ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

相続は争族による争続問題コミュの土地家屋の相続

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私の実家の話です。


実家は土地家屋共に亡くなった祖母名義で、相続はまだされておらず、私の父が実家に残り祖母の面倒をみ、お墓を守ってきました。

相続人は四人で、うち二人は遺産はいらないし、家もそのまま父が住めばよいと言っています。


ですが、何十年前に独立した長男が急に実家にきて、住まわせてくれと居座っています。


この長男を追い出す事は可能でしょうか?それとも長男にも相続する権利があるから住めるのでしょうか?

コメント(10)

> カミカゼさん
長男ってのはたぶん祖母の長男って意味でしょ。
こんにちは

お祖母様はいつお亡くなりになったのですか?
最近のことですか?
何も手続きが終わっていないのなら、その長男を追い出すことは難しいですよね
相続は面倒ですよね、うちも経験済みです
でもここできちんとした形をとらないと、次の世代まで争いを残すことになります
司法書士さんなどに入ってもらって、きちんと文書を作ってもらった方がいいですよ
> みうらさん
やはりそうですよね。こちらとしては今まで守ってきた自宅を急に帰って来て奪われそうなのですが、何も方法はないのでしょうか?
> カミカゼさん

分かりにくい文面で申し訳ありません。

長男とは祖母の息子です。
> さちこさん
亡くなってから五年になります。

今までは相続や土地の名義変更という話はなく、祖母名義のままにしておこうか、という感じでした。

やはり弁護士等に依頼しないと解決できないんですね。

私の父が長年使用した家屋部分も他兄弟に取られてしまう事があるのでしょうか?土地は分譲できても、家は二つに割れないので…
> じょに〜さん
金銭を払って出てもらうしかないでしょう。
最低でも土地建物の時価の1/4は要求されるはずです。

こんにちは。

通りすがりの士業です。。

ボクの経験上、相手も同じことをしてきますよ〜
つまり、こっちが弁護士をたてて権利主張を前面に出せば、相手も同じことをやってくる。。

権利じゃなく誠意で落としどころを探した方が良いと思います。
とはいえ、この手の話は法的根拠を担保した上で確認した方が良いので
専門家に相談することを強〜くおすすめします!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

相続は争族による争続問題 更新情報

相続は争族による争続問題のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング