ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子育てを通して成長する親の会コミュのアデノイドの摘出手術について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、中耳炎が治らないので病院に行ったところ、

耳の水を取る手術と、鼻の扁桃腺(アデノイドというらしいですね)を
取る手術を勧められました。

しかし、正直なところ、扁桃腺を取るのはどうなのだろうと悩んでいます。

現在4歳半の娘ですが、
確かにいびきもよくかくし、中耳炎になってから長いです。
この間、ずっと風邪を引いてたので治らなかったのだと思います。

扁桃腺も通常より大きいので、これも原因の一つなので取ったほうが
いいとは言われたのですが、
もう少し大きくなれば大丈夫という話もあちこちで聞いていて、

手術が、術後が痛いという話も聞いてそれも不安だし、

もししなくていいならしたくない・・・というのが本音ですが、

経験者の方いたら(手術した、しないに関わらず)
アドバイスお願いします。。。

コメント(22)

うちは、アデノイド肥大で無呼吸の症状もあり、2歳で切除しました。
アデノイドは扁桃腺の一部で、どちらかというと鼻側だった記憶があります。
なので、口から見える扁桃腺は切除しておりません。
結果、鼻呼吸ができるようになり、耳の聞こえもよくなり言葉がよくでるようになりました。
手術後、多少は痛かったようですが、翌日には普通に食事もしておりましたよ。
切除してよかったとおもいます。
我が家とは違うタイプかもしれないので、一概には言えないけど、心配なことはお医者様にご相談されてはいかがでしょうか。
Mモトさん

早速ありがとうございます。

2歳で切除ですか・・・泣き顔お子様、よく頑張りましたね。。。

なるほど、術後はすぐに食事も出来るほどだったのですね。。。

切除して良かった・・・そうですか、それを聞いてちょっと手術に対する不安が和らいだ気がします。。。

来週の金曜日まで薬を飲んでみるのですが、先生とはそのときに詳しく相談する予定になっています。
でも、その前に自分でも色々知っておきたいと思って・・・

ありがとうございます、また思い出したことなどありましたら是非教えてくださいわーい(嬉しい顔)
鼻からマイクロスコープ入れましたか?
うちは最小のものすら入らないほど肥大していました。切除したアデノイドを見せていただいたら、あり得ないほど大きくなっていました。これでは呼吸できないな。と。薬も飲んでいましたが、ほとんど効果なし。
吸引もやりましたが、ほぼ意味なし…。

もちろん、中耳炎と鼻水は毎日。
週に一度は熱を出しておりました。
手術自体は耳鼻科ですが、入院は小児科になるので、入院施設を探すのが大変でした。
あと、夏場はあまり手術をしないといわれ、6月に手術しましたよ。
そんな息子も今では5歳。元気いっぱいです。
うちは、現在2歳4ヶ月の娘がいますが、8ヶ月くらいの頃、鼻水がすごく多くて、しょっちゅう中耳炎になっていました。
その後、肺炎球菌ワクチンを接種したのですが、それ以降中耳炎にならなくなりました。
小児科の先生は、肺炎球菌ワクチンで鼻水が減ったという症例があると言っていました。
うちの子が中耳炎にならなくなった原因は、肺炎球菌ワクチンのおかげかどうかわからないですが、試してみるのもいいかもしれません。
ただ最近、肺炎球菌ワクチンは突然死の問題がでてますが、、、。
10歳の姪っ子と私の息子がアデノイド肥大です。
息子は今度手術しますが、姪っ子は8歳過ぎたので手術はしていません。
8歳すぎればしなくていいならこのまま8歳になるのを待とうかな。。と思ったのですが、姪っ子の母親は
『無呼吸の度にドキドキだし、体力ないし、もっと早く見つけてあげたらと悔やむ。今から手術するにはしばらく治療してなんだけど、しばらく治療の間も疲れやすいままで熱も出しやすいままだし、手術はかわいそうだけど早く取って楽にしてあげたい。』と言われて、小さいうちに見つかり、医療費補助もあったり、姪っ子の家族からしたら少しうらやましいみたいです。

選択権のない子どもの手術を決めるのは親でも戸惑いますよね。

ただ、こんな人もいるよ。って参考になればと思いました。
うちの息子は、1歳前から滲出性中耳炎になり、ずーっと耳鼻科通いです。薬だけでは全然よくならず、水がたまっては切開して抜くの繰り返し。それでも穴がふさがるとすぐ水がたまるので、3歳で1回目の両耳チューブ入れました。
この時は日帰り入院ですみました。
が、1年もたたないうちに両耳ともチューブが外れてしまい、また水がたまるようになりました。
さらに、寝ている間のイビキがひどく、このままだと発達にも支障があるという話まででました。
なので、4歳で2回目のチューブ挿入、同時にアデノイド切除と扁桃腺切除もしました。
この時は9日間入院でした。アデノイドだけだとすぐに食べれるようになるみたいですが、扁桃腺も取ったので、術後はかなり痛かったみたいで、3日間くらいはゼリーしか食べれませんでした。
でも、今ではいるかいないかわからないほど静かに寝るようになりましたし、手術から1年以上たちますが、鼓膜に全く水がたまらなくなりました。全身麻酔とか、付き添いとか、不安や大変なこともありますが、私は手術してよかったと思います。
みなさん、ありがとうございます〜〜〜目がハート

こんなにたくさんのコメントをいただけると思っていませんでしたわーい(嬉しい顔)

みなさんのコメント1つ1つにとても癒されて希望を持たせていただきました!

Mモトさん

鼻からマイクロスコープ〜!?入れませんでした。
写真だけ撮って確認しました。

呼吸は苦しかったのかどうか・・・確かに夜泣きはよくしてましたが、
それが原因だったのかな??

お子様、元気に育っておられて本当に良かったです!!
ぶしこさん

ありがとうございます!5歳のお子様でしたらうちと変わらないですね!

うちは満4歳前後から中耳炎になり始めました。

でも、それまでそんなに熱もひどく出る方ではなかったので
今回のことは本当に驚いています。
しかし、何より私が中耳炎に対して無知だったなと反省です泣き顔

お友達もたくさんされているんですね・・・男の子に多い症状だと聞きました。

2日で退院されましたか!そのくらいだといいのですが・・・

本当に手術がすぐに必要なくらいのアデロイド肥大なのか、
もう1度先生とよく相談して行きたいと思います。

でも、このトピックを上げる前よりかはだいぶん手術もいいかなと
思い始めました。みなさんのおかげです

ほっとした顔
お450さん

ありがとうございます。

そのワクチン、うちも接種しています

鼻水が減るなんてありがたいけど、不思議なワクチンですね
でも、お子様が良くなって良かったです〜
やっぱり小さい子が苦労してる姿は親にとっては何より辛いですもんね〜

こうさぎさん

そうですか・・・そうなんですよね、親が決めるしかないことなのですが
本当に悩むところです。

うちの今回の娘は以前にも股関節脱臼で手術をしている経験があるだけに
これ以上、なるべく体にメスを入れたくないという私の欲ですよね涙
でも、それで将来、やっぱりしんどい思いをさせるのだったら
手術をした方がいいでしょうし・・・

今のところは娘は体力も結構あるようだし、
今回は幼稚園に行き始めて風邪が続いていましたが、
その前までは大丈夫だっただけに、そこまでしなくても・・・と
思ってしまってたのですが、
よく考えたいと思います。

貴重な内容をありがとうございますわーい(嬉しい顔)
あいぼんさん

滲出性中耳炎ですか・・・その辺、私ももう1度よく先生に聞いて
判断したいと思っていますが、
それだとやはり繰り返す可能性が高い感じですよね・・・
(そういう知識もなく病院に行ったものですからあせあせ

アデノイドだけだったら取ってもいいかな・・・
でも扁桃腺はやっぱり怖いなうまい!

あいぼんさんはかなり長い間、苦労されたんですね泣き顔

おこさま、元気になられて本当に良かったですね!
コメントありがとうございました!
3才の次男が今、中耳炎と扁桃腺が大きいということで、子ども病院に通っています。

扁桃腺を切る目安は、毎月のように高熱を出したり、睡眠時の無呼吸がある時だと説明を受けました。

口を開けると、素人が見てわかるくらい大きいのですが、だんだん熱もさほど出なくなってきたので、今のところ、経過観察です。


子ども病院では、扁桃腺切除は最低1週間の入院と聞きました。


かくいう私は6年生の時に扁桃腺をとりましたが、日帰り手術でした。
何日かはつばも飲めないくらいに痛かった覚えがあります。

あまり熱も出さない子どもだったのに、学校の健診でいきなり「扁桃肥大」の診断を受けての手術でした。
ちなみに旦那に言わせると、今でも相当すごい イビキをかくそうです(笑)


不安は大きいと思いますが、いろんなケースがあると思いますので、お医者さんと納得いくまで相談をされるのがいいと思います。


ご参考になれば幸いです。
ぽっっぽさん

ありがとうございます!!

切る目安、そうですか・・・確かに最近は1ヶ月に1度は
熱は出てたかな・・・無呼吸は・・・多分ないと思うのですが
私がそう思うだけで、実はそうなのかもしれません。
最近になって気にしてはいますが・・・

やはり喉の扁桃腺は痛いんですね!!
鼻だから大丈夫かな・・・

そして、今、韓国に在住してるのですが、ここは手術の好きな国(!?)
という感じがあって(個人的な見解ですが)、なんでも手術したがる
傾向があるのでよく調べて考えて先生とも納得するように話したいと思います。

とても参考になりました!ありがとうございます!!
私は幼稚園の時、扁桃腺を取りました。とてものどの奥が見えないくらい大きかったので取ったほうがいいとの事と親に聞いた話ではよく熱を出していたらしい。手術後は喉が痛くて唾を飲み込むのが辛かったですが熱も出さなくなりました。お子さん心配ですね。アデノイドは友人の子供が手術して、中耳炎もすぐなることもなく、いびきもなくなったと言ってましたよ。
6月で5歳になった娘がいます。
1歳半から滲出性中耳炎をくりかえし、とうとう今年の3月に両耳チューブ入れて、GWにアデノイド除去手術をしました。(扁桃腺は大きくないと言われたのでとってません)
普段は開業医に通っていますが、入院施設がないので紹介状を書いてもらい日赤病院で手術&入院しました。この地域の日赤は慎重派らしく、手術前日から計10日間の入院でした。
聞くところによるともっと短期間で退院できるところもあるようですね。あ、ちなみにうちはたまたま5歳で手術しましたが、2歳とか小さい頃だとまた肥大して(5〜10歳くらいまでは肥大するそうです)また手術しなければならないこともあると聞いてます。小さい頃からアデノイド肥大と診断されてても5歳まで待つ人もいるらしいです。


娘の鼻からのカメラも何度か見ましたが、完全に鼻の穴ふさがってましたし、横顔のレントゲンを撮ったんですが、通常空洞になっているハズの鼻から喉にかけて、黒く移るべき(空気が通っている)ところがアデノイド肥大とそのおかげで溜まった鼻水で真っ白に移ってました。
私も最初、手術と聞いて、めちゃくちゃ躊躇しましたよ。ホントに必要なのか?全身麻酔でしょ・・・?コワイし・・・、よくなるの?

でも、検査が進むにつれ今のうちにしておくべきかと思い始めました。
「アデノイドの会」なるコミュもあるのでそちらをご覧になる方が実際の意見をたくさん聞けていいかもしれないです。私も参加してますが、手術をすすめられてから受けるまでの2ヶ月毎晩読みあさりました。
そこでの大半の意見と同じですが、ホントにやって良かったです。
術後、1〜2ヶ月はなんだか疲れやすかったり、だるそうにしてたりというのがありましたが、
?無呼吸がなくなったこと
?イビキがなくなったこと
?中耳炎にならなくなったこと
?寝付きが良くなったこと
?朝スッキリ目覚めるようになったこと
と、比較的症状が軽いと思ってたウチの子でさえ、術後はいいことずくめです。

すやすや眠る我が子をみるのはこんなにも嬉しいモノかと思いました。
扁桃腺は喉より下なので術後も食事しにくかったり痛いと訴えたり大変そうですが、アデノイドは喉より上なので上手に飲み込めば食べ物も楽でした。痛み止めを飲んでたのもありますが、手術直後〜2日後までは痛み止めが切れるとのたうち回ってましたが、3日目以降は全然平気〜って感じでした。

是非、前述のコミュを参考になさってくださいね。私はそのコミュのおかげでいろいろな覚悟ができ、手術や入院の大変さも、娘の痛みも全身で受け止めようという心構えができました。
海外だといろいろ違うこともあると思うので、どんな対応になるか分かりませんが、私はレントゲン写真で決心が付いたのでいろいろ検査して納得して手術を受けられることをお祈りしてます。
あまんださん

ありがとうございます^^

今、薬と物理治療を一生懸命していますが
ダメだったらやっぱりアデノイドは手術かな・・・
だんだんそっちに心が揺れているかな・・・

どちらにしても子供の将来に良いようにさせたいと
考えています。でも、痛いのは嫌だなぁ涙
junさん

細かくありがととうございますうれしい顔

10日間も入院!大変でしたね・・・

レントゲン撮ったものはもう1度みてみようかなと思っています。
何の知識もなく病院に行ったので、どの程度の肥大なのか
全然分からずあせあせ(飛び散る汗)

往生際が悪くて、5歳まで待てるんだったら来年まで待ってみようかなと
悪あがきしてみたり・・・あせあせ

お子様はすっかり良くなられて良かったですね!
でも、チューブが入ってしまったんですね涙
今後も順調にもっと良くなられますように!
コミュのこともありがとうございます。拝見させてもらいました。
(でも承認制なのですねあせあせ
また参加させてもらいたいと思います。

本当にありがとうございますほっとした顔
はじめまして。

つい先日15日に、4歳の次男のアデノイド切断の手術をしました。
数ヶ月前に、耳の聞こえが悪いことが健診で判明し、耳鼻科に行ったところ、
滲出性中耳炎&アデノイド肥大と診断されました。
2ヶ月ほど、週3日の通院を続け、滲出性中耳炎はかなりよくなりましたが、
やはり、今後も中耳炎を繰り返してしまうこと、過去にも中耳炎に
なっていることなどを考えると、手術したほうがよいと言われ、
手術を決断しました。
(私も出産を控えているので、出産前にしないと、1年以上先延ばしにすることに
なってしまいそうだったので)

4泊5日の入院でした。
さすがに、手術当日は喉が痛いと言っていましたが、
朝イチの手術だったからか、夕方には飲食の許可も出て、
翌日には点滴もはずれ、食事も普通食になり、
喉の痛みもなく、いたって元気に入院生活をすごせました。

麻酔が切れた直後は、意識が錯乱していて、「痛い」と泣いていましたが、
それも少しだけで泣き止みましたし、それほどの混乱はありませんでした。

まだ、退院して間もないので、手術してよかったのかどうか、
判断はつきませんが、この冬の鼻水の頻度が、去年より減ってくれればと思っています。
(保育園に通っているので、これまで鼻水はそのせいだと思っていましたが、
実はアデノイド肥大が原因だったようです)

みなさん、あけみさん

ありがとうございます^^

今日、再度病院に行き、扁桃腺の手術はなくなりました(涙)

みなさんの意見を聞きながら本当に悩んだし、また手術に向かう
勇気をもらっていましたが、

切らなくていい、ということになりました。

みなさんの温かいアドバイス、本当に嬉しかったです!

中耳炎はまだ治っていませんので8月に手術する予定です。

本当にありがとうございました!

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子育てを通して成長する親の会 更新情報

子育てを通して成長する親の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング