ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

埼玉県民共済住宅についての情報コミュの県民提携外構業者

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7月10日頃に契約して未だに完成せず。
契約した時には今契約したらお盆までには完成しますよ、と添え書きには書いてあったのに。
これじゃ今度はお彼岸までに完成するかどうか疑問です。
雨が少しでも朝降ったら職人は来ないし、前日雨が降っても庭がぬかるんでるから作業が出来ないと言い来ない、それらの平日の振替日として日曜に来るのかと思えば日曜日は休む、台風が来るから一週間は来られないから来週から作業は再開する、依頼したモノの据え付けは指定した位置にしない、おしゃれな提案はなく、言われた事しかやらない、施主の要望に柔軟に対応してくれない・・・etcともう少しで堪忍袋の緒が切れそうです。

みなさんは県民提携の外構業者に頼んで良かった点や悪かった点などありましたら教えてください。

コメント(9)

7/10の契約ですか?

ウチは4/25の契約でまだ完成してませんよ

ちなみに上棟は7/4でした


ウチの場合は、大工さんと話をしていたら、なにか追加することがあったら、いつでも言ってくださいと言われましたよ


県民の担当の現場監督は当てにならないので、自分で動くしかないですね

営業がいない分、建築費が安いわけで、県民を選んでしまった以上は仕方ないですよねがく〜(落胆した顔)
いや、外構業者の話なんですよ冷や汗
コンクリートの70cm巾の通路を約50m付ける所なんですが、途中の曲がり角を角ばったまま地面を掘っていたのでそこの角を丸みを付けて欲しいと頼んだら「丸みをですか!?・・・」と言われました。
技術力を疑いますふらふら
とりあえず、業者に直接言うのであれば、例えばお土産にビールとか、お茶の時間にコーヒーとかを持っていきながら、話をすると職人のやる気が違うかもしれませんよね

「いつもすみませんねえ」とか・・・

要は気持の問題ですから・・・業者の親方には余計に差し上げましょう


職人なんてそんなもんですよ@経験者
職人というよりは担当窓口(提携業者の社長?)がダメなんです。こちらの考えをよく理解していないままに職人へ指示出しているようなんです。
私は平日は仕事なので四六時中監視できないし、指示通り出来ていないから途中から変更させた事ばかりです。
雨の日の土曜日なんかはどうせ暇でしょうから先方が打ち合わせをしたい旨を連絡してくれば、と思うのですが冷や汗
> 5 ユーフォーさん
今更で申し訳ないですが、提携外業者とも相見積もり取りましたか?

私は提携業者、ポスティング業者、地元の良さそうな業者の3社と交渉しました
一番駄目だったのは提携業者で提案力、価格面とも魅力無く、何より接客やアポ取りなど最低でした
結局、地元の優良業者に依頼しましたが4月に見積もり開始で1ヶ月間みっちり打ち合わせ
6月施工で1ヶ月で完成しましたよ

ネットで施工例をきちんと公開してましたし、過去の施工物件も見せてくれました。
明細も細かな内訳もあり、設計と職人の連携もやってくれました
元ヤン風の職人も気さくだし逐一報告やリクエストに応えてくれましたよ
値段的にも3社とも差はなかったですし

とにかく、工事が始まったなら職人とたくさん話してみては?
監視は良くないですが、職人魂を刺激する疑問やリクエストを上手にすれば、逐一報告や進捗状況を教えてくれると思いますよ
まぁ、そこは人と人の繋がりですから

良いお庭ができますように
>6 なかさん
提携業者は最低でしたかf^_^;
元々農家の敷地でして市の方で将来敷地内に公道が出来るとか出来ないとかで敷地内のレイアウトにばかり気を取られてしまい、相見積りは考えませんでした。外構のプロだろうから適切な提案や豪華では無くても小洒落たアレンジは期待していたのですががっかりです。
今週の作業も業者と当方の解釈の相違により来週に延ばされました。本来なら今週中で工事完了していたはずなのですがね。
しかたがないので今後、上手く行くように打ち合わせするしかありません。
うちは3年前の話ですが、やはり県民の提携業者は最悪でした。
アパート解約の都合があったので、大体の完成日を聞いてそれよりかなり余裕を持たせて引越し日も決めたのに、何だかんだで大幅に遅れ、結局引越しまでに完成しなかったです。
しかも先方の言い方に申し訳なさが全くなくて、こんなの良くあることぐらいな言い方だったので、最後はプチ切れしてしまいました。
私も相見積りすれば良かったと今になって思います。県民の下請けだからと信用しすぎていた気がします。
トピ主さんも無事に完成しますように。
>8 Kanamanさん
ブチきれましたか!
実は私も寸前ですw
具体的な一例ですと社長に庭の散水用の雨水タンクの設置場所を念を入れて指示したのに、職人が勝手に違う場所に取り付けてしまい(雨といを切断するタイプ)後日私が社長に言うと間違った場所に取り付けた事に対して肯定的な事を言い出したので断固として曲げませんでした(当たり前の話ですが)
雨といを切断してしまったので修繕費用がかかってしまうから肯定的な話で乗り切ろうとしたようです。
これからの打ち合わせでも断固としてこちらの要望は貫き通す気構えです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

埼玉県民共済住宅についての情報 更新情報

埼玉県民共済住宅についての情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング