ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マンガ大好き会コミュの萩尾望都作品

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
やはり代表はポーの一族なのでしょうか。
長い時間を行ったり来たりするようなめまいがたまりません。
当時子供だっただけに意味不明の衝撃がありました。

個人的にはスターレッドがすごく好きです。
夜空の星を眺めつつ火星に人が居る錯覚に陥ります。

百億の昼と千億の夜(原作光瀬龍)
これは今の私に大いなる影響を及ぼしている。
宗教観がググッと動いて壮大な宇宙を見ている気がした。
キリストって???
阿修羅やムー大陸とかに興味を抱くようになった。

イグアナの娘はドラマになってから読みました。
他にもいっぱい魅力的な作品が目白押しですね。

萩尾望都さんの皆さんの一押し作品の投稿を
お待ち申し上げます。

コメント(15)

ポーの一族・スターレッド、両方とも持ってます。
僕の萩尾望都さんの作品での一押しは『11人いる』かな?
一番最初に読んだ萩尾望都さんの作品でした。
11人いる!
あぁ〜懐かしい、ビデオアニメにもなりましたね。
続・11人いるもあるって知ったときは嬉しかったです。

イセさんも語りたい作品などあればトピ立ててくださいね。
余談ですが・・私はイセさんと同県人です。
11人いる!いいですね。
あれ、実写でドラマになったような気がします。
アニメもあったけど。
あれ・・・気のせいかな??
スターレッド、好きでした。
将来、火星で暮らす日が来るのかなんて思ってました・・
11人いる!のアニメあるんですか?見てみたいな〜。実写ドラマも見てみたいですね。
イセさん、山梨市のレンタルビデオ屋さんにまだあるかも?
今さっきそこでコミックをレンタルしてきました(^^ゞ
実写し知りませんでしたがどちらもDVDが売ってますね〜
あ、誤字脱字でした。
「実写は知りませんでした」です。

しーちゃんもスターレッド好きですか♪
読み終わってなんとも言えない余韻に浸れますよね。
突然読みたくなって何度も読み返してしまいます。
あ、読みたくなっちゃった・・・
 「11人いる!」の実写版というのは“NHK少年ドラマシリーズ”内で1977年に放送したものだとおもいます。DVD持っています。
萩尾望都ファンの人は精神安定じょう見ないことを勧めます。
 ストーリーも変更されているし、画質もかなり荒れています。

 わたしの好きな萩尾作品は『訪問者』です。
なかじまさん、はじめまして。
「11人いる!」の実写版ってそんなにひどいんですか?
誰が出演しているんだろう・・・
 いちよう本放送時に運悪く見てしまいました(それでもDVDを買った)
で、キャストですが

フロル:山城はるか(宝塚星組のひと)
タダ :佐山泰三
ガンガス:保積ペペ
アマゾン:中村俊男
マヤ王:吉田次昭
四世 :柴崎 敏
メニール:片岡 功
トト :蔵 忠芳
グレン:山田昌人
チャコ:三ツ矢雄二
ドルフ:石垣恵三郎

宇宙大学長:佐藤 慶

脚本:佐々木 守
演出:峯岸 透
となっています。
なかじまさん、その実写、文句言いながらも見てみたい・・・
と、思うのは私だけではないはず。
なかじまさん、「11人いる」のDVD出ているって、初めて知りました。
実写版がひどいと言う話は聞いていましたが、DVDが出ているなら1度は見てみたいです。
「11人いる」は、英語版も出ています。
ハリウッドで萩尾作品が映画化されるなら、「11人いる」がいいなあ。

ちなみに、私も、萩尾作品は「訪問者」がいちばん好きです。

私が持っている「トーマの心臓」は、高校の漫研の先輩から譲ってもらった、1975年の初版サイン本です!
高校生のときに、先輩は小学生のころにこのマンガを読んで、サインをもらったんだと、ショックを受けたのを覚えてます。
しかし今、当時の萩尾さんは25歳で「トーマの心臓」を描いていたのかと思うと、もっとショックです。

70年代の終わりごろ、萩尾さんがあんまり作品を発表していない頃があって、だからプチフラワー創刊号で「訪問者」100ページが巻頭に掲載されたときは、復活!という感じでうれしかったです。
当時の萩尾さんは、29歳で、親からそろそろマンガをやめて結婚すればと言われて悩んでいて、親子の葛藤が創作の動機になったと語っていました。

萩尾さん自身はクリスチャンではないようですが、「トーマの心臓」にしても「訪問者」にしても、キリスト教の救済がテーマであったり、ドイツのトルコ移民差別がモチーフになっていたり、少女漫画の枠を超えた作品で、20代でこれを描いた萩尾さんて、やっぱりすごいなあと、思います。

それから、地味な作品ですが、「ゴールデンライラック」も好きです。これもハリウッドで映画化してくれないかなあ。
LAmamaさんお勧めの「訪問者」読み返しました。
妙に新鮮でした。
なんかもう〜萩尾さんは切なくて歯切れ悪くて
それがまた魅力で夢に出てきそうなインパクトがいいです。
でもやっぱり私は「スターレッド」が1番好きかな♪
私も「スターレッド」好きです☆
子どものころ、初めて読んだときは、真剣にあの赤い瞳とホワイトカラーの髪の彼女に、すごくあこがれたものでした。

まだまだ知らないお話が多いので読んでみたいです。>_<
萩尾作品大好きです
どれって決められないけど…割と初期のが…『秋の旅』とか『小夜の浴衣』とか…でも新しいのも変わらずパワフルな良い物 描いてますよね〜何年も情熱を失わず出し続けるなんて…しかも良い!凄い人だなぁ…と改めて思います 萩尾サンの描く作品は ずっと時代に関係なく残り続けると思いますほっとした顔
ワタクシ…1番好きな作品を書き忘れておりました
『半神』…これに尽きます 何度読んでも…切ない…泣きそうになります

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マンガ大好き会 更新情報

マンガ大好き会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング