ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子育てを通して成長する親の会コミュの【相談】自分の言葉を持つ娘

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は、3才10ヶ月の娘と2才2ヶ月になる息子、そして3人目を妊娠中です。
今回は、娘の事について相談したく、トピをたたせてもらいました。

管理人様、不適切な場合は削除をお願いします。


本題に入りますが、我が家は、主人が外国人と言うのもあり、日本語をメインとし、英語も使い会話をしています。そして、娘は、日本語を話しますが、英語も理解し、言われた事は全て理解しているようです。しかし、最近、特になのですが、何語かわからない自分の言葉と文字を持っている事に気づきました。娘がわからない言葉をはなした時、「それはどう言う意味?」と尋ねると、ちゃんと日本語か英語で教えてくれます。そして、ひらがな、カタカナ、アルファベットも読み書きをするのですが、それも自分の文字を持っています。小さかったとき、文字を書くまねをして、ズラズラと書いたものなどとはちがく、例えば、蝉とかいても、ひらがな、カタカナ、自分の文字で書けると言った感じです。

訳の分からない言葉で話される事に、たまに苛立ってしまったり、ややこしく感じてしまいます。
よく、双子は互いにだけわかる言葉をもつ傾向があるとは聞いた事があるのですが、娘は双子でもありません。
こう言う現象と言うのは、ほっておいて構わないのでしょうか?同じ様な事がある、またはあったと言う方いましたら、対処法など教えて下さい。

コメント(16)

うちの子は全然だし、そういう事例も知らないですが…私なら「この子は天才だexclamation」と誉めて大喜びすると思います。

実際の所、すごいんじゃないでしょうか。
もしかして、どこかにそんな言語が存在するのかもしれないし、ロマンもありますね。

イライラするようですが、これといって問題があるようには思えません。
むしろ、すごい能力だと思いますぴかぴか(新しい)
しばらく見守ってみてはいかがでしょう
シェラさん>
コメありがとうございます。

「天才だexclamation ×2」と思い接しられたら気も楽かもしれませんねわーい(嬉しい顔)ただ、バタバタしている時は、そう言う気持ちを持つのはなかなかね…。

少しでも前向きに考えられる様に努力してみます。
くる実さん>
コメありがとうございます。

やはり、2ヶ国語を混ぜてしまってるために、自分でわかりやすい言葉を持っているんでしょうかね?
もう少し様子を見てみたいと思います。
娘は、文字が好きみたいで、やらせてるわけじゃないんですけど、ひらがなやカタカナ練習帳を買っておいとくと自分で開いてやってるって感じです。
優喜さん>
コメありがとうございます。

インディアンの話す様な感じですか。ネイチャーなんですかね。人間は今話す言葉になるまでの間、いろんな言葉を作り出し今になったんですよね。そう思えば、娘が自分の言葉を持つのも不思議ではないかもしれませんね。
kintokiさん>
コメありがとうございます。

娘の場合、kintokiさんの息子さんが小さかった時と同じ様な、言葉を覚え、話すまでの段階に、うまく発せない事からなる、その様な現象は、2才半位までには終わったんですが、それとはちがく、普通に私達と会話しますが、別に自分の言葉を持っていると言う事なんです。
私も、娘が3才以下だったり、発音勉強中時期であれば気にはしませんが、明らかに違う言葉を持っています。

どちらにしろ、もう少し様子を見てみようと思います。
子供の話じゃなくて私の話です。私は父がアメリカ人、母が日本人です。私自身見た目はアメリカ人に近いハーフです。

なので小さいころから家では父とは英語、母とは日本語と英語です。

でも見た目もハーフで日本語をはなしていると変わった目で見られていた気がしたので弟とは二人だけの言葉じゃないですけど英語と日本語が混ざって話してますあせあせ

「hey mike お金ないからyou're paying this time」みたいな感じですわーい(嬉しい顔)これがほぼすべての文章で発生しますあせあせ(飛び散る汗)

日本語しか話せない友人も英語しか話せない友人もびっくりします。でも決して日本語だけの友人と話すときにこれがでたり、英語しか話せない友人とではでませんけどあせあせ(飛び散る汗)ある意味本当に弟と二人で通じる言語が勝手にできてます。


うちの場合とは少し違うかもしれませんが全然いいと思いますよぴかぴか(新しい)
りゅうりゅさん>
文字を見る限りでは、現在使われている言葉と言うよりは、古代の人が使っていたような字を書いています。
Katieさん>
私と旦那は、Katieさんのところのような会話をします。旦那も、私も、日本語だけ、英語だけと言う会話が年々難しくなり、家の中だと必ず混ざってしまいます。英語だけで話すとすれば、出掛けた時位です。なので、娘も混ざった話し方をする事があります。娘の方がきれいに日本語を話している様なきがします。
ウチの娘は2才になったばかりですが、やはり謎の言語を話します。
最初はまったくわからなかったんですが、何度も聞いているうちに意味がわかるようになってきました。

不思議な事に、日本語だとまだ二つの単語を繋げる程度なのに、オリジナル言語だと3つ以上、多いと5つくらいを意味のわかるように繋げられます。

僕と嫁さんは、面白がって娘に教えてもらっていますね。
「悪魔に取り憑かれると謎の言語を話すらしいぜ(笑)」という笑い話にもなります(^-^;


似たような事は他にもあります。
僕は障害者介護をしているのですが、時々、知的障害者の中にやはりオリジナルらしい言語を持つ人がいます。

これもちゃんと意味を持っているようなので、何を言っているのかわかるようになりました。



謎の言語でも、意味がわかるなら謎ではないですよね。

意味の無いことを言っていたら気になりますけど、それに意味があるのなら、それは個人の感性の違いってだけだと思います。

ニワトリが鳴くのを「コケコッコー」と言うか「クッカドゥドゥー」と言うか、その程度の事じゃないですかね?

伝えたいって気持ちがオリジナル言語を作らせるんでしょうから、僕はむしろ喜ばしい事だと思いますよ(^-^)
家の息子は、もうすぐ3歳になります。


喋り出すのは早かったですし、今では何でもしゃべります。



家系に外国人はいませんし、英語教育も全くしていません。


が、たまに謎の言葉を使いますあせあせ



私も小さい頃、大人がしゃべるみたいに色んな言葉をしゃべりたいんだけど、
知ってる言葉が少なくて、
勝手に言葉を作って遊んでいたことを思い出しますほっとした顔


そんな感じなんじゃないんですかね(笑)

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子育てを通して成長する親の会 更新情報

子育てを通して成長する親の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング