ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

全日本吹奏楽コンクールコミュの本日高校の部!!!生中継板!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回の高校の部はチケットが発売5分後には完売。(俺が丁度5分後の時点で完売だった・・・。)

聞いた話では2分とも3分とも言われてますよね。

そこで全国の高校ファンの為にも、幸運にもチケットを手に入れた方!!

いち早く情報を下さい。

□■□ 第53回全日本吹奏楽コンクール □■□

2005年10月2日(日)/名古屋国際会議場
  前半の部 8時35分開場・9時15分開演予定
  後半の部 14時10分開場・14時40分開演予定


【審査員】
安藤芳広 (ティンパニー 東京都交響楽団)
金井信之 (クラリネット 大阪フィルハーモニー交響楽団)
近藤孝司 (トロンボーン 大阪センチュリー交響楽団)
齊藤一郎 (指揮者)
鈴木英史 (作曲家)
武田忠善 (クラリネット 国立音楽大学)
樋口哲生 (ホルン NHK交響楽団)
彦坂眞一郎 (サクソフォーン トルヴェール・クヮルテット、桐朋学園芸術短期大学)
古田俊博 (トランペット 東京フィルハーモニー交響楽団)

--------------------------------------------
高校前半の部

9:15 【1】東北 福島県 福島県立湯本高等学校
     (3年連続3回目)  指揮:藤林二三夫

課題曲?
「管弦楽のための協奏曲」より IV.中断された間奏曲 V.終曲
Concerto for Orchestra
作曲:B.バルトーク(1881-1945)編曲:森田一浩


9:30 【2】 中国 広島県 鈴峯女子高等学校
     (3年連続7回目)  指揮:宇根岡俊二

課題曲 ?
シンフォニエッタ〜水都のスケッチ〜
Sinfonietta
作曲:J.ヴァン=デル=ロースト(1956-)


9:45 【3】 北海道 北海道遠軽高等学校
     (2年連続7回目)  指揮:今井成実

課題曲 ?
交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」作品28
Till Eulenspiegels Lustige Streiche
作曲:R.シュトラウス(1864-1949)編曲:齋藤淳


10:00 【4】 四国 愛媛県 愛媛県立伊予高等学校
     (2年連続15回目)  指揮:高橋貞道

課題曲 ?
青い水平線
Blue Horizons
作曲:F.チェザリーニ(1961-)


10:15 【5】 東関東 千葉県 習志野市立習志野高等学校
     (2年連続21回目)  指揮:石津谷治法

課題曲 ?
シンフォニエッタ
Symphonietta
作曲:L.ヤナーチェク(1854-1928)編曲:石津谷治法


10:30 【6】 西関東 埼玉県 春日部共栄高等学校
     (2年連続3回目)  指揮:都賀城太郎

課題曲 ?
三つのジャポニスム
Les Trios Notes du Japan
作曲:真島俊夫(1949-)


10:45 【7】 東海 長野県 長野県松本美須々ヶ丘高等学校
     (3年連続3回目)  指揮:山岸 明

課題曲 ?
「交響曲第5番」作品74より II、IV
Symphony No.5
作曲:M.アーノルド(1921-)編曲:瀬尾宗利


11:00 【8】中国 岡山県 おかやま山陽高等学校
     (3出あけ4回目)  指揮:松本壮史

課題曲 ? 
バレエ音楽「中国の不思議な役人」より
A Csodálatos Mandarin
作曲:B.バルトーク(1881-1945)編曲:仲田 守


11:30 【9】 北陸 福井県 福井県立武生東高等学校
     (3年ぶり7回目)  指揮:植田 薫

課題曲 ?
コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディー 
Rhapsody for Concert Band and Jazz Ensemble
作曲:P.ウィリアムス(1923-1976)編曲:S.ネスティコ


11:45 【10】 西関東 埼玉県 埼玉栄高等学校
     (3出あけ16回目)  指揮:大滝 実

課題曲 ?
狂詩曲「ショパン・エチュード」
Rhapsodia "Chopin Etude"
作曲:宍倉 晃(-)


12:00 【11】東関東 千葉県 柏市立柏高等学校
     (2年連続18回目)  指揮:石田修一

課題曲 ?
ウィンドオーケストラのためのムーブメントII〜サバンナ
Movement for Wind Orchestra No.II "Savanna"
作曲:石原忠興(1940-)


12:15 【12】 関西 大阪府 大阪府立淀川工業高等学校
     (3年連続28回目)  指揮:丸谷明夫

課題曲 ?
大阪俗謡による幻想曲
Fantasy on Osaka Folk Tunes
作曲:大栗 裕(1918-1982)


12:30 【13】 九州 福岡県 精華女子高等学校
     (3年連続12回目)  指揮:藤重佳久

課題曲 ?
ルイ・ブルジョワの讃歌による変奏曲
Variations on a Hymn by Louis Bourgeois
作曲:C.T.スミス(1932-1987)


12:45 【14】 関西 京都府 洛南高等学校
     (3年連続14回目)  指揮:宮本輝紀

課題曲 ?
交響曲第1番「ギルガメッシュ」より I.ギルガメッシュとエンキドゥ II.コンフロンテイション
Symphony No.1"Gilgamesh"
作曲:B.アッペルモント(1973-)


13:00 【15】 東京 東京都 東海大学付属高輪台高等学校
     (2年ぶり3回目)  指揮:畠田貴生

課題曲 ?
楽劇「サロメ」より 七つのヴェールの踊り
Salome's Dance
作曲:R.シュトラウス(1864-1949)編曲:M.ハインズレー


13:35 前半の部表彰式 



---------------------------------------------
高校後半の部


14:40 【1】 九州 福岡県 福岡工業大学附属城東高等学校
     (3出あけ24回目)  指揮:屋比久勲

課題曲 ?
アルプスの詩
Poema Alpestre
作曲:F.チェザリーニ(1961-)


14:55 【2】 関西 兵庫県 兵庫県立明石南高等学校
     (4年ぶり2回目)  指揮:谷口昌弘

課題曲 ?
バレエ音楽「シンデレラ」より
Cinderella
作曲:S.プロコフィエフ(1891-1953)編曲:西山 潔


15:10 【3】 東関東 茨城県 常総学院高等学校
     (2年連続13回目)  指揮:本図智夫

課題曲 ?
ディオニソスの祭
Dionysiaques
作曲:F.シュミット(1870-1958)


15:25 【4】 東海 愛知県 愛知工業大学名電高等学校
     (3出あけ30回目)  指揮:伊藤宏樹

課題曲 ?
バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より I.夜明け II.パントマイム III.全員の踊り
Daphnis et Chloé
作曲:M.ラヴェル(1875-1937)編曲:佐藤正人


15:40 【5】 四国 愛媛県 愛媛県立松山中央高等学校
     (2年ぶり3回目)  指揮:橋本加代子

課題曲 ?
交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」
Till Eulenspiegels Lustige Streiche
作曲:R.シュトラウス(1864-1949)編曲:齋藤淳


15:55 【6】 西関東 埼玉県 埼玉県立伊奈学園総合高等学校
     (3年連続9回目)  指揮:宇畑知樹

課題曲 ?
パガニーニの主題による狂詩曲
Rhapsody on a Theme of Paganini
作曲:S.ラフマニノフ(1873-1943)編曲:森田一浩


16:10 【7】 東北 福島県 福島県立磐城高等学校
     (3出あけ8回目)  指揮:根本直人

課題曲 ?
「交響三章」より I、III
Trois Mouvements Symphoniques
作曲:三善 晃(1933-)編曲:根本直人


16:40 【8】 東京 東京都 東京都立片倉高等学校
     (5年ぶり4回目)  指揮:馬場正英

課題曲 ?
バレエ音楽「中国の不思議な役人」より
A Csodálatos Mandarin
作曲:B.バルトーク(1881-1945)編曲:小澤俊朗


16:55 【9】 中国 岡山県 明誠学院高等学校
     (2年連続3回目)  指揮:佐藤堯史

課題曲 ?
喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション
The Merry Widow Selection
作曲:F.レハール(1870-1948)編曲:鈴木英史


17:10 【10】 東北 秋田県 秋田県立秋田南高等学校
     (2年連続23回目)  指揮:阿部智博

課題曲 ?
交響曲第1番より
Symphonie No.1
作曲:H.デュティーユ(1916-)編曲:天野正道


17:25 【11】 東海 愛知県 安城学園高等学校
     (2年連続8回目)  指揮:吉見光三

課題曲 ?
喜歌劇「こうもり」セレクション
Die Fledermaus for wind ensemble
作曲:J.シュトラウスII(1825-1899)編曲:鈴木英史


17:40 【12】 北陸 石川県 石川県立金沢桜丘高等学校
     (初出場)  指揮:斉藤忠直

課題曲 ?
歌劇「トゥーランドット」より
Turandot
作曲:G.プッチーニ(1858-1924)編曲:石津谷治法


17:55 【13】 九州 鹿児島県 鹿児島県立松陽高等学校
     (2年連続4回目)  指揮:立石純也

課題曲 ?
バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より I.夜明け III.全員の踊り
Daphnis et Chloé
作曲:M.ラヴェル(1875-1937)編曲:中村俊哉


18:10 【14】 北海道 北海道 東海大学付属第四高等学校
     (2年連続25回目)  指揮:井田重芳

課題曲 ?
バレエ音楽「ガイーヌ」より プロローグ「友情」、友情の踊り、アイシャの孤独、剣の舞、収穫祭
Gayane
作曲:A.I.ハチャトゥリアン(1903-1978)編曲:中原達彦



18:45 後半の部表彰式 


コメント(7)

わあ〜〜〜あたしも、会場にいける幸運な者ではないんですが、プログラムを見ただけで胸が高まります…
今頃全国の強豪たちが演奏をしているんですね…
そう考えるだけで感動。どなたか、あたしからも情報願います★
http://www.ajba.or.jp/i/午前の結果出てます。
母校銀でした・・・。
http://www.ajba.or.jp/competition53koukou.htm

吹連公式では、洛南が銅賞になってます。
もしかして繰り下げ?
公式の方は訂正されてました。とりあえず一安心。
個人的には福工大城東がもの凄かったなーって記憶に残ってます。
ホルンばかウマでした。感動して後輩泣いてましたよ。母校は銀でしたが頑張ってくれたのでよしです。どこもいい演奏でした。
10/12の笑ってこらえて。吹奏楽部のたびのSP楽しみですね☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

全日本吹奏楽コンクール 更新情報

全日本吹奏楽コンクールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング