ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

普段使いの骨董あれこれ。コミュのおまけの一輪挿し。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
久し振りのトピになります。

これはいずれも備前焼の一輪挿しですが、古伊万里等を買った時、業者さんからおまけで頂いたもの。

現代作家もの2点と、結構時代のある布袋様のものが1点。

布袋様のは蕎麦猪口買った時のおまけだったけど、こっちのほうが高いかもね・・・ぴかぴか(新しい)あっかんべーぴかぴか(新しい)

コメント(8)

今日は肌寒いせいか、、熱燗を連想させる徳利にみえましたwとっくり(おちょこ付き)
おまけの方が味があって、気に入るようになったりしますよね目がハート
ユニークなものがあるものですねー^^
和坊主 さん

人形徳利(江戸末〜明治)が好きですね,も少し大きければお預け徳利として

最適ですね。備前も好きになっていただきたいですね。
閣下殿

このサイズのお銚子だと、おいらは20本くらいで丁度いい感じかも・・・

通常、備前焼の一輪挿しだと千円〜3千円というのが相場ですが、骨董市では千円前後。
で、作家もんとか古いものを見つけて安価だと嬉しくなります。

まぁ、この程度のおまけでも味があるものはいいもんです。
虎徹殿

小物も目配せ、聞く配せでいいもんが見つけられますよ。

刀剣の世界は眼利きでないと難しいですが・・・冷や汗
倉敷殿

何回もコメントしてますが、陶器は備前が一番好きですね・・・

手にした味わいや色、重み等、土の良さが素直に出る器は、備前に限るって感じです。
焼き締めという言葉が最も似合う陶器です。湯のみ
和坊主 さん

「何回もコメントしてますが、陶器は備前が一番好きですね・・・ 」

何回も書いていただいてありがとうございます,備前焼のフアンが一人でも

多くいて欲しいですね。

 備前焼の徳利で日本酒を燗して頂くと,下戸の私でさえ美味しいと思います

この様な雰囲気で友人と酌み交わすお酒を頂きたいですが,現在では車社会

でその思いは現実的にできなくなりました。

 しかし,これから秋になりますので,近くの友人と楽しみたいと思います。
倉敷殿

備前焼との出会いは今から15年くらい前。

骨董との出会いはそれ以降ですが、元々土ものが好きで関心がありました。
東京渋谷の黒田陶苑にて、ポケットマネーで酒器を購入したのがきっかけ。

以来、あちこち歩いては備前焼の酒器を集めてますが、好きな作家は中村六郎です。
でも、無銘の作家さんでもどっしりとした土味(田土の良さ)を表現してる作家さんは沢山いますね。

最近は、蕪徳利が欲しいこのごろです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

普段使いの骨董あれこれ。 更新情報

普段使いの骨董あれこれ。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング