺は2台追加した)
※SMも入手は忘れずに!!(でも車体以上に玉数無いので見つけたら即買いしよう)
PLはさほど重要ではない。店で調べられるし。そもそも欠品だらけだし‥‥
あ、追加!!!

◇グレードは2種類。
上級グレードはカスタム。
スタンダードとの違いは‥‥

メーターがデジタル、ホイールがアルミとスチールリムの2ピース構造、専用シート表皮、
オイル交換時期を知らせる機能が付いてる


◇80との違い
シート、タンデムステップの有無(80はステップのサイドパーツも違う)
タイヤサイズ、Rサスペンション、エンジン(マフラー含む)くらいだったかな?


◇1型と2型の違い
エンジンが別設計になり3速から現在主流のVベルトを使った無段変速タイプになる。
車体デザインも少しだけ変わる。
Fウインカーがヘッドランプ横に変更され、ノーズ部分のはポジション機能のみになる
カスタムのメーターも変更されてるみたい。
ハンドル下のポケットは標準かオプションか忘れたw


◇エリート80 
保安部品の違い(サイドのリフレクター追加とテールランプの位置変更)
エンジンは2型以降の様です
メーター
他、細かい所は資料不足で不明。




ちなみにスペイシーはリードの4st版的位置付けのバイクです。
50、80(正確には76cc)、125、250(フリーウェイはペットネームだった)
現行の100は中国仕様(ストリームだったかな?)は125だったりする。(国内の125とは別物)
ウチのスペイシーです。
80用シートを付けてますが定員は1名です。
えーウチのスペイシー1型の近況報告を・・・・

80エンジン不調により暫く放置してまして・・・・
一昨年関東某所より部品取り用に50を3台抱き合わせで買ってきまして、
その内の低走行車のエンジンと外装一式交換しました。

今回手に入れた3台はいずれも珍しくセル生きてまして、1台はメーカー不明のサイドスタンド(車体番号が隠れるやつ)が付いてました。
しかーし3台ともキックアームの所のオイルシールが逝ってましてオイルが滲んでました。
※新品オイルシールは購入済み

また、昨年には軽い接触事故により2型ポジションレンズを破損したためノーマルのオレンジレンズに戻してます。
※レンズはもうメーカーからは出ませんorz

長年使ってきたからかフロントフォーク曲がってきたっぽいので近く交換予定です。
あとはウインカーレンズのクリア化したいな
フロントブレーキのディスク化もしたい。マフリャーは暖かくなったらなんか作ります。

ちなみに手に入れた3台はまとめて3万円でした♪
長く乗られるなら部品取り車の入手をお勧めします。
最近ヤフオクに出てる車体で1型だけどフロントトランク部分が2型用に交換されてる個体をよく見掛けます。
使い勝手の問題で交換されたのかな?
スペイシー80 HF03を手に入れました。出だしは遅いが伸びる伸びるぴかぴか(新しい)以前HF02にも乗ってましたが、こちらはメカニカルロスが多いようで燃費はリッター40kmと良いもののHF03より伸びが若干良くありません。ブレーキも意外と効きますし、輸出用のエリート80の前サスにより安定性も増しました。まだサスは出ますので、スペイシー乗りのみなさん、お試しあれexclamation
1型ノーマルマフラー改モンキー用ショート管+・・・・
まぁまぁ収まりはいいんだけど、ショート管側のステーの根元が振動で折れたw
ってゆーか、よく判らないメーカーのは音悪いね。
その後ハリケーン製のに替えましたが、静か過ぎ。バッフル抜けないし。
もし同じよーな事するならキタコ製のを勧めるよ。
ただし、キタコのはバッフル抜くのにスライドハンマー必須です。
ちなみに↑の写真
タイヤは3.50でチューブレス化(ホイール自体チューブレス対応)
フランジナットはクリアランス無くて片側のみです。
フランジガスケットも入れてません。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こんな原チャ、あったんだ! 更新情報

こんな原チャ、あったんだ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング