ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子育てを通して成長する親の会コミュの地震【被災された皆様へ・3/12】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ乱立本当に申し訳ないです。
前トピの説明文に訂正箇所が多く、追加した訂正コメントが埋もれてしまっています。
前トピは残しておきますが、新トピを「上げ推奨」でお願いします。

お知り合いへの伝達・参加コミュのトピに書き込み願います。
携帯で誘導できない方は、メッセくだされば返信します。
↓↓↓

●地震が起こったら、必ずドアを開けてください
避難経路を確保してください
窓のそばは危険です離れてください

●家にいる人は、お風呂に水をためてください
避難の際に水を出しっぱなしにしてしまうケースが多いため、水不足が懸念されます
被災地に近ければ近いほど水の使用は制限してください
さらに、地震の影響で泥水が混ざっている可能性があるので十分な注意が必要です

●ガス漏れなどの危険性のない地域の方で、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください

●避難の際は必ず運動靴を履いて逃げてください。
今は足元に危険な物が多数落ちている場合があります。怪我防止に努めましょう
もし出先でヒール履いてるという人は折る
ヒールを折る際には、手の怪我などに十分ご注意ください。堅い釘などがあります。

●X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意

●携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要

●救急電話110・119が混乱するので、できるだけ安否確認で電話は使わない

●あったらいいもの
お金 水 ペンライト お菓子 携帯 応急セット ハンカチ ティッシュ

●食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。
トイレは基本ないからビニール袋を
ビニール袋があれば雨水を溜めましょう。飲めます

●パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。

●ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。火傷したら広がるから。

●ナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。

●災害に乗じて犯罪が増えているようです。
女性を狙った性犯罪(公衆トイレは危険・必ず複数人で行動を!)、警察と偽る詐欺電話・訪問、空き巣・強盗など

●家が壊れていない場合、防犯対策をきっちりとしてください
建物に赤い紙が貼られているのは「全壊」の判断を受けた建物のようです。倒壊の恐れがあるので近寄らないで下さい

●広い道路の真ん中を歩く。沢山の人が帰宅します。慌てずに。出来れば、側にあるビルには入らずに

●意識を失っている場合むやみに揺すったり名前を読んではいけません

●地震とか二次災害が起きても慌てずに情報をインターネット・ラジオなどから得ること 嘘の情報も流れている可能性があるのでしっかり見極めて判断すること

屋内の場合
●家の中
・テーブルの下にもぐる(無理なら座ぶとんなどで頭を守る)
・ガラス片が危険なため、素足で歩かない
・火の始末はすみやかに
●デパート・スーパー
・バッグなどで頭を保護
・ショーウインドウや売り場から離れ、壁際に
・係員の指示に従う
●ビル・オフィス
・机や作業台の下にもぐる
・ロッカーなど大型備品の転倒、OA機器の落下に注意
●集合住宅
・ドアや窓を開けて、避難口を確保
・エレベーターは絶対使用しない。避難は階段で
屋外の場合
●路上
・かばんなどで頭を保護し、空き地や公園などに避難
・ガラスや看板などの落下に注意
・建物、ブロック塀、自動販売機などには近寄らない
●車を運転中
・ハンドルをしっかり握り徐々にスピードを落す
・道路の左側に車を寄せ、エンジンを切る
●電車などの車内
・つり革、手すりに両手でしっかりつかまる
・勝手に車外へ飛び出さず、係員の指示に従う
●海岸付近
・海岸からすぐに離れ、高台へ避難する

テレビ・ラジオなどで正しい情報を確認
安否情報は各キャリアの伝言板へ。自分の位置情報を書き込んで下さい
安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットやSkypeを使いましょう。

通信各社の災害用伝言板は以下の通り。
▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html
伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
PCからメッセージを確認する場合はhttp://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
▼KDDIの災害用伝言板サービス
EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。
安否情報の確認はhttp://dengon.ezweb.ne.jp/
▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
安否情報の確認はhttp://dengon.softbank.ne.jp/
▼NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html
 災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。
▼ウィルコムの災害用伝言板
http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html
 ウィルコム端末からのアクセスはhttp://dengon.clubh.ne.jp/
 他社携帯やPCからのアクセスはhttp://dengon.willcom-inc.com/
▼イー・モバイルの災害用伝言板
http://emobile.jp/service/option1.html#saigai
 アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。
 安否確認はhttp://dengon.emnet.ne.jp/

前トピにコメントくださった方、本当にありがとうございました。
何か有益な情報があれば、大変お手数ですがまた書き込んでください。

コメント(14)

避難の際に確実にもっていたいもの 

□現金 
□身分証明書 
□印鑑・預金通帳・保険証 
□飲料水(1人1日3リットルが目安) 
□非常食(缶詰等) 
□携帯電話と非常用充電器 
□家族の写真(はぐれた時の確認用) 
□ホイッスル(倒壊に巻き込まれた際に最小限の労力で居場所を伝えられ生存率が格段に上がる 
□母子手帳(乳幼児の子がいる場合) 
節水方…料理などはビニル袋を使って手を汚さない。食器もアルミホイルやらっぷを敷いて汚さない。

暖をとる方法…体に新聞紙を巻いてその上からラップを巻く。
毛布より暖かいらしい。

料理用火力…アルミ缶を半分で切る(なければコップ)サラダ油にティシュの芯。

これ3つくらいでガスコンロ並の火力になるそうです。

被災に遭われた方々に心よりお見舞いを申し上げます。

東京都保健福祉局
「災害体験に学ぶ(妊婦や乳幼児の保護者に伝えたいこと)」:全文は、
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/shussan/nyuyoji/saitai_taiken/index.html

実体験に基づいているので読んでいて涙が出ました。
参考になれば、有り難いです。
あげます!!

あと、被災された皆さんへの情報ではないのですが、

きっと、乳児や小さな子供がいる家庭は、本当にオムツや、ミルクなど不足していて大変だと思うのですが、送ってあげる事はできないのでしょうか?

きっと赤十字、自衛隊のみなさんがカバーしてくださってる分もあると思いますが、子持ちゆえ、心配でなりません

それか、そういったボランティアの義援金先など知ってる方いらっしゃらないでしょうか?

遠くからでも出来る事から応援させていただきたいので。
> みつきさん
残念ながら、今は物流がストップしてる状況です。
関東でさえ、その影響でスーパーが閉店または大行列になっています。
物資は送って頂いても必要な人に届かず、かえって仕分けの手間の分、迷惑をかけるだけの物になるおそれがありますバッド(下向き矢印)

また慈善団体を語って資金集めをしている団体(ヤ○ザ)がいるという情報もありますので、自治体へ直接、寄付をするのが1番、確実で役に立つと思われます。
お金であれば、現場を知る人の判断で本当に必要な物を必要な人へ届けることが出来ますし、落ち着いてからの復興に役立てることも出来ます。


同じように、千羽鶴や手紙等で被災者を励まそうということも、しばらくは遠慮した方が良さそうです。
捨てるに捨てられず、場所を取るだけの物になる上、被災地の被災者でもある職員に手間を掛けさせる物でもあります。
その折り紙代や手紙代で数人分の食事が用意できます。

せっかく被災者のことを思って支援するなら、被災者のことまで考えた支援をしたいですね電球
>てるなさん

コメントありがとうございます。凄く為になりました。
やはり、私の出来る事を最大限にして応援させてもらおうと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子育てを通して成長する親の会 更新情報

子育てを通して成長する親の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。