ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『超』本物農業ネットワークコミュの秋野菜について教えて下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年は残暑厳しい中、9月に入っても気温が最高気温30℃、最低気温20度を下回りません。

例年でしたら秋野菜の播種が忙しい時期ですが、今年の高温の中で悩んでおります。

気温が高いうちに例年通りの時期に種まきしてヤケ・高温障害を覚悟で育てるのか、涼しくなるのを待って残暑後急激に気温が低下して生育不足・冷害となるのか。

残暑後も気温がなだらかに下がってくれればいいのですが、春先の低温を思うと秋以降の気温が心配です。




長々と書きましたが、本題です。
よろしくお願いしますm(_ _)m

八月下旬に早播きした大根は発芽率1%以下という結果に終わりました。

点播、播種深度約1cm、朝夕潅水という条件です。

大根の発芽適温が20℃ほどですが、連日の日射で昼間の地表面の温度はかなり高い状況でした。

土を掘ると、発芽途中で止まった芽は根がなかったり、あっても細いヒゲ根のような状態でした。

地温が高かったことが原因なのでしょうか・・・。

2品種の大根で両方とも全体的に発芽不良だったので、種自体の不良とは考えにくいのです。

よろしくお願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『超』本物農業ネットワーク 更新情報

『超』本物農業ネットワークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング