ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新潟 ROBIN! ロビン!robin!コミュの自分の日記ですが。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
数日間、新潟を旅しました。

 初日は大峰山をハイキング。山桜の名所として知られるこの山も、はや紅葉の気配。山頂から越後平野と日本海が遠望でき、佐渡は霞みの彼方。ここから見る落陽も最高だとか。時間の関係でそれは無理でしたが、次は桜の季節に来ようと思いを馳せました。お寺の屋根の上に野猿が数匹。楽し気に遊んでいました。
 お昼は地元の人が教えてくれたお蕎麦屋さん『一寿』へ。地元の粉しか使わない更級蕎麦と体にいいだったん蕎麦。馬刺や岩魚の天ぷらなどをアテに、麦焼酎のだったん蕎麦湯割りを1杯。惜しむらくは、新蕎麦が来週からとの事。でも、越後の蕎麦粉は力強い香りがし、蕎麦ツユも好みの辛味。今度はぜひ新蕎麦を喰らいたい、そんな思いで帰路へ。

 脇道に『小桜(おざくら)牛販売』の看板を見つけ、さらに路地へ。着いた先が牛舎。黒牛が何頭も何事か、と大きな瞳を向ける。あれ、牛肉じゃなくて、本物の牛の販売!?といぶかりながら、何も看板の出ていない母屋に声をかけると、
おじさんが引き戸を開けて出て来た。隣のプレハブに入ると、そこには大型冷蔵庫と、カッターが。ここで新鮮なサーロインを購入。遠方からもお客さんが来るとか。100g800円、値段以上の味わいでした。ここでは猿や孔雀も飼っていて、最後にまた牛さんにご挨拶。おいしい肉になって帰ってこいよ、と牛にとってはかなり迷惑な話。

 貝屋温泉さくらの湯、が近くにあり、一風呂浴びました。鉱泉を湧かしたもので、千年近い歴史があるとか。
お肌にいい成分が入っていて、ツヤツヤ。400円、素朴な立ち寄り湯でした。

 今回、一番の目的は、お気に入りのアイリッシュ・パブ『ロビン』訪問(笑)。場所は新潟、駅南エリア。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=704638
世界一居心地が良く、世界一ギネスビールが美味しい(ご主人の注ぎ方がうまい!)店(と信じてる)。

到着日の夜、某百貨店勤務のオトウトと合流。早速、2人でロビンへ。数ヶ月振りに見たご主人と奥さん、店員さんとしばし歓談。ふと気付くと、隣席にどこかちょっとアンニュイな雰囲気のある美女が1人でグラスを傾けていて。何とはなしに話しかけると、地元のデザイナーさん。色々と話すうちに、私の出た写真学校のデザイナー部門の卒業と分かり、意気投合。ここで同窓生と逢えるとは思わず、楽しかった!オトウトと和食系の店にも寄り深夜帰宅。

 3日目は午前中、クルマ仲間であり、マイミクでもある友人の訪問を受け、ワーゲン談義。短かったけど、充実したひと時。いつ見ても彼のカルマン・ギアの美しさには惚れ惚れ。

 午後から弥彦山へ。七五三、競輪、菊まつりが重なり混んでいましたが、時間をずらした御陰で難なく駐車場も停められラッキー。行きはロープウェイで山頂へ。眼下に広がる美しい紅葉にため息。山頂からは沈みかけた夕陽が海に紅い道を作り、感激。もう少し見ていたかったのですが、帰りは歩く為、早々退散。山道は時に急に、時になだらかになり、途中湧き水もあり、喉をうるおし。木立に包まれ ほとんど暗い中を足早に下山。まさに自然に抱かれた気分。
 帰路、岩室温泉の立ち寄り湯へ。源泉掛け流しの循環、塩素混入一切なし。大きな露天風呂もあり、タオル付き。これで800円は大満足。月も綺麗な十三夜。ここで一杯呑めたらなあ。
 
 夜は勿論ロビンへ。これで三連チャン。誕生祝いをされていた可愛い女性と、美女の2人連れ。おめでとう、と言ってあげた事がきっかけで話が弾み。何とロビン・コミュのメンバーでした。偶然の出会いにお互い感謝!

 毎食、美味しい佐渡の寒ブリやさっきまで生きていたようなイカ、裏山で採れた天然キノコで作ったのっぺ汁、などを濁り酒『菊水の五郎八』で頂き、デザートはおけさ柿やパンプキン・パイ。心身ともにリフレッシュできた新潟滞在でした。

コメント(2)

新潟を満喫されたようで何よりですw

写真ありがとうございました(^Ω^)ノ
また機会があったら飲みましょうね♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新潟 ROBIN! ロビン!robin! 更新情報

新潟 ROBIN! ロビン!robin!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング