ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ナノ粒子コミュのナノ粒子のサイズ依存

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ナノ粒子を合成する際にねらったサイズを発生させることは重要であり、かつ非常に頭の痛い問題である。
理論的には、温度が高い、モノマー濃度が低い、滞留時間が短い、ことはナノ粒子のサイズを小さくするように働く。
しかし、古典的核生成理論では、粒子の凝縮・蒸発を伴う均一核生成は考慮されても、焼結・凝集などのナノ粒子の性状を決定的に左右する要因は考慮できない。すなわち、融点以上の高温場の冷却による過飽和状態からの固相析出では同時に焼結が起こり、粒子サイズが上昇することが一部確認されている。
このように、ナノ粒子のサイズを決める要因は非常に制御が困難である。
--------------------------------------
時間がないので、今日はこのへんで。

コメント(3)

で、サイズ依存性のどんな話をしたかったり、
情報交換したかったりするのでしょうか?
知ってる情報を交換すればいいぢゃないでしょうか?
特に、経験的なサイズコントロール技術について教えていただけたら、それは有用な情報になりうると思います。
それは、理論があったとしてもそれは完全とは言えず、シミュレーション結果は実験結果にすり合わせるようにしている場合が多いためです。また、現象をほぼ網羅したシミュレータは計算器の性能からすると桁はずれに重たすぎます。
なるほど、確かにそうですね〜。
超微粒子の話と関係した分野しかわかりませんので、
よろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ナノ粒子 更新情報

ナノ粒子のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング