ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

尾上です。コミュの尾上の家紋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どもども。
ええと、皆さんのお宅の家紋はどんなのでしょうか。

もし、苗字が同じで、家紋も同じ方がいたら、親戚とかの
可能性が強いかなぁなんて思いまして。

うちのは「八つ丁字車」と言うらしく KAMON WORLD によると
↓こんな説明でしたが、うちとは関係無さそうだなぁ。
--------------------------------------------------------
三条西家
藤原氏北家閑院流の正親町三条家より分かれた。三条実継の子公時を祖とする。西三条ともいう。この家からは室町時代後期に出た三条西実隆が歌人また書家として有名である。
【江戸時代の禄高:502石】
http://www.harimaya.com/o_kamon1/kuge_html/kuge_2.html
--------------------------------------------------------
ちなみに、実家(鹿児島)の近辺だと東郷平八郎の出た薩摩東郷氏が、同じ紋を使ってるようです。
http://www.www2.harimaya.com/sengoku/html/tougo_k.html

コメント(19)

家紋って、調べたことないですねー。
実家帰ったら、調べてみます。
うちの家紋は丸にもっこうです。
トップ画面にしています。
突然失礼します。
今は結婚して名前が変ったのですが、旧姓は『尾上』です。
妹のコミュにおもしろいのがコミュがあったのでついつい参加しました。
びっくりしたのがこの家紋。
うちの父に『うちの家紋は大根を沢山合わせた形』
と聞いたことがあります。
確かおじいちゃんのお葬式の時にこの家紋を見ました!!
昔は鹿児島のお百姓侍?だったそうで、大名行列の時に一緒に京都に上がって
きた。と聞いてます。
武尊さん遠い親戚かもしれませんね〜
あいちんさん、はじめまして。

いや、鹿児島で尾上で、同じ家紋となったら、マジで遠い親戚
かもしれませんねぇ。
本家は「尾上どん」と呼ばれてましたよ。

ちなみに『大根を沢山合わせた』家紋(笑)ですが、
大根ではなくて、丁子、クローブらしいです。 

http://www.harimaya.com/o_kamon1/yurai/a_yurai/pack2/tyouzi.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96

でも大根に見えますよねぇ ^^;
同じ丁字でも、いろんな家紋があるんですねぇ〜
私は百姓だから大根ってずっと思ってましたたらーっ(汗)

関西でこの『尾上』でオノエと呼ぶ人は、うちの親族だけじゃないか
というくらい少ないです。

京都のお寺に『尾上家』の約500年の年表があるんです。
ただ、京都に来てからの500年だと思います…

また見る機会があったらいろいろ調べてみますね!
あいちん さん、約500年の年表そりゃすごい。( ̄◇ ̄;)
500年前といえば、鎌倉末期。鉄砲伝来だの
織田信長だのの頃ですから。

ちなみに、うちは「おのうえ」と読みますが、
数百年の間に地域を移動したりすれば、
「おのえ」「おのうえ」くらいの読み方や
書き方の差は出てきてもおかしくはないかも。

「岡見」が「尾上」と書かれたりする
例もありますし。(牛久城主岡見氏)
http://www.city.ushiku.ibaraki.jp/info/kouhoushi/2006_02_01/p18his.htm

500年の時を経て、子孫がインターネットで再会
だったりしたら楽しいですねぇ。

あいちんさん、僕の実家は関西ですが、「おのえ」ですよ。
ひいじいちゃんの代も奈良に住んでいたと聞きました。
親類??

そういや、家紋調べてない!調べます!
武尊さん
『おのうえ』なんですね。
昨日妹に聞いたらうちは家紋少し違うよ。
といわれました…丁子を使ってるのと
出身が鹿児島なのは確かだそうです。
祖母や祖父、うちの父も歴史が大好きだから
尾上についてよく聞かされてたので
私も興味深々です!
薩摩藩だったとも聞いたことあります。
西郷隆盛について行ったものの、
間に合わず戦いは終わってたとか(笑)
京都ではお役人だったとか…
まだまだ調べてみる甲斐ありそうですねぇ〜



onoeさん
めずらしい『おのえ』さんなんですね!
京都に親族は多いみたいなんですけど、
京都にはいないですか??
すぐ隣の奈良だし移り住んでるかもしれないですねぇ
ず〜っと辿ると『尾上』はみんな繋がりそうで楽しいですね!
あいちんさん、onoeさん、まさかとは思うんですが、

お正月の儀式(?)みたいのってありました?

うちは元旦に新年の挨拶の後、梅干入りのお茶を飲んだ後、
御屠蘇を飲んで、それから、数の子と叩きゴボウと叩き人参(?)
を食べるという手順がありまして、うちだけかもしれませんが、
もしかして「尾上さん」で同じようなしきたり(?)みたいなのが
あったりしたら面白いなぁと。

d( ・_・) そうそう、お雑煮は、干しエビのダシ。
すんません、上の記事、「鎌倉末期」じゃなくて「室町末期」の間違いです。
・・・_| ̄|○
あいちんさん

京都に住んでると聞いたことはない、というか、本家の方がどこにいるのかよく知らないんですよねー。
うちのじいちゃんが次男で、父も次男なので、既に分家の分家。
父のめんどくさがりも手伝って、本家との交流は全くなく。
実家に帰ったときに、本家の人達はどこにいるのかとか、もう少し根堀葉堀聞いてみます。ひいじいちゃんの名前がわかれば、その家系図と照合できるかも!?



武尊さん

正月のしきたりないですねー。惜しい!
onoeさん、ウチのしいじいちゃんも奈良出身でしたよ。
onoeさんと僕は歳も離れてるわけじゃないんで、これまた昔に繋がりがあるかもしれないですね。
ただ、僕はオノウエなんで、論外っぽい感じかも…(汗)
オッポさん

奈良の尾上さんは相当近い感じがしますね。

おのうえも、論外じゃないかもです。
うちのじいちゃんが適当な人だったので、「おのうえよりおのえの方が好き」という理由で、登記の際に変えてるとか全然あり得ます。

成人してから、下の名前は改名していたので。
元の名前が丑松(笑)だったのを、正義にしてました。
うちも本家は奈良ですよ
交流はないですけど
今は「おがみ」ですが元は「おのうえ」だったようなんで
遠い親戚かも・・ですねウッシッシ
武尊さん
お正月の儀式があるんですね〜
すごい!
うちは、おせちすら作らないような家ですたらーっ(汗)
昔はあったかもしれないですが…
おばあちゃんの時代には京都だし、いろいろあったみたいですよ。
また聞いてみますね!

onoeさん オッポさん
お二人は同じ奈良ってことはなんだかほんとに近いような
気がしますね!!

確か、うちのおじいちゃん家系はさんお医者だったらしく、
昔は医者とお坊さんの一家には『良』という名前を付けたみたいで、
おじいちゃんのお父さん(ひいおじいちゃん)も『良』が付いていた
ような… 
おじいちゃんの兄弟は見事に9人男も女も『良』が付いてました(笑)
そんな名前の方、親戚にいました??
ちなみにうちのおじいちゃんは良愛さんでしたよ。
生きてたらもう90歳くらいだと思うんですけど、
昔の人やのに、ステキな名前やなぁと今でも思います★

こんちわーもう誰も見てないですかねw
私は北海道出身ですが大元は奈良県十津川村出身の開拓一族の出です。
うちの家紋は「菊水」
ちなみに苗字の読みが「おのえ」です。
見てます見てますw

そら豆と豆の木さん、onoeさん オッポさん が奈良ってことは、奈良には「尾上」さん結構多いのでしょうかね。

そうそう、こないだ実家に帰って墓参りした時に墓石に付いてる家紋よく見たら、「八つ丁字車」ではなく
「丸に六つ丁字」だったっぽい…… −−;

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

尾上です。 更新情報

尾上です。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング