ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鬱でも必死に会社行ってますコミュの再就職にあたってのご相談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様、不適切なトピックでしたら削除してください。

再就職をするために活動を始めようとしているのですが、
その際、転職エージェント、会社の人事担当者の方などに
うつ病のことを話すべきかどうかを迷っています。

昨年の初め、夢があって今すんでいるところに引っ越してきて転職をしました。
半年後、転職以前から症状が出ていたうつ病がひどくなったため続けられず、
退職し(今考えると他の方法もあったように思いますが)、2ヶ月ほど自宅で休養。
その後転職するも、うつ病の症状と自分に自信が全くもてなかったため
今度は1ヶ月で退職。

自分で招いた種ではありますが、
転職しては辞めるということを昨年は繰り返してきました。

現在は症状も比較的落ち着いてきたのと、
生活していかないといけないので
転職活動を本格化しようと思っています。

手始めに、転職エージェントに登録して転職先の相談と斡旋を受けようと思っています。
その際、うつ病のことやそれが原因で退職を繰り返した経緯などは
話したほうがいいのでしょうか。

同じような経験をされた方など、アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

ちなみに
転職エージェントとは違いますが、
今まで何回か会社の人事担当者と入社に当たっての面接を受けてきましたが
そこではうつ病について話してきました。
ただ、やはりあまりいい反応はされず、
採用を頂いただくことは出来ていません。

コメント(11)

年齢がわからないので、見当違いになったらごめんなさい。

就職しては退職という経緯なら、やはりフルタイム勤務はつらいのではないでしょうか?
きちんと就職したい気持ちはわかりますが、同じ事を繰り返す前にアルバイトなり時短のパートや派遣で一定の期間働いて様子をみてはいかがですか?
ある程度の期間を働けば、次に仕事を探す際に療養中だったけれど働けるようになった証明になるような気がします。
時間に融通のきく働き方なら就職活動もしやすいのではないでしょうか?

不況で求人も少なくなっていますが全くないわけではないので、紹介予定派遣という手もあります。
企業からも働きぶりを判断されますが、職場の様子をみながら、ご自身の判断でお断りする事も出来ます。
今は派遣も求人が少ないので、登録してもまずは短期を薦められたりするようです。現在の就業先の短期の派遣社員さんがおっしゃっていました。
まずは1ヶ月なり3ヶ月なりご自身が働ける、多くの人とコミュ二ケーションをとっていける実績と自信が必要かと感じました。
煙々羅さん
コメントありがとうございます。
今のこのご時世ですから、うつ病を抱えてるというだけで、
会社からしたらかなりの不安要素ですよね。
とは言え、煙々羅さんが言われるように、自分の体調を優先させると
黙っているよりは、話していってそれでも採用してくれるところ
理解を示してくれるところを探していったほうがいいのかなと思いました。

ちゃりさん
コメントありがとうございます。
自分の今までの退職が続いた経歴から、
その原因を正直に話さざるを得ないと考えていたのですが、
バカ正直にすべて話さないでいく方法もありますね。
もう少し療養するというか、いきなり正社員ではなく、
責任の軽い仕事で働いていくのも一つの方法かなと思いました。

遙さん
コメントありがとうございます。
おっしゃるように、いきなりフルタイムでの勤務は正直自信がありません。
まずは、継続的に働くことを第一の目的にして
転職活動も出来、負担もそんなにない時間に融通のきく仕事をするというのも
一つの手ですね。
それがある程度の期間できれば、正社員としての就職活動の際にも
遙さんの言われるとおり、会社側へちゃんと働けるという証明にもなるでしょうし。
紹介予定なら、そのまま正社員の道の可能性がありますし、
就職活動をして他の会社にという場合にも断ることも出来ますし、
いい方法かもしれませんね。
トピ主さんの質問とそう遠くはない質問なのですが・・・コメントさせて下さい。

私は、去年の3月に職場異動になり、その職務内容、雰囲気に馴染めずに適応障害〜うつを発症いたしました。
他の部署への異動も絶望的な現状(前の部署には戻れない、他に行きたい部署が無い)で「転職」という選択肢が出てきました。
しかしながら、うつ病の時には転職等の環境の変化は良くないという意見をよく聞きます。
主治医も「ただ今の状況から逃げたいだけの転職では同じことを繰り返す。今、転職するくらいなら今の仕事を休む方が先決だ。」と言ってます。確かに同業他社の仕事への転職なので、同じ事を繰り返すかもしれませんが、とにかく現状がキツイんです。
こちらのコミュに参加されている方で、うつの時に転職された方(できれば成功談、失敗談)、うつの時に転職を考えている方のご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。
5年ほど前に躁鬱になり、 3年働いた会社を病気を理由に即日解雇にあい、派遣を転々とし、現在は4月からのハロワ認定の学校に通い始めます。

ハロワで探していた時はオープンのみどりのハロワで求職していましたが、精神より、やはり見た目重視なのか、突然来なくなるといった偏見か、身体の方より就職率は低いです。

みどりのハロワの職員の方が言っていましたが、クローズで一般の方がまだマシだそうです。

私はこれから資格取得のため勉強し、卒業間近から一般で就職活動始める予定です。
 参考になるかわかりませんが・・・

 私は、現在、基金訓練<緊急人材育成・就職支援基金事業>を、受講中ですが、一緒に、訓練を受けている人のなかには、うつ病で生活保護を受けていた人も、いらっしゃるようです・・・

 私は、うつも含めて、いろんな疾患のため、ほとんど寝たきりの日が続いていたこともあって、昼間の仕事ができない状態が、10年近く続いていたので・・・

 昼間の勤務はおろか、人生さえも、あきらめかけていましたが・・・

 基金訓練を受けることによって、昼間の仕事につける自信がつくようにまで、体力も気力も、回復していっています。

 ハローワークでも、うつを含めた、障害を抱えた方の、就労支援は、「地域、場所によってはですが・・・」、積極的に行っているところもありますし、条件さえ満たせば、「訓練・生活支援給付金<一ヶ月あたり10万円>」を、受給しながら、就労時にプラスになるような、様々な基金訓練を、紹介してもらえると思いますので・・・

 身体や心の疾患が、回復したとしても、いきなり、フルタイムの仕事に就くよりは、ワンクッション置く形で、基金訓練を受けて、生活リズムや、人とのコミュニケーションに慣れていくようにしたほうが、身体のためにも、心のためにも、いいのではないでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鬱でも必死に会社行ってます 更新情報

鬱でも必死に会社行ってますのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング