ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子育てを通して成長する親の会コミュの外出先での授乳について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして!8月に初ママになりましたじるといいます。

明後日お宮参りに行くのですが、「初めて授乳時間をはさむお出かけ」になるので、皆さん外出先ではどのように授乳しているのかな?と思い、トピ立てさせて頂きましたexclamation ×2

おっぱいをあげるなら授乳服で…と思っていたのですが、お宮参り後直でレストランに行くので着替えることが出来ず、どうやらフォーマル着で授乳時間帯を迎えそうなのです涙

一応お外でミルクをあげる用に
?保温ポーチ
?ガラス製の哺乳瓶(これに熱湯を入れてポーチに入れておくと3時間後には人肌になるみたいです。)
?スティックタイプの粉ミルク

を用意したのですが、産院で「ミルクを作るときには70℃以上のお湯で作ってから人肌まで冷まして飲ませましょう」と教わったので、?と?が役に立つのか?と不安になってきて…涙(現在は完全母乳なのでミルクに不慣れで…バッド(下向き矢印)

みなさん、どのようにお外でミルクを作ってベビちゃんにあげていますか?

また、どんなグッズがあると便利ですか?

コメント(18)

明後日では参考にならないかもしれませんが、私はスリングで隠して母乳をあげてました、どこでも(^-^)

また、おくるみなどを肩からかけて授乳してもいいかもしれません。

なので、私はミルクについてはわかりません…。

明後日、晴れるといいですね。
私は"ナーシングカバー"をいつでもカバンの中に入れて持ち歩いてますわーい(嬉しい顔)
簡単に言えば、エプロンのようなものです☆
市販されていますが、買うと確か4千円くらいするので、
私は生地を買ってきて自分で作りました^^
ほぼ直線縫いで出来るので簡単でしたよ☆
外出先での授乳 なれるまでは緊張しますね。
授乳室がないときは 車の後部座席で授乳スカーフを使ったりしてました。
あと究極は洋式トイレであせあせ(飛び散る汗)


ミルクのお湯はレストランなら頼めば貰えるのでは?
魔法瓶に暑いお湯を持参し、赤ちゃん用の冷たいペットボトルの水と混ぜて
温度調節するのはどうでしょう?

前開きのものや、胸元が大きく開きキャミソールなどで胸元を隠すタイプのフォーマル着はお持ちでないですか?
そういう物なら、ストールなどで目隠しして授乳出来ます。
私は、トイレにはいって、ワンピースを下から全部めくりあげてトイレで授乳という荒技も、綺麗なトイレでしたこともありますが・・・・(^^;
レストランなら、綺麗なところも多いので、そういうのもありかもですが……家族の目があるので、ちょっとアウトでしょうか(><;<汚いところで授乳なんて……!!って思う方もいらっしゃるでしょうし……。

ミルクですが、レストランでする予定でしたら、そちらでお湯を用意してもらっても良いと思います。その時に、ミルクを冷やせるように水を入れたボールなどでも用意してもらえればすぐに冷やせます。
また、レストランに行く前にミルクをやることになるようでしたら、ステンレスボトルなどのような保温能力の高い物にお湯を入れておき、すぐに冷やすために冷やした白湯を用意して、ミルクを少なめのお湯で溶かし、白湯で規定量まで薄めるという方法もあります。
大荷物になるのが難点ですが(><)

あわただしくて、大変だとは思いますが、がんばって下さい♪
チューリップ♪碧海♪さんチューリップ
コメントありがとうございます☆
やっぱり着替えておっぱいをあげる方法が一番ベビちゃんにとってもいいですよねぴかぴか(新しい)
お店は、「この店高そうだなぁ〜」って毎日店の前通る時に思ってたかに料理店で、どんな内装なのかイマイチよくわからないんですバッド(下向き矢印)
周りの人達に協力してもらって、ステキなお宮参りdayにしたいと思います目がハート

チューリップうきうきさんチューリップ
コメントありがとうございます☆
スリングで隠してって初めて聞いた授乳方法です!!!!すごく新鮮!!!
ちょっとチャレンジしてみたいと思いますわーい(嬉しい顔)
明後日は曇り予報なので、なんとか午前中だけでも晴れて欲しいですexclamation ×2

チューリップはつこさんチューリップ
コメントありがとうございます☆
自分でナーシングカバー作るなんてすごいですねexclamation ×2
これからきっと外出が増えると思うので、私も母乳をあげてる期間はバッグの中に常備したいと思いましたハート達(複数ハート)
チューリップサクラさんチューリップ
コメントありがとうございます☆
車の後部座席案、ちょっとヒットですexclamation ×2実はダンナとその方法しかないかなぁ?ってトピ立てる前に話してたんですわーい(嬉しい顔)
熱湯+冷水=人肌、練習してみますexclamation ×2

チューリップみなもさんチューリップ
コメントありがとうございます☆
フォーマル着、ワンピースしか持っていないんですバッド(下向き矢印)
そして、やっぱりWC授乳はお義母さんがあまりよく思われないかと…ふらふら
レストランに協力してもらってお湯を頂く案を後でダンナに相談してみようと思いますexclamation ×2
お宮参り、おめでとうございます♪オメデトビーム!!(ノ・_・)‥‥…━━━━━☆ピーー
外出先での授乳ですが・・・私はいつも授乳服+スリングでやってしまっていますが、どうしても授乳服で行けないような場所で、なおかつ個室などがない場合は駅などに置いてある証明書写真を撮る機械(?)の中に入って授乳してしまっています。あれならカーテンで中が隠れるし、ついでに中で記念撮影もしてしまえるし(笑
お手洗いでの授乳は・・・新生児ですし、衛生面を考えればできれば避けたいですよね。レストランの方に事前に電話で相談すると意外と便宜を図って下さる事も多いので、お早めにご相談なさると良いかも知れません。(私は上の子のお宮参りの時に、レストラン予約の際あれこれご相談して、授乳できるスペースを確保していただきました。)
話がそれて恐縮ですが。

次女の通っていた幼稚園はいわゆる自然保育のところで母乳推奨でした。
行事などで親たちが集まる時、下に乳児のいるお母さん達は休憩所で授さ
せていました。
おっぱい出して堂々と。
授乳は自然なごく当たり前の行為と理解していますから「どうぞ」という感じです。

都会じゃないからかもね。
失礼しました。

私は、三人の子を完全母乳で育てたのですが
一番上の子のときは、存在すらなかった授乳服を
2番目からは使いまくって、それこそ何処でも授乳していました。
数年前に比べて、安価な授乳服もたくさん出ています。
ぜひ、家にいるのと同じように外でも何処でも授乳を
お勧めいたします。

子は、突然の変化にものすごい勢いで反応します。

その上、おっぱいがいつもと同じに、いつでも飲ませてもらえないなんて
ものすごいストレスです。

また、お母さんにとっても授乳服を来ておっぱいをあげるのと
服をたくしあげてあげるのでは、全く違う授乳になります。

肩こりだけでも全く違いますよ。

ぜひ、だまされたと思って着て見てください。
親の安心によって、子はお利口にするものですよ。

私の、第三子はお宮参りのときに、授乳服のおかげか
祭事が終わるまでは本当にお利口でした。

お腹の見える授乳は、おっぱいのためにも赤ちゃんのためにも
いいことではありませんよ。
まず、体が冷えるのでおっぱいがいい状態になりません。
おっぱいが冷たいと、赤ちゃんはおいしくなので嫌いです。

考えて見てくださいね。
自然卒乳目指している2歳の娘のママです。

たしか、200mlのミルクならば、60mlの所まで熱湯を入れてその後水(ミネラルウォーター)を入れるとちょうど良くなった気がします。
(まちがってたらすみません、記憶が・・・ためしにやってみてください)

水筒に熱湯と水を持っていけば問題ないですよ^^


授乳のことなんですが、2歳くらいまでは、服をめくって授乳させてる所をブランケットやタオル、上着などで覆いかぶせる形でやっていました。
これだとどこでも出来ますよ!
(くわえさせる時は後ろを向いて)
2歳越えてたらは大体トイレであげていました。
外での授乳は周りも気まずいみたいですし。人によりますしね^^

最初は色々慣れないと思いますが、そのうち慣れてくれば、スリングで歩きながら授乳まで出来るようになりますよ!!



頑張ってくださいね〜〜

うちの子はほ乳瓶嫌いだったので、外出の時は授乳スカーフを購入して持ち歩いてました。

ベビー用品店ならあると思います。

お宮参りの時も授乳出来るように少しカジュアルはワンピースに、キャミで行きました。
両家が服装にウルサくないから出来たのかもしれませんが;


レスで気になったのですが、ミルク・赤ちゃんの飲み物にミネラルウォーターは好ましくないと聞いたのですが。。。
違うのかな??
皆さん、まとめてのコメント申し訳ありません。

たくさんの暖かいコメント、本当にありがとうございました!!!!!まるで親友に相談したかのような気分に浸っていますぴかぴか(新しい)

ダンナとよく相談して、私とベビちゃんにとって1番ストレスにならない授乳スタイルをこれからよく検討してお宮参りに行ってきたいと思います目がハート

皆さんも子育てにお忙しいのに、そんな中親身になって相談にのって頂き本当に感謝しています。ありがとうございましたハート達(複数ハート)
私は1人目が完全ミルク(アレルギーで)、2人目が完全母乳(哺乳瓶嫌いで)でしたが、今3人目は哺乳瓶も忘れないようにたまにミルクを飲ませています。お茶屋ジュースは嫌がるんですが、ミルクはギリギリ飲んでくれます(^^;)
でも母乳に慣れるとミルクの調合が面倒ですよね。

私も色々試して一番よかったのが、哺乳瓶に湯冷まし半分(冷たくてOK)、小さい水筒に熱湯を入れ、現地で混ぜて調節していました。少し熱めに出来上がったほうがいいです。もし冷めたら飲んでもらえないし、お店でお湯を沸かしてもらう手間も増えますし。水道の流水で冷やすとすぐ調節できますから赤ちゃんも待たせなくて済みます。私は上の子がぐずって水道へ行けない時はお冷のグラスに投入してたりしました(^^;)

あと久々に使う哺乳瓶は空気穴がくっついちゃってる時が多いので、楊枝を持参して開通させてました(^^;)空気穴がくっついてると飲めなくて怒るんですよね〜!

私もミネラルウォーターは日本の水道水と硬度が異なるものを飲ませると赤ちゃんがおなかを壊すと聞きました。ミルク専用の水が500ミリのペットで売ってますから、それを熱湯入りの水筒と持参してもいいですね。ドラッグストアでも売ってると思いますし、赤ちゃん用品のお店なら確実にあります。
最悪、お湯はどんなお店でもいただけるので、頼んでも大丈夫ですよ!案外頼む人は多いみたいです。

私も授乳スカーフを買いました。普段は胸の開いたチュニックにキャミを下に着て、隙間から引っ張り出して飲ませてます。授乳スカーフはローズマミィだったかな?薄くて透ける素材のものを購入しました。子供のガーゼくらいの大きさに丸められるので大活躍しています。濡れてもすぐ乾くのがイイです!!透けるので子供の表情もわかるし、スカーフに細かいプリーツがあるので適度に見えません。意外と遠くからだと何してるのかわからないようです。見慣れないものなので、男の人は全く分からないようで、うっかり近づいて話しかけてくる人もいますwそれくらい見えないです。

最近は「乳首さえ見えなきゃいいかぁ」「胸よりおなかが見えた方が恥ずかしい・・」とまで思うくらい、おっぱい=飲み物になっていますが(^^;)

いつも一人で行動することが多いので、トイレで授乳はしょっちゅうでした。経験上、食事会を開けるような場所ではどこか部屋を借りられたりすることが多いですし、部屋が無い時はちょっと後ろを向いて授乳というのも、みんな親戚なども理解してくれていましたよ。母乳をあげることは別に必死に隠すようなことではないですし、マナーとして男の人に配慮すればいいと思うんです。

私も今月お宮参りなのですが、着物を着るので授乳は無理・・・母乳パッドの上にオムツを当てて漏れを防ぐつもりです。フォーマルに染み出したら大変ですから、飲んでもらえなかった母乳のケアも忘れないでくださいね♪私は長男の時に長じゅばんをダメにしました〜〜(汗)

いいお宮参りになりますように☆1ヶ月、おめでとうございます♪
追伸

哺乳瓶を使う予定でしたら、一度試しにミルクを飲ませてみてもいいと思いますよ〜。うちの2人目はホントに嫌がって飲んでくれなかったので狂ったように泣き叫びっぱなしでした・・・(T_T)お腹が空けばなんでも飲むと思ってたんですけど(涙)

病院で飲んでいても、1ヶ月もすると忘れちゃう子もいるんですよね(^^;)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子育てを通して成長する親の会 更新情報

子育てを通して成長する親の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング