ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TONY KOSINECコミュのどうやってトニー・コジネクにたどり着いたのか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうやってトニー・コジネクという音楽家にたどりついたのか? 素朴な疑問ですが、気になったのでトピック作ってみました。

僕に関して言えば、92年ごろだったと思います。ある雑誌(雑誌名を隠そうというわけではなく、忘れてしまいました)で、pizzicato five特集を組んでいて、小西さん・高浪さんが影響を浮けたアルバムとかいうことで200枚のレコードをピックアップしていました。その中の1枚に入っていたのが「Bad Girl Songs」。「ジャケットもすごい好き」とか小西さんが書いてたような記憶があります。

数年後にCD化されてるのを発見。今でも愛聴してます。
みなさんは、どんなきっかけだったのでしょうか?

コメント(21)

僕は70年代のシンガーソングライターに入れ込んでいた時に、
あのジャケットの感じが妙に気になりだしたのが始まりです。
1曲目が流れ出した瞬間から、特別な一枚になりました。
まずは、管理人さんごめんなさい。
すでに「爽やかな倦怠」のトピックの4つめの書き込みで、僕が立ち上げたトピックと同じ質問をしてたんですね。

>>幸せな偶然のおかげで素晴しい友人を持つことが出来たというエピソード

について、興味あります。よかったらそれについてもう少し詳しく書き込んでもらえないでしょうか?

>クロエさん
あのジャケットはやはりインパクトがあるんですね。僕はCDでしか見たことがありませんが、今度ヤフオクでLP探してみます。

>れいきさん
そうそう僕がいいたかったのは『POP IND'S』です。あれからもう14年もたってんだなーって思うと、腰痛気味の腰に自然と手がいってしまいます。それにしても、あの200枚は今の日本の音楽業界に少なからず影響を与えたと思ってるのは、僕だけでしょうか?
>管理人さん
プライベートなことを詮索するようで、質問してよいものかどうか、迷ったのですが、
気になったことをそのままにしておくことができない性格なので、ついつい、、、。
でも、きいちゃって良かったな。 幸せな偶然のエピソードとっても素敵なおはなしでした。だから消さないでください。

そしてコジネクとの出会いのエピソードも楽しみにしてます。
私のTONY KOSINECの出会いは、多分10年くらい前、SONYの1800円シリーズってのを買い漁ってまして、その中のひとつとしてBAD GIRLS SONGを中野の確かフジヤエービックで買った、のが出会いかと思います。実は最初はドラムが歌にすごい寄り添ってるなーってのが印象でしたが、その後TONYのファンになりました。Consider〜もその後入手しましたが、いいですね。ALANなんとかと、New Yorkの曲が好きです。
>水さん
「New York Itself」!僕も大好きな曲です。ドラムとの寄り添いっていうと、やっぱりBad Girls〜のラス・カンケルにつきますね〜。Consider〜でも叩いて欲しかった。

最近のサプライズな出会いとしては、5.6に渚十吾さんがトークショーでかけてくれた未発表2曲。「Lay You Down」と「Somebody」。Almost〜の頃の雰囲気で、どちらもKosinecテイストたっぷりのGood Soundでした。これ、みんなが聴けるようにして欲しいです〜。
皆さんシブイですね。
CDになっているとは知りませんでした。
僕がもっているのはUSA版のラジオ局などにサンプル用として出された物らしいので大きなシールがジャケットにはってあります。

最近、ジョエル・ジョズがCD化されているのを見て驚きました。
はじめまして

「トニーコジネク」好きですが
「バッドガールソングス」は大好きです
イギリス行ってしまった友人や、気の合うバーテンダーに
中古で買った「バッド・・・」を渡し(押しつけてる気もするが)てます。
次に渡せる人が待ち遠しい。
みんなに気に入って欲しいステキなアルバムです。
おお、POP IND'Sで知ったという方がいてビックリ。
じつは自分もあの雑誌のピチカート特集でトニー・コジネクの存在を知りました。

あれから10数年、やっと先日アルバムを入手。想像以上に素晴らしい作品でした。
初めまして。

私がコジネクに出会ったのは。今から10数年前にワッツインエスという雑誌(ソッコー廃刊)があって橋本徹氏が渋谷100選という企画の中で選んでました。

今でも色褪せませんね。
雑誌の名前ワッツインソニックでした。m(- -)m
はじめまして。私はLPの世代ですので、BAD GIRLS SONGSを初めて知ったのは1970年代後半に「It's a Beautiful Day」シリーズとしてでた中の1枚でした。このシリーズはずいぶん買ったのですが、LPとプラケースCDと紙ジャケCDが3枚そろってしまったのはこのBAD GIRLS SONGSだけですね。つまり時代が変わってもずっと聞き続けているというわけです。このコミュニティをみてもいろいろな世代の方がいるようで、なにかしらホッとしました。
はじめまして。

「バッド・ガール・ソングス」が好きです。

僕は高校時代に完全なるジャケ買いです。
高校の頃から音楽ジャンキーが発症いたしまして
70年代のものが好きでしたから帯を読んでイケル!
と思い買いました。

あれから十数年、いまもちょくちょく聴きます。
昨年、「オールモスト・プリティ」が未開封で安く売られていたので捕獲いたしました。

よろしくお願いします。
はじめまして。
たのきちさんと同じで「It's a Beautiful Day」シリーズを半数以上購入したのを覚えております。
ジャケットともさることながらライナーノーツも同じような感じで書いてくれていて、かわいいと思います。。。バッドガールズfontなんかあると良いですね。(笑)
はじめまして。
私もsonyのイッツ ア ビューティフルデイ シリーズで購入しました。

もう27年も前なんですね。

ハングリーチャック、ボビーチャールズ、ティムハーデン。。。
なんだかんだで10枚ぐらいそろえたような気がします。
昨日このTシャツを買って知りました!
今youtubeでBanging on a Nail聞いてます。
かっこいいなあ。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TONY KOSINEC 更新情報

TONY KOSINECのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング