ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

埼玉県民共済住宅についての情報コミュの埼玉県民共済住宅オプションについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
埼玉県民共済住宅で家を建てる予定です!
標準装備も充実していますが、OPで
「やってよかった」または「やった方がいい」ものってありますか?

参考までにお聞かせください!
またウッドデッキをとりつけたいのですが、共済さんで取り付けた方いますか?
詳しくお聞かせください!

コメント(48)

小さくて見えないかも知れませんが、1階の間取り図です。
ご参考になれば、嬉しいです。

因みにお風呂場の扉は、アコーディオン式です。
どこもそうなのでしょうか?

建築風景の一部を、アルバムにしてありますので
宜しかったら、私のホームで、覗いていって下さい

わーい(嬉しい顔)
失敗した事が、1つありました。

キッチンの棚が、昔ながらの、ただ突っ込むだけのタイプです。
てっきり今風の、手で引っ張ると降りてくるタイプかと思ってました。
奥の物は、取りにくい思います。
オプションでも、そっちが良かった・・・涙

設置後、中を開けて見てビックリです。

設計士さんと、よ〜〜〜く、話し合い、聞いた方が良いです。

勿論、メリット・デメリットはあると思いますが、
使い勝手の良い、長く住みやすいお家の方が、お勧めです。
>>[7]
りょーかい!粘って引き戸にします!20坪の狭い家なので空間を大切にですねo(^o^)oキッチンの高さは基準みたいのあるんですか?サイズがよくわからないのですが!設計士に聞けばわかりますかね?
>>[9]
風呂の扉とかいろいろあるんですかね!キッチンの棚とかきずかなかったです!標準仕様でどこまでてきるか聞いてみます!
うま子さん
ホスクリーンはどこに設置しましたか?

おっくさん
リシェルだとキッチンの高さは85センチが標準でした。
うちも何ヵ所か引き戸を採用する予定ですが、柱や筋交いの関係で出来ないこともあります。あとは開き戸より引戸のほうがスペースを要するので間取りによっては出来ないこともあるみたいですよ。
うちは絶対exclamation ×2食洗機を付けたいですうれしい顔ぴかぴか(新しい)

あとママ友からのアドバイスで、ホスクリーンは2階の各部屋に付ける予定ですTシャツ(ボーダー)

そんなにいらないんじゃない?と初めは思ったのですが、ママ友の話を聞いているうちに、うちも各部屋に付けようと思うようになりました。
やっぱ梅雨の季節や次の日の洋服の準備にあると便利みたいでするんるん
>>[11]

キッチンの高さは、メーカーによって、基準が様々なようです。
設計士の方は、即答は難しいでしょうが、
直ぐに調べてくださり、後で電話で知らせてくれます。
FAXがよければ、きっとそのようにして教えてもらえると思います。

引き戸は、かすみんさんが仰ったみたいに、
色々言われました。

耐震性の基準が厳しくなった事もあるようですが
極力引き戸で・・・とお願いすれば、ある程度は、大丈夫です。
他の住宅メーカーは、されているので。
※他者の事を引き合いに出しては、ダメですよふらふら

実は叔父が土木系というか、大工に頼まれ、手伝う仕事もするのですが、
筋交いは、内壁の部分なので、大丈夫だと後から聞かされました。
私は専門家で無いので、詳しいことは分かりませんが
「極力お願いします」というと、何とかなりました。

頑張ってください手(グー)
>>[13]

我が家は、ユニバーサルと言うか、介護仕様と言うか・・・

広いんですが、2LDKなんですね。
なので、2階の私の部屋に設置しました。たらーっ(汗)
>>[16]
ユニバーサルデザインいいですよね!うちも本当は全ての建具を引戸にしたかったのですが、吹き抜けのリビング階段だったりするので構造上難しい部分が多かったです…。
ホスクリーンは二階なんですね!
うちは寝室かなぁと思っています…。
>>[017]
うちは2階に寝室と子ども部屋2つの予定なので、ホスクリーンは寝室と子ども部屋2つの3部屋に付けようかと思っていますわーい(嬉しい顔)
プラスいくらになるのかは、まだ聞いてませんけどあせあせ
>>[18]
子ども部屋に干す場合は、ちぇびさんが干しますか?お子さんが干しますか?
うちはまだ子どもが小さくまだ兄弟も居ないので今のところ洗濯物はさほど多くないのと、大きくなって思春期を迎える頃には部屋に勝手に入られるのは嫌がられそうだなと…(/_;)/
>>[15]
詳しいですね!引き戸は耐震性に問題ないみたいでよかったです!ファックスとかでも平気なんですね、ファックス持ってないんですが(>_<)とりあえず引き戸を熱心おしてみます!
>>[019]
うちは3歳の息子と今月末に1歳になる娘がいますわーい(嬉しい顔)
そしてうちは共働きなので、将来子ども達にも洗濯物などの家事は手伝ってもらおうと思っています(せめて自分の物は自分でたたんでほしいな〜)Tシャツ(ボーダー)


思春期のことは考えていなかったけど、きっとあたしの性格だと嫌がってもズカズカ入っていくと思いますあせあせ
それと、部活等で汚れ物が増えても大丈夫な様にねウッシッシ手(チョキ)
>>[21]
うちも共働きなので家事は手伝ってほしいなぁ(;o;)

あたし自身、親が勝手に部屋の中に入ってくることが嫌だったのでどうしようか悩みます。

寝室と、あとはフリースペースがあるのでそこに付けようかな…。

お話、参考になりました!
ありがとうございます(*^^*)
>>[022]

いえいえほっとした顔
子ども部屋ではなくフリースペースがあるのなら、そこに付けてもィィかもしれませんねわーい(嬉しい顔)

まあ、寝室だけでも十分かもしれませんけどねあせあせ

うちは夫が職人なので、洗濯物が多いってのもありますのでTシャツ(ボーダー)Tシャツ(ボーダー)Tシャツ(ボーダー)

お互いどんな家にしようか悩みますが楽しいですねるんるん

また情報がありましたらお願いしま〜すm(._.)m
電動シャッターのスリット入りがいいなんて情報を耳にしました。
どうなんでしょう?ご存知の方いますか?
こんにちは。当方の家では寝室の電動シャッターをスリット入りにしました。
担当設計士は「それほど風は入ってこない」とあまりお勧めの感じではなかったですが
実際に使用してみると窓を開けて寝るような場面では付けてよかったと実感しております。
寝室が一階なので防犯上シャッターは閉めておきたいわけですが
スリットがあるお陰で外気が入ってきて快適です。
まあ、熱帯夜のときはエアコン使用しているから関係ないですけどね。
>>[25]
早速お返事ありがとうございます!
やはりスリットがあると風通しが違うんですね。うちはリビングダイニングに採用を検討してみます。

ちなみに二階も電動なり手動なりのシャッターはつけてますか?
>>[26]

リビングが2階にありますがそこには通常の電動シャッターを付けました。
1箇所だけ電動にしなかったところがありますが電動にしておけば良かったと少し後悔しております。
>>[027]

うちは全て手動シャッターにしようかと思っているのですが、やはり電動の方がィィですかね?
>>[27]
電動の便利さにはかなわないですかね!
二階の子ども部屋なんかはシャッター無しでもいいかぁとも思うんですが、シャッター自体無しというのはやめた方がいいでしょうか?
>>[28]

電動の一番のメリットは窓を閉めたまま室内のスイッチで開閉できるということです。
これは真冬になると有難さが特に実感できます。
>>[29]

シャッター付けないのであれば窓ガラスは曇りガラスの方が良いかと思います。
これに関しては他の方のご意見もお聞きしたいです。
>>[31]
なるほど!防犯上シャッターか曇りガラスのほうがいいんでしょうかね!
参考になります。
>>[32]

曇りガラスというのは防犯上ということもありますがプライバシーの為・・・ということです。
透明ガラスでレースカーテンだと夜間部屋の電灯点いていたら周りの家から中丸見えです。
カーテン閉じれば問題ないのですが外が暗くて見えないものだからレースカーテンだけ閉めてカーテン閉め忘れなんてことが結構あります。
当方の向かいの家がまさにそれです。
>>[33]
プライバシーの問題もありましたね!
防犯やプライバシーのことを考えるとやっぱりシャッターはあったほうが良さそうですね(..)
完全に話題に乗り遅れましたが…
我が家の一階はスリット入りの電動シャッターですがとても重宝しています手(チョキ)

妻と子供だけの夏の夜は、防犯上シャッターをスリットにしておくと安心です。
目隠しにもなるので、必要以上にカーテン閉めて、窓を閉めてエアコンをつけておく必要がなくなります。
夕方に外出する時も窓を開け、シャッターをスリットにしておけば熱気が室内にこもりません台風
雨が吹き込んできたこともありません。

夏の夜はスリット入りではない電動シャッターを人の頭が入らない程度に開けておくだけでも涼しさは違います。
防犯上も窓を開けておくよりは安心です。
防犯に神経質で住居に風通しを求めるならお勧めですパスワード

ただし季節はかなり限定的されます。(やはり暑いとエアコンを入れてしまう)
スリット入りは値段も数倍高いので、元が取れているかというと疑問も残ります。
壊れた時のことを考えるのが恐ろしい…衝撃
>>[35]
季節が限定されることを考えると確かに高額opな気がしてきました。どうしよう。。。

それ以前にうちの主人は二階は手動でいいと言っているのでそこも話し合わねばなんですが。
我が家は、電動シャッターは、老後に腰をかがめての上げ下げが億劫になる可能性のある掃き出し窓のみにしました。
はじめは全部電動にする予定だったのですが、電動は絶対壊れますと言われ、納得。そうなったときに修理代がどれだけかかるかよくわからなかったので。
ホスクリーンは全部で6セット入れました。
ちょっとしたものを一時的に掛けるのにも重宝しますし、使用しないときには邪魔にもならないのでとても便利です。
後、入れてよかったものシリーズいくつかありますが、一階に和室を作らなかったので、ダイニングとリビングの間を三枚扉で仕切れるようにしたのも、小さな我が家の中では重宝しています。広くも使えるし、冬の朝はダイニングだけ暖めるようにできるし、みたいな。
ナンバーワンは、今のところ太陽光です。
スリット入りシャッターは県民価格98000円でしたっけ?
電動シャッター25000円からしたら高額ですが利便性を考えるとそれほど高いとは思いません。
他のHMで導入しようと思ったら98000円では済みませんよ。
正に今の時期でしたら導入して良かったと実感できます・・・短い期間ですけど
>>[37]
なるほどー!
ホスクリーンはop価格いくらですか??
うちは太陽光は屋根の形と家の向き的に無理です。
その前にうちはガスを引くのでオール電化じゃありませんが。
床をウッドワンの無垢にする予定ですが、今は床暖房入れるか迷ってます。リビング階段リビング吹き抜けはやはり入れたほうがいいでしょうか?
エネファームの温水式かエコキュートのガス?にするかも、知識不足でよく分からず頭のなかがグルグルです。
>>39
エネファームのガス温水式、
エコキュートのヒートポンプ式の間違いですね!すみません。
床暖房入れてる方いたらお話聞かせてください。
ホスクリーン、我が家の時代(1年前)は1セット数千円でした。5000円以下だったのは確かですが、正確な金額はちょっとわかりません。
床暖房は電気式をいれていますが、リビング階段に床暖房を入れるという意味ですか?それはよくわからないですが、あまり意味がないかと思います。
床暖房は、じんわり暖かくなって心地よいですが、県民のスペックでは、階段などに入れっぱなしにすることは、あまり有効ではないかも?その空間を暖めるには、時間も電気代も結構かかりそうです。我が家にはリビング階段も吹き抜けもないので、地蔡のところはわかりません。あくまで想像で話していますので、ご承知ください。
価値観は人それぞれですが、我が家の場合は、県民ハウスの床暖房は、長くいる部屋に入れておくものかなと思っています。急に温まるものでもないですしね。
我が家の床暖房がしょぼいだけかもしれませんが。

後、シャッターは電動じゃない奴は確か標準でついてきますし、いらなければしめなれければいいだけなので、なしはやめた方がいいのでは?と思います。
近年、竜巻なども各地で発生していますし、強風の時はしめておいた方が安全かなと思います。
>>[41]
ホスクリーン結構手軽な価格なんですね!

床暖房はLDKにと考えてます。

リビング階段でリビング吹き抜けの構造なので床暖房入れないと冬場は寒いかなと…
ランニングコストはどうしてもかかりますよね。よく検討します。

シャッターも悪天候時には必要ですね!
色々ありがとうございます。
>>[42]

ホスクリーンは2700円ですね。
リビング階段でリビング吹き抜けだと間違いなく冬は寒いです。
暖気は上へ行きますからね。
階段前に扉を付けることは検討してみては?
>>[43]
採光の関係で出来れば扉なしで考えてます。
一応シーリングファンはつける予定ですが…

ホスクリーン安いんですね(^^)
>>[43]
採光の関係で出来れば扉なしで考えてます。
一応シーリングファンはつける予定ですが…

ホスクリーン安いんですね(^^)
ホスクリーンは2階のすべての部屋に入れています。
付け過ぎだと思っていましたが、花粉症なので春先は大活躍です涙
雨が続くときも安心です。
一階の部屋にも入れておけばよかったかたつむり

床暖房も想像以上に良かったです。
風もなく、乾燥もなく足元からやんわりとすごく自然な暖かさですいい気分(温泉)
ただし電気代がスゴイことになります。(我が家は電気式)。
このご時世、エコな人は入れられないかもドル袋

下記のWEBサイト、内容が古いですが「実際に生活してみてからの感想」の部分に床暖房やシーリングファン、電動シャッターの使用感が詳しく記載されています。
http://iegoki.web.fc2.com/index.html
>>[46]
床暖房、ランニングコストかかりますよね(;_;)
サイト、見てみます。情報ありがとうございます。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

埼玉県民共済住宅についての情報 更新情報

埼玉県民共済住宅についての情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング