ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Jimmy Page (ジミーペイジ)コミュの郡山市立美術館でジミーのギターと衣装を展示

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ジミーの衣装とギター、本物が郡山市立美術館で見られます。

http://www.city.koriyama.fukushima.jp/bijyutukan/

「スウィンギン・ロンドン 50's-60's  -ビートルズたちが輝いていた時代-」

  戦後の荒廃からようやく落ち着きを取り戻した1950年代半ば、ヨーロッパ諸国では経済が急速に復興し、豊かさの時代を迎えようとしていました。自動車やテレビや冷蔵庫が一般家庭の手に届くものになり、十代の若者たちがスマートなスクーターを買える時代が到来したのです。

  こうした変化にいち早く反応したイギリスの若者たちは、1960年代に入ると自分たちの音楽やファッション、映画や娯楽に興味をもち、斬新で個性的・刺激的なものを求めていきます。この時代、ロックンロールをはじめ新しい音楽が次々と生まれ、イギリスからはビートルズ、ローリング・ストーンズ、ヤードバーズ、ザ・フーなどのバンドが次々にデビューし、世界へと羽ばたいていきました。ロンドンのカーナービー・ストリートには、若者向けのブティックが次々とオープンし、ストリートには、モッズ・ルックできめた若者たちがたむろし、ミニスカートをはいたツイッギーが登場して、ロンドンが若者文化の発信地となっていきました。「スウィンギン・ロンドン」と称されたこの興奮と熱狂のなかで、伝統的な階級の壁は崩れ、才能があれば誰にでも成功する道が開かれ、様々な分野で新しい才能が次々と芽生えていきました。

 本展は、ロンドンで1950年代から1960年代にかけて日常生活に取り入れられた各国のデザイン製品とともに、ファッションや音楽をベースとした若者文化をとりあげ、当時のライフスタイル全般を振り返ろうとするものです。

★お知らせ★
ジミー・ペイジ氏、本人が使用したエレキ・ギター、ヤードバーズ時代のステージ衣装なども出品が決定!

展示作品構成(案)

○当時の生活デザイン用品
 ラジオ、TV、レコード・プレーヤー、オーディオ、カメラ、 タイプ ライター、食器
○スクーター、自動車等
○当時流行の音楽
 レコードジャケット
 楽器(エレキギター、ベース、アンプ等)
○当時流行のファッション
ドレス、シャツ、ジーンズ、レザー・ジャケット、靴、帽子、アクセサリー等
テキスタイル・デザイン
○グラフィック・デザイン 、写真
ポスター、雑誌、等
○現代美術(ポップ・アート)

会期 平成22(2010)年5月22日(土)〜7月4日(日)
主催 郡山市立美術館
後援 ブリティッシュ・カウンシル
企画協力 株式会社ブレーントラスト
会場 郡山市立美術館
開館時間 午前9時30分〜午後5時 (入館は午後4時30分まで)
休館日 毎週月曜日
観覧料 一般800 (640)円 高・大学生500(400)円

※( )内は20名以上の団体料金。

中学生以下、65歳以上、障がい者手帳をお持ちの方は無料。


【写真左】展覧会のチラシ
【写真中】ダンエレクトロ3021
【写真右】ZEP初期の定番衣装ですね。他にも衣装はヤードバーズ時代の勲章いっぱいの黒のスーツが出品されるようです。

コメント(9)

情報提供をありがとうございます。

実は30日に諸橋近代美術館へ行く予定なので、なんとか時間を作って観ておきたいと思います。
昨日、郡山市立美術館で観てきました。

同展示会は以下の日程で郡山他2ヶ所で開催されます。

会期:2010年7月10日(土)〜9月12日(日)
主催:埼玉県立近代美術館

会期:2011年1月29日(土)〜3月21日(月)
主催:岡崎市立美術館
Jimmy Page のギターは4本展示されていました。

VOX Phantom 12弦 と Danelectro 3011 と Gibson EDS-1275、Les Paul Standard でした。

VOX は The Yardbirds 時代の弾いている写真も展示されていました。
注釈には "Thank You" で使用されたギターと書いてありました。
出展作品目録では「1965年頃」と表示されています。

Danelectro は1ピックアップの仕様で、Jimmy が弾いている動画を探したんですけど見つかりませんでした。
出展作品目録では「1959年頃」と表示されています。
ギター横の注釈には「ジミーの数本持っているうちの1本です。」と書いてありました。

Gibson の2本はともに本人所有のレプリカと書いてありました。
EDS-1275 はブリッジとテールピースの距離が市販のものと変わらなかったです。
ヘッドの長さについては、よく分かりませんでした。
自分はブリッジとテールピースの距離しか着目していないので。。。

今、出店作品目録で確認したところ、Les Paul はシグネイチャーモデルのプロトタイプだそうです。
コントロールノブがプッシュプルできるそうです。
かなりハードなレリックが施されていました。

ステージ衣装はどれも本人着用の写真が飾られていました。
1点だけスパンコールのシャツが展示されていませんでした。
途中で外されたのか、最初からなかったのかは不明です。

展示室には40インチくらいの TV で映画『欲望』の The Yardbirds 出演シーンがリピートで再生されていました。
>ニッキーさん

情報ありがとうございます。


あと、別件でのソースですが、↓以下のURLで「福島民友トピックス」のニュース記事が読めます。
(展示されているジミーの4本のギターも写真で見れます)

http://www.minyu-net.com/news/topic/0523/topic1.html
> いくちゃんさん
はじめまして。

EDS-1275 ですが、94年に『PLAYER MAGAZINE』のインタビューで CINNAMON の JIMYさん が答えていますが、Jimmy Page 本人は5本の Doubleneck をオーダーしていたそうです。
最近、CINNAMON のサイトで再確認しました。

これは5本のうちの1本でしょうか exclamation & question
>ニッキーさんへ

すみません。

御大のギターのことは実はあまりよく知らないのです。すみません。
担当はツェッペリンで、このコミュに関しては仮の管理人なのです。

申し訳ないですが、誰か詳しい方、わかりましたら、よろしくお願いします。
現在会期中(2011年1月29日(土)〜3月21日(月)迄)の、
『SWINGING LONDON 50's 60's展』
愛知県岡崎市美術博物館での会場レポートが
下記URLから読む事ができます。

http://zoso.jp

また、まだ会期中なので、興味のある方は如何でしょうか?
追加情報

以下のスケジュールで『SWINGING LONDON 50's 60's展』 は行われています。

2011年4月3日(日)〜5月22日(日)長崎県美術館 (終了)
2011年7月9日(土)〜9月12日(月)島根県立石見美術館(終了)
2011年9月17日(土)〜11月6日(日)徳島県立近代美術館(開催中)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Jimmy Page (ジミーペイジ) 更新情報

Jimmy Page (ジミーペイジ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。