ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子育てを通して成長する親の会コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、さくらです桜
自己紹介のトピが1000件になってしまっていて、コメントかけませんでした。
で、新しくトピをたてさせて頂きました。るんるん

まだ、mixiは新人です。
音楽とこどもと海が大好きな私。

昨年まで、音楽療法関連の仕事をしていましたが、
今月より、病児保育の仕事に変わりました。
共働きのご家庭を少しでも支援できればなあ〜と思ってます。

私のこども達は、すでに一人は成人、もう一人は高校生です。
今までの子育て経験や、ず〜っと関わってきたこどもの教育の仕事で
お役に立てることがあればいいな〜と思ってます。

何かありましたら、メッセージでも日記のコメでも書いてくださいねmail to

そうそう、シュタイナー教育も只今勉強中です。

どうぞよろしくハート

コメント(918)

はじめまして!
来月2歳になる娘のママです
未だに授乳←

嘔吐恐怖症で日々怯えながら育児してます

精神科通いながら、旦那とは共働きしてます

よろしくお願いします

プロフに自分が発行してるメルマガのURLあります
不定期ですが、よければ

はじめまして!!
小3娘と4才娘がいます

子供と一緒に私自身も成長していきたいと思っています!
みなさんと一緒に子育て頑張りたいと思います!!
よろしくお願いします
はじめまして。

小学3年生の長男と、1歳の次男をもつママです。
長男は、私の教員経験をいかして教えていたら、
最近国語がやっと成績が伸びてきました。
習字も小学一年から教えていたところ、
クラス代表になり、市の展覧会に出品されました。
でも、大きな賞はまだとっていないので、
今後も頑張ろうと思っています。

子育てのかたわら、

平塚市八重咲町で読書・硬筆塾を開校することになりました。
今までの教員経験で国語を教えていましたが、
「読む力」「書く力」を伸ばす一番の近道は、

『楽しく読書すること』そして

それを習慣にすることだ、という結論に達しました。

一見、遠回りに思えますが、一般の塾がやっているテストの答え方だけ
教える方法では、
自分の意見を「書く」ことができない生徒を沢山見てきました。

つまり、応用力がきかない。ということです。
教科書ではなく、「かいけつゾロリ」など、
子どもが楽しめる本を題材にして、読書の習慣をつけて
「読む力」「書く力」に焦点を絞って伸ばします。


当教室では、公立小中学校15年経験ある教師が教えます。
もちろん、小中高校の国語の教員免許の1種をもっています。

おこさんの内申点をあげる秘策を、
今まで、内申点をつけていた、教師側からお教えするセミナーも
予定しています。(親子参加可)

入会手続きを3月中にすませていただいた方は、
入会特典として無料でセミナーに参加いただけます!

2014年4月上旬に予定です。
詳しくはHPをご覧下さい。


読書・硬筆教室「メタモルフォーゼ」
2014年3月3日 オープン!


対象:小学3年〜高校3年まで

教科書ではなくて、子供がたのしく読むことができる本を読み、
それについて学習する教室です。

国語力をあげるためには、「楽しく夢中になって本を読む」ことが、
遠回りのように見えるけれど、一番の近道だと思います。

興味のあるかたは、こちらをご覧になって下さい。

http://school-metamorphose.com

metamorphose.teach@gmail.com
はじめまして☆
スペースお借りします。どのトピに書けばいいのかわからず
こちらに失礼します☆

自己啓発本が好きな24歳です。
そして電子書籍出版しました☆

「幸せたちがいるところ」250円です☆
●ネガティブ→→ポジティブに●

子供の頃の傷を抱え、超ネガティブで、手首を切り大けがを
したこともある私が、ポジティブになれた方法や考え方を実体験とともに
書いています。また、そのことからも生きる力がわくきっかけを誰かに
与えたいと思っています。

また子育て、母親への願いやいじめる子供の心境についても
自分のなりに分析し考えています。子供を代表してママへの願い
についても書いていますので読んで頂けたらと思っています(^^)/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IHGM6LA
kindle版ですがiPhoneやandroidでもダウンロード可能です☆

心に傷がある人、死にたい人、子育て中の人・今からの人、いじめられている人
幸せとか思ったことない人、幸せになりたいと思っている人・・・
悩みがある人もない人もぜひ☆

美容ブログも書いてます☆→http://nanahanaoka.blog.fc2.com/
はじめまして!
26歳さいたま住まい、男です!
まだ子供はいないのですが、
先日保育士の友人から子育ての話を聞き、
以前より興味を持ちました!!
いろいろ知識を深めたいので、お気軽にメッセージくださーい!
是非、よろしくお願いします(^O^)
大阪北摂在住です家

既婚で子持ちハート達(複数ハート)

消防官してます手(チョキ)
初めまして。
5歳の男の子のママしていますわーい(嬉しい顔)

よろしくお願いしますあっかんべー
はじめましてわーい(嬉しい顔)クローバー
旦那さんの仕事の都合で こどもと3人で、アメリカで生活してます。
言葉も価値観も違う国での子育ては、楽しいと思うより大変だと思うことのほうが多いけど、期間限定のアメリカ育児だと思って、なるべく前向きに頑張りますぴかぴか(新しい)
さいきん、たくましくなったと言われる事が多くなりましたウッシッシ
初めまして!
10ヶ月の一女のパパです。
まだまだ新米で学ぶことばかりの毎日ですが
より良い子育ての為に、いろいろ情報交換できればと思っています。
マイミクも募集中ですので気軽に申請していただければ嬉しいです。
大阪在住二人の子供に父親してます わーい(嬉しい顔)
プロフみてよければ 目
メッセくださいね mail to
よろしくおねがいします 手(チョキ)
公務員してます


走る人富士山わーい(嬉しい顔)
こんにちは。

ふーみんです。

私は、子育て支援活動をライフワークにしています。
2006年秋から2010年まで、カルチャーセンターで、「コーチングの手法を使って楽しく子育て、自分育て」という講座をしておりました。
2007年からは、未就園児とその親を対象に、親子で交流する場を提供する活動や、放課後に小学生と関わる仕事をしております。

この3月に親子で交換しあわせ絵日記実行委員会を立ち上げ、この9月から親子で交換しあわせ絵日記講座を開始することにしました。

私がこの講座を立ち上げた理由は、親が積極的に接している子ほど、親子関係が良好なだけでなく、子供自身がコミュニケーション能力があり、自分や友達を大切にし、将来生きていくのに必要な能力(計算能力、読解力)が身についていると実感したからです。

私の提案する親子でしあわせ絵日記は、

絵日記(または自由帳)と鉛筆、色鉛筆、ペンを使って、どこでもできる交換絵日記を親子でする

と言うものです。

「余裕がなくて子供の話をちゃんと聞いてあげる時間がない」
「子供の話についイライラしてしまう」

という親御さん達でも、週3回、1日15分あれば子供の話を聞いてあげられる方法です。

詳しくは、アメブロの親子で交換絵日記にて公開していますので、ご覧下さい。

http://s.ameblo.jp/happy-fumin1192/ をご覧ください。

親子で交換絵日記をすることで、親子関係が良好になってくれることを祈ってます。

このコミュニティで、皆さまと交流しいろんなことを学び、お互いに成長していきたいと思っています。

よろしくお願いします。


マイミクも募集中ですので気軽に申請していただければ嬉しいです。
大阪北摂在住です わーい(嬉しい顔)

既婚で子持ち ハート達(複数ハート)

消防官してます 走る人指でOK
はじめまして。3歳0歳の男の子の母です(^^)

夫が自己愛性人格障害でモラハラDV長男虐待があり、別居週末家族してます。

そんな環境でも、育児、楽しみたいです(^^)/
子供の笑顔が大好き。真っ直ぐ育って欲しいです(^^)

よろしくお願いします
スペースお借りします。

電子書籍第二弾を無料で公開しています。

「子供がママにお願いしたい25のこと」

子供目線から書いた子育てマニュアル。

こんなことを教えて欲しかった、こんなことは教える必要はない・・・

自身の経験を通じて思うことなど、子供目線から世の中の
お母さんたちにお願いとして書いています。

依存しがちな方、ネガティブな方、メンタル弱い方、
それは必ずと言っていいほど育った環境が関係しています。
新しい本当の自分を知るきっかけにもなるかと思います。

詳しくはブログで紹介しています。→http://ameblo.jp/nanahanaoka/theme-10087460528.html

無料ダウンロードはコチラ→http://p.booklog.jp/book/89115



はじめましてほっとした顔ぴかぴか(新しい)

ピッカピカな小5の女の子のシングルママですぴかぴか(新しい)

どうぞよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)


はじめまして。
貴重なスペースありがとうございます。

東京で箱庭セラピーを体験していただける場を設けました。

http://hakoniwath.wix.com/waseda/

箱庭療法とはよくお子さまのプレイセラピーに用いられているものです。
ある県では幼稚園に導入され、お母さんたちのこころの安定に貢献しております。

お子さまとお母さんのこころの安定に、親子の非言語的コミュニケーションの道具として、是非箱庭で遊びに来てください。

みなさまのお役に立てたらうれしいです。
休みのときぐらいしか育児に参加できてないのに怒ってばかり。
これで良い訳ないと自問自答しております。
自分の子供の頃はどうだったか・・・いや、私の時と今はいろいろ違うから参考にならない?
悩みはつきません(ーー;)

三人の男の子のパパです。
よろしくお願いします(^^)
(*^o^*)
☆主に東京近辺(関東)で遊べる友達を増やすグルです ^ω^ )♬♬
ラインの雑談&オフ会グルに入りませんか?

男女比率が半々のワイワイ楽しいぐるちゃです

最低でも4週間に1回のペースでオフ会を企画していきます♪
企画内容は、飲み会・食事会・カラオケ・ダーツ・カフェ・ディズニー・スポッチャ・バーベキュー・ビアガーデンなど幅広いジャンルです!

企画に関しては、管理人じゃなくてもメンバーもできます󾮗󾮗!

企画以外でもこれからどこどこで呑み行ける人ー?、どこどこで遊べる人ー?などの突発的な募集も可能です(*・ω‹)b*

主に東京近辺(関東)で遊べる友達を増やすなら是非こちらのグループへ!参加よろしくお願いします┏○ペコッ

年齢の制限は、20〜40です!

オフ会デビューの方大歓迎d=(^o^)=b
ただし、友達の無言追加や個通、メンバーの引き抜き、下ネタ発言をするなどルールを守れない人は、すぐに退会させるので、そこは、ご了承くださいませ!

不明な点などは、気軽に相談してください!

それでは、参加してみたい方は、メッセージください!ヨロシクです!(o^-^)b

ママさん在籍中&活躍中!!
はじめまして!

3歳10ヶ月、2歳の娘達がいます。
ようやく、落ち着いた生活ができるようになってきたなと子どもの成長を感じています。

宜しくお願いします!
はじめまして。
不妊の時期を乗り越え、現在6歳の娘を育てる者です。
授からない間も鬱状態になる程追い込まれていましたが、何とか奇跡的に授かった娘の育児もやはり悩みはつきものですね。。。

今は少し楽になりましたが、娘が幼い頃は、哺乳瓶を受け付けなくなりミルクをスプーンで一匙ずつ飲ませる、離乳食始まったら食が細く試行錯誤しても殆ど無駄になる毎日。
平均体重で生まれたのに、1歳になる頃から母子手帳の成長曲線は下降し、その内下限を割りました。
数年かけて今は大分食べるようになりましたが、あの頃は育児ノイローゼでしたあせあせ

こんな私ですが、よろしくお願い致します!

ログインすると、残り898件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子育てを通して成長する親の会 更新情報

子育てを通して成長する親の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング