ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子育てを通して成長する親の会コミュの女を感じさせるママ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ある日、ブックオフに読み終わったらゴミ箱へ捨てる暇つぶし用の単行本を買いに行った。

たいてい、エッセイなどの軽いもので、適当に題名をみて中身を少し読み、面白そうだと10冊程度購入する。

そのブックオフは他の会社が経営しているのか、ブックオフ経営しているのかわからないが、洋服などのリサイクル品も売っている店もいっしょのフロアーにあった。


僕が本を探していると超ミニスカートのタイトなワンピースに、キャバクラ嬢のようなメイクに髪型、高いヒールのサンダルの20歳前後の女性が店に入ってきた。その後ろを幼稚園に入るか入らないくらいの年齢のちびっ子の男の子が「ママ〜!」と言いながらっくっついてきた。
ヤンママだったのだ!

ヤンママは子供をみるでもなく、ツカツカと奥に行き、リサイクルのブランド鞄を熱心に吟味していた。
ちびっ子はかまって貰おうと足元で何か叫んでいるが全て無視されていた。


その後、僕は会計を済ませようとレジに向かうと、その脇にある絵本コーナーに
20代後半くらいの女性とさっきと同じくらいの年齢のちびっ子の女の子がいた。
服装は二人とも手作りとわかるワンピースで質素で地味だった。
お母さんの方は化粧も全くしていなくて、髪もボサボサで後ろで縛っているだけだった。ちびっ子は肩にかけた小さい水筒を大事そうに抱えながら、「プーさんが〜?」など、子供らしいどうでもよい質問を一生懸命、お母さんにしていた。
母の方はやさしく微笑みながら、丁寧にいちいち答えていた。


僕は会計を済ませて店を出た。

作家の柳美里が対談かなにかで、自分の母親が女を感じさせる母親だったと語っていた。僕が小さい頃、母親に女の部分を感じるととても、不安に思った。どこかへ行ってしまうんじゃないか?と・・・
極端な二つの例だけど、母親のみためや接し方で子供の性格には相当影響を与えるものだろうか?

コメント(75)

見た目と接し方は別に捉えた方が良いように思います。

もし
化粧バッチリハイヒールのお母さんが子どもに丁寧に接していたら
逆に
ぼさぼさで地味なお母さんが子どもに乱暴に接していたら?
トピ主さんはどう感じたでしょう?

トピの文章を見ると
見た目と接し方がごちゃまぜになっているような印象で
一見ヤンママを批判しているように見えました。
ヤンママにも色々いるし地味ママにも色々いるし。

接し方で子どもの性格が変わるのはありでしょうね。
(生まれつきの性格もあるとは思いますが環境の影響は受けるので)
見た目で性格が変わるかというと???ですが
おしゃれ等に対する価値観には影響を与えるでしょうね。
ママにも色々いますよ。

若くてお洒落してるからッテ、子供を見てないッテ訳ではないと思いマス。
たまたま若いママさんじゃないですか…?

若い母親だから〜ッテ見られ方が好きじゃないのでコメしましたあせあせ(飛び散る汗)


私の周りは、若いママでお洒落な人が多いけど、皆子供が大好きで常識ある人ばかりですよ〜●^□^●
色々いるママの中の一人としてわーい(嬉しい顔)の感想ですが
息子は、色の濃い口紅やアイシャドーを塗る状態に母として違和感を覚えるようですが いっつもトレーナーにジーンズの母よりは、スタイルが良くて上品にスカートをはいているようなママのほうが素敵って思っているみたいですウッシッシ
 
恰好は好み 子育てとはまた別モノと私は思います

でも、数か月のベビーを連れて マスカラも 唇の縁取りもくずれず完璧な化粧をし、髪もきちんと巻いているようなママを見ると、
『ママ自身の身支度をしている時に babyちゃんが泣いたり おむつだったりミルクだったり・・・そんな事って起こらないのかな?』とは不思議に思っています。
私自身、支度の最中に集中できず、 子供へ手をかけなくてはいけなくなり そんな事が続くと、化粧とか髪を巻く事とかが苦痛になってきたからです。
支度の最中、見ていてくれる人がいれば別ですけれど・・・。

どうして奇麗でいれるんだろう 教えてほしいです
>ちーぼーさん

髪の毛を巻かないわたしが言うのもなんですが(私は縮毛矯正をしています)、最近はデジタルパーマが全盛なので、朝いちいち巻かなくてもキレイなカールが長続きするんです。私の周りのママも、縮毛矯正かデジタルパーマをかけてる方多数ですね。
口紅は、最近はリップペンシルで縁取るのは流行ではないみたいですが、私はリップブラシを使います。
アイシャドウは手抜きしたいのでクリーム系を使うことが多いです。あとは欠点カバーなんかも含めたら五分くらいで完成します。

メイクをきちんとすると、背筋が伸びますよね。
>ちーぼーさん

ベビちゃんの個性にもよりますが数ヶ月のベビちゃんは歩き回らないだけとってもラクなんです

ウチのベビは一人遊び上手なので家事の合間のちょいちょいちょっかい入れるだけで喜んでます

カーラー巻き巻きの髪みて喜んでほどいたりして遊んでます
スポンジカーラーなのでベビが遊んでも安全ですよ

ネットやったり新聞読んだりする時間も主婦は上手に捻出するものだと思います
普通にOLやって居た時の方がむしろ時間に追われて短い時間で身支度しなければならなかったです

仕事をしているママにとっては
出産後数ヶ月が一番時間に余裕があるかも
確かに今思うと、ふぇみさんの言うとおり、歩き回らないときのほうが楽でしたね。
私はメイクに5分なんて絶対無理です。あれこれやって15分は必要。
でも、兄弟で遊んでるから全然大丈夫です。メイクしている間は子供をほおっておくのかと思う人もいるのでしょうけど・・・私は外出るときは絶対メイクしないと自分が自分で許せないのでこればかりは。。
ただファッションは高いヒールやスカートは子供と一緒のときはしないですねぇ。動きづらいし、なにより、「がんばってる」って思われるのってしゃくじゃないですか。TPOもあるし。

ただ、夫との隔週デート、友達との夜遊びのときは、キメますよ〜揺れるハート
クミッシュさん、ふぇみさん ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
アハハ年齢ばれましたねあせあせ(飛び散る汗)そっかー今はお手軽なパーマがあるんですね〜
デジタルパーマ。うふふ。挑戦してみようexclamation ×2
 息子が中学生になり忘れてました
そうですね 確かに寝ていてくれる頃は楽だった
いつから私ストレートパーマかけるようになったのか。
朝のシャンプーが億劫になったのか。
・・・・・・駄目ですねえ こんなんじゃ。

やっぱり自分にも手をかけていて なおかつちゃんと子供にも目が行っているママって素敵ですよね!
そのために朝早く起きたり、化粧品を工夫したり。
努力してるんですね。
タイトルの「女を感じさせるママ」って、なんかすごく良いお母さんなイメージなんですが、
本文を読むとニュアンスが違ってビックリしました。

皆さんのご意見を読むと、オシャレにも二通りあるんだな〜と感じました。

「周りの目を考えたオシャレ」と、「自分が楽しむためのオシャレ」。
おそらくトピ主さんが見たママさんは、後者に見えたのでしょう。
そして、それが「子供をほっぽらかしにして自分ばかり遊んで!」と、
思われたのかもしれませんね。
実際そんなことばかりしているママさんだったら、悲しいですよね・・・。

でもママ本人の意識は、前者だったかもしれない。
それは本人にしか分からないことなので、ここで議論する意味はないと思います。


ただ、このトピを見て、「私もちょっと見てくれを気にしようかな」と思う
ママさんが増えるのは良いことだと思います。
(私も割と「ボサママ」なので、こちらのトピにはハッとさせられました:笑)

そこでママさん方にお聞きしたいのですが、普段どのくらいの時間で
どこら辺を重点的にメイクされていますか?
あと、ウチの娘はまだ1歳で、いっぱいブッチュやほおずりしちゃうんです。
それが出来なくなるとイヤでメイクしないってのもあるんですが、
皆さんはどれくらいの時期からメイクするようになりましたか?

トピずれになってしまいましたら申し訳ありません。
「女(女性らしさ)を感じさせるママ目指そう!」って事で(苦笑)
ストレートも素敵だと思いますよ。
顔立ちと髪質とワードローブが合わないと、髪型だけが決まっても浮いちゃうだけですしね。
ちーぼーさんが髪を巻かなくなってから何年も経っているなら、おそらく似合う服も変わったとも思うので、そこはよーく吟味した方がいいと思います。
>ちーぼーさん

なんだか 攻撃するような文章になっていました・・・ゴメンナサイm(__)m

化粧は子供居るいないにかかわらず 
化粧水つけて浸透するまで別のコトやって アイラインも引いたアト乾くまで別の作業して 乾いてからビューラーであげてマスカラしてからも上マツゲ塗ったアト別のコトして乾いてから下マツゲ塗ったりとか
着替えたり洗面台掃除しながら化粧している気がします(^^;
短い時間でやると崩れちゃうけれど段階ごとに乾いてからやれば大丈夫です 
乾く時間もタダ待って無いで他のことしているので
トータルで化粧にかける時間は5分くらいかも

ネットしている時間の方が遥かに長いですっ!!

わたし若くありませんが それなりのギャラちっくな格好してベビを連れて病院とか行くと 見知らぬお年寄りに 若いのに偉いわね みたいな感じで良く言われます

でも 赤ちゃんと歩き回る子供とを3人以上連れて病院に来ているお母さんは巻き髪どころじゃないですね・・・
ベビがひとり同士だと知らない人ともお話弾みますけれど
3人以上のお子様連れの方には大変そうで声かけづらいかもかも・・・・です
クミッシュさんるんるん
アハハハあっかんべーまたまた納得あせあせそっかー。トータルで考えないとパジャマに女優さんのヅラかぶってるみたいになっちゃいますねっうれしい顔
よし。とりあえずファッション誌でも買いに行くか。笑

ストレートがダメだっていう意味ではなく、私がストレートを続けているのは楽だから。本当は違う髪型もしたいのに、面倒くさいから。というだけの理由だけしかなかったから と言う意味だったんです。
もっと、自分に手をかけてあげなくっちゃいけないな って気づかされたんです。だから 嬉しいです目がハート

ふぇみさんるんるん全然そんな 攻撃的だなんて感じませんでしたよ〜exclamation ×2
ともちさんが書かれているように、本当にいい機会でした〜
だって色々聞いてみたくても ショッピング中にきれいなママを捕まえて話しかけるわけにもいかないものあせあせ
ココじゃないとこんな話は絶対無理です〜
・・・・たしかに。こうしてネットしてる時間のほうが長いわ〜
今日は仕事休みだけど普段ネットするのは真夜中ですもの〜
今日から、パックしながらネットしよう。exclamation ×2
髪はラクに手入れ出来るのが1番、服も動きやすさが1番!
だからと言って、私は、子供が居るからと全て諦めたりはしないかな。。

若いママも、人生経験豊富なママも、何の差があるのかな…
同じ子供を持つママってだけ。見た目なんて関係ないもの。
それぞれのやり方があると思うし、一目見ただけでは分からないこともあるし…
どの方とも、下手な先入観を持たずに接してみたら、
実は、とても気が合ったり、ってこともありますしねハート達(複数ハート)

私は、22歳で出産しました。今は2児の母です。
幼稚園のママさんの中では、最年少ママでした。
「若いから〜」とよく言われますが、若いから努力は惜しみませんパンチ
子供ともガッツリ遊びますし、自分の時間も大切にします。
若いからこそ、人生経験も少ないので…救いの手は有り難いです。


一目見ただけの、その人達が、ここを見たらどう思うかな…?
見た目も接し方も、その人によって全然違うものだし、
これが正解、間違い、って無いと思うんですけどね…
どちらのお母さんも、頑張って子育てしてらっしゃると思う。
見た目や接し方を、改めて考え直すきっかけにはなりましたが、
何だか、トピ文には…しっくり来ませんでした。。。
ともちさんるんるん私の言い訳聞いてください 笑
子供が生まれ、綿100%を着るようになり、ボタンがない服を着るようになり、ほおずりしたいからすっぴんになり、抱っこするために腕時計やブレスレットをしなくなり 転びそうになったからヒールをやめ・・・・
あらら こんなおばさんの出来上がりexclamation ×2状態でした。

やばい!って思ったのは2歳ころ・・?サークルに入りだしてからです。
週に1回とか 同じようなママ達に会うようになってからです。そしてヒール復活は子供が幼稚園入園頃だったような気がします。発表会とかスーツを着る機会が増えたからです。

そして小学高学年。息子がスポーツ少年団に入って初めて自分もアディダスのジャージを買いました 笑 またまた年齢ばれますね 笑
ジャージはおしゃれじゃない頃の世代だったので勇気いりました。
子供が女の子だったらこんな経験できなかったと思います。
で、中学生。また変化がありそうで楽しみですわーい(嬉しい顔)
>ちーぼーさん

お仕事されているですか?
でしたら自由になるお金もあるし おしゃれする理由もあるしバッチシだと思うですっ(^^

わたしもしお仕事なかったら一日中家に居て絶対にボサコになってますっ!!

お友達主婦さんでお仕事されてなくて 3人子育て中で 部屋がとても綺麗で いつも綺麗な奥さんいらさるですよっ!! もう尊敬してしまいますっ
わたしには無理ですぅ〜っ

実はわたし 髪は自分で切っているし パーマかけるのお金も時間ももったいないし毛先ふぞろいなので巻き巻きしているという裏話があります(××
気力と工夫でなんとでもなるですっ!!!!!(^0^

さてさて ベビコがそろそろ目を覚ましたようですのでこのへんで〜 
おつきあいありがとうございました〜 
うーむ。

おしゃれって、メイクばっちり&ヒール、に限らないと思うんですよね。
そういうスタイルが好きなら、それでいいですし。

私は自分に手の届く範囲の「おしゃれ」を、それなりに楽しんでるつもりですが、
チュニックやTシャツにジーンズ、とか、綿のブラウスとデニムのスカート、とか。
ヒールは履きません。足に合わないので。
ナチュラルな感じが好きです。
メイクは一通りするけれど、あくまでも薄め、です。
髪は、カラーもパーマもしていません。
もともとが、細くて直毛で、すごーく痛みやすいので。
子どもがいなくても、同じスタイルだと思います。

でも、これって、女を捨ててるみたいに見えてるんでしょうね。
裕福ではないから、質素で地味だけど。
女らしく、ではなく、自分らしくいたい(で、私は女よ)というだけなんですが。

いや…母になったから、ではなくて、最初から色気ないんです、私。(汗)

「女を感じさせないママ」は自分を捨てている、と捉えられちゃうと、
ちょっと困っちゃうなぁ…

以上、ボサママの主張でした。


>ともちさん

一応フルメイクなんですが、時間は10分かかりません。
子どもに口紅べったり、は避けたいから、口紅を塗ったら、しっかりティッシュオフ。
マスカラは、ささっとつけるだけにして、眉は丁寧に描きます。
目鼻立ちのハッキリした友達は、日焼け止めだけのノーメイクだけど可愛いくて、羨ましいです。
なるほど!
では、スタイル良くて美人なだけでなんてことないTシャツにデニムでも、
フェロモンでてる人いますがそれだけで子供をないがしろにしてるママというような目でみる人もいるってことですよね。

あと、結構前の方にも書いたのですが、ヤンママの意味がよくわかりません。
ヤンの意味がwヤンキーなのかヤングなのか?!
どっちだったとしても、見た目だけでひとくくりにカテゴライズするのは視野が狭すぎますねぇ。

ちなみに、口紅?をつけてるかた多いようですが、
私はグロス派です☆チークをつけてると、「つけて〜♪」とせがまれます。あ、息子ですがw
実は、私は異端ファッションが好きで、お気に入りの店がアッシュ・べー・フランスやアンダーカバー、リミフゥ、買えないけどアレキサンダーマックィーンやだったり、雑誌Fruitsに出てくるような恰好を好みます。
しかしそれらは着るのに時間がかかるので、最近ではBSおかあさんといっしょの恵畑ゆうお兄さんのような(なんてマニアックな例えだ)服の着こなしを参考にします。
だから、見事に浮きまくりです。
でも、似合わなくなるまでこのスタイルでいこうと思います。
ちなみに、私はフェミニンな服の着こなしを参考にしている有名人が久本雅美さんなので、どんな指向なのかわかるかと思います。
もうこのトピは御覧になって無いと思います
本を使い捨てとか平気で書く方ですし おしゃれな女性=女を感じさせる という発想からちょっと違う感覚の方だと思うですよ
ブログもおもしろいですしっ

世の中にはいろんな考え方の方がいらっしゃる
この方の女を感じさせる感覚は置いておいて
酔っ払いと毎晩帰って来る母の子はどんな思いでみているかとか>優喜 さんm
(__)m
ヒールで公園で遊ぶのは前後の予定があってのコト とか 
そういう事情を知るコトで今後他人の事情を想像を働かせて理解できると思います
参考になったです
わたしは腰が悪いのでヒール履きませんし 爪が長いのは苦手なので何もしてません が ヒールを履かずネイルアートせずおしゃれに見せる手抜き法 安く上げる研究をしてますっ(^^
お金や時間をかけるコトだけがおしゃれじゃないと思います
お料理と同じで いかに効率よく安く短時間で相手も自分も満足させるか では無いかと思います
このトピでいろいろお話出来て楽しかったですのでもーまんたいですっ♪
ありがとございましたっ
コメントくださり、ありがとうございました♪

>ちーぼーさん
うっ!!!!!今の私にまさしく当てはまるお言葉・・・<おばさん
でも他のママさんを見て気づけたちーぼーさんはスゴイ!
私はこのトピがなかったら気づかなかったかも(笑)
色々気にしつつ、お互い頑張りましょうねえー。

>かこさん
すごい!フルメイクされてるんですねー。尊敬ですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
お話を聞いて、私もまたメイクしようかなって思えてきました。
どうもありがとうございますー!勇気をありがとうです!

ちょっと美容院の予約入れてきます(笑)
「女を感じさせる」って、そもそもなんだろう。と
女なんだから、なんもしなくても「女」だろうとは思ったんですが
着飾ったりすると、性的なことを感じさせるって意味なのかな。
たぶん、記号なんですよね。
着飾る=子供をほったらかし
着飾らない=いいおかあさん
そういう記号を自分で持ってると安心するのかも

私は麻呂ですがw皮膚が弱いのと口紅あんまし好きじゃないので、日焼け止めと眉毛だけです。
でも、汚れを気にしないので服は好きな服を着てます。
自分で縫った服もミニワンピだから、「女を感じさせる、子供ほったらかしのははおや〜」とか思われてるかもしれません。。
二十歳くらいに生んだように見られてたので、自分でも「?」な扱いもよくありました。
実際に若いおかあさんは、もっと、不条理なこと言われたりしてると思います
ほったらかしは事実ですが、自分が過干渉に育てられたんでなるべく子供べったりにならないようにしてます。
怪我したり、(家の中の)もの壊したりもある程度は想定内です。

ところで、ヤンママっていうと
若くて派手な格好をしたママさんってことですかね?

ところで、美容院はカットモニターなら無料ですよー。カラーリングは実費だけかかります
女を感じさせるって、あるんじゃないかなぁ
着飾るって、なんの為に着飾るのでしょうか
やっぱり異性を意識するから着飾るのではないでしょうか

女を感じさせると、子供は不安になります

私が不安になりました
子供の頃に


だから、私は化粧はしません
子供を抱いた時に、子供の肌にファンデーションとか口紅とか着いたら困るからです
被れたりしたら可哀想だし、舐めたら怖いし

爪も伸ばさないしネイルもしないです

子供の肌を傷つけたら嫌だし

服も子供と外で遊ぶから汚れてもいい服しか着ません

もちろん子供を抱くし、オンブもするから、靴はスニーカーです


それでも私は幸せです


子供が一番大事だから、今は別に着飾るつもりはないです


考え方はいろいろですが
何度も失礼します。

私の場合、異性を意識してってのはないですねぇ。
それこそ人それぞれなんでしょうけど
異性を意識して着飾るのも悪いとは思わない。自分の場合も完全に自己満足ですうれしい顔

家の掃除するのに、ミニスカート&ガーターとか。
ガーターも、しない人にとったらセクシーすぎる!って思われるかもしれませんが
下着ヲタの私にとっては普段着ですし。
ほんとう、人それぞれですよね。
ペディキュアも好きです。

うちの子供たちも、私がひらひらのスリップとかワンピースとか着てると「かわいい〜」って言ってます。「ままは○色が似合うよねー」とか
補足させて頂きます

お洒落にする、綺麗にする事が、完全に悪いとは言ってません


人それぞれ、考え方は違うし、価値観は違います


私は、まだ息子が2歳と1歳のチビ

全てが子供中心にしか考えられないだけです

それでも髪の毛は、きちんと結ぶし、ある程度の身だしなみは整えます


ただ、化粧やヒールやネイルは今の私には必要ないという事なんで…


それよりも服や靴や爪やらを気にせずに息子達と泥だらけで遊びたいし、泥だらけの息子達を躊躇する事なく抱き上げたいと思う


まぁ、息子達の着替えプラス、ママのTシャツも一枚は着替えとして持ち歩いてますが、


なかなか、子供の動きに合わせて自分も動いたりするにはスカートやらヒールでは、私には無理



私の考え方であって、お洒落にしている人を非難してはいません


子供の頃に、実母の女の部分を感じて不安になったのも、私が変なのかもしれません
わたしも何度も失礼しますぅ〜 トピが上がっているとつい観てしまうものですから・・・(^^;

わたしの場合 おしゃれは男性のタメでは無いです
彼氏のタメに髪型変えるとか化粧するとか無かったですから
彼氏だった人も旦那もそんなトコ観ているわけでは無い人達でした

でも 仕事のタメに髪型変えたり化粧かえたりはオオアリです
仕事のコンセプトにあわせて変えました というのは 周りが『さすがプロですねっ』 と認めてくれるので 必要無くてもたびたび仕事を理由にイメチェンして来ました(^^←実際は丁度髪切りたかったんだよねぇ というモノですが(^^;
男性からも女性からもクライアントさまからかわいいと思われないと損です
結婚して子供が出来てずぼらになったと思われたく無いので出産後の方がむしろ気合入れてます 舐められるワケには行きませんデス

という理由なので・・・家ではすっぴんデス(××テヘヘッ

女を感じさせるのは育児には必要無いと思います 
女を感じさせるママは困る場合が多いと思います
でも今回はトピ主さんの主観で『おしゃれなママ=女を感じさせるママ』とカテゴライズされてしまったので ここまで議論になってしまったのだと思うデス

女を感じさせるママ→子供困る
おしゃれなママ→子供ウレシイ

でよろしいんじゃないでせうか??
翔たん&蓮たんママさんの気持ち、分かるなぁ〜…

私も、母親の化粧した姿に、不安を感じた1人です。
親が離婚後、母に会った時…「この人も女なんだ」と恐くなりました。
多少の着飾ることって、「ママ、かわいい」って思われると思うけど、
子供と毎日遊ぶのに、フルメイクで高いヒールでは難しいだろうし…
泥んこ大歓迎!な私は、汚れたことを叱りたくないので、
自分の服も、子供達と出かける時は、すんごい服装ですよ〜。
猛ダッシュで追いかけたりするので…ヒール履いたら、コケそうで(笑

でも、週末のお出かけの時はちょっと違うかな。
パパも一緒だから、ちょっとオシャレも楽しみます♪
「パパにずっと、可愛いって思われた〜い」っていつも言ってます。
そこに、他の異性の姿は微塵も感じさせないですね〜
パパ以外の人は、私にはどうでもいいって感じなので(笑
子供達も、着替えてる私を見て、「今日もいい感じ!」と褒めてくれたり♪

でも、ヒールが毎日当たり前の人だと、子供もそれが普通と見えるのかも…
私の場合は、久々に会った母の『女』の姿を見て、ビックリしたくらいだから。。
一緒に暮らしていた頃は、母親の姿しか見えなかったから、
女の姿も見えていたなら、そうは思わなかったのかもしれません…
昨日、病院で高いヒールを履いた女性が幼稚園の子供の血液検査の採血を見守っていました。母親でした。20代後半ぐらいの人です。
派手な服装で、茶色い髪、濃い化粧でした。かがむと背中は丸見え、10代がはくようなジーンズ。太いベルト 子供は地味な感じでした。
子供が血液検査を嫌がると おかあさん「あんた!うるさい!さわぐな!」「はずかしいやろ!」「いいかげんにしいや!」
と子供を怒鳴り散らしていました。感情的になっているのが、私から見てもわかりました。子供は血管が細いから危なくて、看護婦さんもかなり困っていました。
かわいそうに、子供は痛いし、お母さんに怒られるし。。。しくしく泣いていました。


トピ主はこんな母親をみてそう思ったんかな?とおもっちゃいました。

私も、外に出るときはメイクするし、服は洗濯機で洗えるGAPがほとんどです。
どろんこで遊ぶっていう機会がないからよくわからないけど、TPOをちゃんとわきまえてるかって部分もありますよねぇ。
ヒールも履くけど、子供といるときや、ショッピングモールに買い物に行くときはスニーカーでカジュアルなファッションを楽しんでます。
シンプルなファッションが似合うために身体を鍛えてます。

メイクや見た目に気を使うのは、自分のためです。鏡に映る自分を見てテンションさがるのはいやなので。
私は、いつもきれいな母が誇りでした。

私の場合は、先日ツタヤで、子供が「ママ許して〜!!!」って叫んでるのにそれでもヒステリックに怒っている、ボサ母見ましたよ。
あぁはなりたくないと思いました。これがヤンママでもなりたくないって思えるのでしょうけど、ようは見た目じゃないってことですよね。

メイクやヒールは子供にはできないこと(たまにいますがw)、大人になったらこんな楽しみがあるんだぁ大人っていいなぁって子供が思える大人でいることもアリなんじゃないかなと思います。



何度もすみません。
こんな意見もあるんだ、という参考までに。

私の住む地域は高級住宅街で、俗に言うセレブのお家が多いです。
最近身嗜みにだらし無くなっていた私でしたが、息子が幼稚園に行き出し、他のお母さん方がお化粧も服装もきちっとされていることに驚いて(保育園に通っている時はそうでもありませんでした)、また、セレブのお母さんに全く面識のない私は、どうして朝からそんなにきちんと出来るのか、普段からそんなに身嗜みに気を使っているのか聞いてみたのです。
ちなみに私は今25歳ですが、他のお母さん方は皆私より十歳以上は年上で、
「すっぴんでいられるのは若いからだよぉ。この歳になったらもう化粧しないと外出たら犯罪だよー!」
と、皆さん口を揃えて言っていました。「そのうちわかるよ」とも。笑
服装も、年齢的に私と同じような格好は出来ないだけ、私がやったら犯罪になっちゃう!(笑)とのことでした。

服装や化粧、お洒落も、年齢に応じたものがあって、若いとそれがちょっと派手(でも許される)なだけなんだと、私自身も気付きました。

ログインすると、残り47件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子育てを通して成長する親の会 更新情報

子育てを通して成長する親の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング