ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DOHKI !! 2006  [univ.coop]コミュのパソコン担当者の窓

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ども、学芸大生協の中島です。

とりあえず立ち上げてみました。
ここではパソコン・パソコン周辺機器(勉学情報機器)担当者の交流の場として活用できればと思います。

・商品情報
・組合員のニーズ
・その他企画等  の情報交換

こんなことで盛り上がれればいいなぁ、と思っています。

こんなんいかがでしょう?

コメント(16)

真に僭越ながらまず事故…いや、自己レスです。

まずは自分のとこの環境から紹介。
学芸大は3年前からパソコン必携化になっておりまして、2006年度で全学年が対象になります。
昨年は前任者が1100人強の入学者に対し、850台のパソコンを販売しました。
今年は…中島の目標として800台です!
結構厳しいかなぁ、と思っていますが、予算の関係もあり上記は必須です。
来週から死ぬ気でパソコン売ります。

ちなみに学芸大生協の推奨パソコンは『東芝 DynabookSS 1620』B5サイズ(1.1Kg)です。

やってやります!
>ほたか
目標が1000だとかっこいいのにぃ
一回書いたのに消えた・・・。

私も情報機器担当です☆

福島は1000名の新入生に対し目標台数は600台!
今の売れた台数は100台・・・。かなりピンチです!!
しかし売るのは私ではなく学生アドバイザー。
如何にこの状況を自分自身の問題として捉えさせ、この状況を打破させるか。
上司からは「売る」ために「部下をマネジメントする」ことを求められています。
これがなかなか難しい。日々勉強です。

福島大のモデルは富士通の「FMV-BIBLO 50RD」です。
A4サイズ。、1.8kg、13.3インチ液晶。
今年は4年保障(QGケア)、256MBのUSBメモリ、さらにOffice Pro、ウィルスバスターの4年分のライセンスを同梱。
お値段は179,000円(税込み)。
これにサンワのサプライ(マウス、キーボードカバー、ケース)と、ブラザーの複合プリンタ、PC講座を全部セットにして241,000円です。

600台売らないと、私の担当分類の年間予算が達成できない!
ので明日も死ぬ気で売らせます!!
やるしかない!って感じです!
>K5
 ね。
 800台って結構志低いよね。
 自覚はしてます。
 でもね、この新学期でパソコンを1003台売るとパソコンの年間予算が
 達成できるんだよね。
 だから、専務や店長には間違っても口出して言わないけど心の中では
 1003台狙ってます。
 見てろよ。来月末に台数報告するな。

>たつを
 お互い頑張ろうな。
 でももう100台越えたのか。それはすごいな。
 うちはまだ20台だよ。
 どうなることやら…。
 勝負は来週の入学手続き日です。
 あ、あのさぁ。PC講習会って何やるの?
 教えて。


参考までに学芸大仕様を。
 東芝 DynabookSS 1620 B5サイズ 1.1Kg
 512MB(オンボード256MB) 60GB
 ドライブなし(外付け)
 4年間のメーカー保障 + 4年間動産保険 付
 Office Pro. 付
 4年間セキュリティソフト(McAfeeライセンス) 付
 マウス(メーカー純正)
                  計175,000円(税込)

これに
 DVDスーパーマルチドライブセット 194,000円
 ドライブ・プリンタ(複合機)セット   209,000円
の計3コース選択性で提案しています。


これにPC講習会もやりたいんだよねぇ…。
実は私はPC講習会(うちでは学生生活応援講座、略してSS講座という)は担当じゃないんだなー。
SS講座は選任の専従がついています。
ちなみに今年私と同期の女の子です。
(私と同じく新人研には行ってませんが・・・)

ちなみに私の担当は結構広く・・・。
情報メディア、家電、家具寝具、音楽ソフト、映像オーディオ、生協インターネット、情報機器、書籍です。
書籍以外はまとめて「ソリューション」という部署で持っています。
寄せ集めチックにみえるのはたぶん気のせいではありません・・・。

新学期のPCは今やっと200台に届こうとしているところ。
明日が前期合格者の入学手続き日。
あしたは決戦だ!!
・・・眠い。
>たつお
 明日が前期合格者の入学手続きかぁ。
 がんばれよぉ。
 ちなみに学芸大は今日が入学手続きでした。
 もうね、怒涛の一日だったよ(PC申し込み135台)。
 …ホント疲れた…。もう眠い。

今日(14日)現在学芸大生協ではPC販売台数が400を突破!
(わーっ、おめでとー!)
目標達成まであと603台です。 …頑張りますか。

他の担当者の方々も頑張っていきましょう!
(他誰いるのか知らないけど…)
昨日が前期手続きでした。

販売台数は91台・・・。
命題だった100台に惜しくも届かず・・・!
反省です。

現在トータル300弱。
残り300台強。
もう1000人中800人の手続きが終わってしまった。
これからどうしようかまぢで考え中。
どうしよう。

ちなみにうちの大学はまだPC必携化にはなってません。
来年あたりに始まりそうだという噂。
そこで生協を必ず指名してもらえるように先生に話しに行かねば。
責任は重大ですたい。
3月20日現在…販売台数640台。

まだまだ先は長いのですが、前期入学手続きが終わり、後期入学者は300人ということで心配が先行してきた今日この頃です。
目標達成は厳しくなってきました。
でもギリギリまで頑張ってやります。

>たつを
 福島大はまだ必携ぢゃないのか?
 だとしたら、1000人入学の600台目標ってすごいな。
 厳しいと思うけど頑張ってな。
 それから大学との関係作りは重要です。
 俺ももっと頑張んなきゃいけないんだよな…。
 お互い残りの期間頑張ろうな。

他にPC担当者がいるのかどうか知りませんが、どなたかiPodをバンバン売っている方がいらっしゃったらご紹介ください。
うちもiPodは売れてないなぁ…

岐阜大生協の広間です。
目標数400。
未だ達成はしてないです。うちはパソコン担当が複数人いるので、私が主体で動いているわけではないですが、現段階で300台弱。(だったかな?)
入学者人数は1300人。新学期パソコンの〆切りが昨日だったのと(消印有効)、後期入学手続きで、どのくらい膨らむかな。


新入生が高校までの間でパソコンの授業を受けていたり、もう既に自分専用のマシンを持っていたり、という世代だと思うので、入ってくる人全員に売りさばくのは難しいのかなぁ…。

うちの提供PCは富士通のFMV-BIBLO MG50R。
これにウイルスバスター2006、MSOffice2003Pro、複合機、マウスなどサプライ品、と4年間保証をつけて201000円。
新入生への提案は職員だけでなく、有志で募った学生と一緒にやってます。
いやぁ、ご無沙汰しました。
なんとか生きて新学期を終えられそうです。
新入生へのPCの販売と講習会(引渡し)が(課題を抱えつつも)無難に終わり、個人的には一段落しました。
なんで報告を。

東京学芸大学生協
新学期のPC売り上げ台数は …  928台!

おめでとう。

ありがとう。

店舗としての目標台数を大きく超え、好スタートを切りました。
ふぅ、やれやれ。
が、しかし、偉そうに言っていた1,000台には大きく届かず減点です。

>K5
1,000台越して自慢したかったんだけど、駄目だったよ。
来年出直します。

さて、PCに比べ電子辞書は低迷中です。
みんな高校生から持っているらしいという話を聞きましたが、他ではどうですか?
しかもイマイチ売り方わかんないし。
どっか良い売り方しているお店知っていたら紹介してください。

あとは… iPodかぁ…。
>ほたか
928台!すごい!

なんとっ
1000台惜しかったですね〜
でもすごい

先週からipodを店頭で売り始めました。
ブラックボードに宣伝かいて
食堂のPOPスタンドに広告出して
先週から頑張っております。
5月31日までに20台目標で
まだ4台しか売れてないけど。
>ほたかさん

PC928台は凄いです!

電子辞書(うちはSL-9700)は、岐大では「高校生向けの電子辞書」と「大学生向けの電子辞書」を比較する表をつくって、入学手続きの時に表を配布してました。
そうすることによって、何が違うのかということが組合員にとってわかりやすくなり、買う人が今月中旬くらいまで結構いました。実際に授業が始まって第二外国語を決めてから買われていった人が連日いたのが印象的でした。

台数が物凄く伸びたわけではないですが…。

パソコンにしても電子辞書にしても、高校生のうちに購入された方が多いようなので、その商品の売りが何なのかを明確にしないと新入生は振り向かないし、親御さんは財布の紐を固く締めてしまいます。来年以降の課題になる部分だと思います…。
ありがとうございます。
お陰様で学芸大は新学期好スタートです。

で、売って売りっぱなしではそこら辺のビッ○カメラと変わりません。
このあとどんなアフターサポートができるかなんですよね…。
学期末前に『レポートの書き方』って感じで講習会をしようと現在模索中です。
何か良い情報を持っている人がいたらよろしく。

>K5
レスさんきゅうです。
さすがに1000台は行かなかったよ。
でも学芸大はPC必携化ということで十分追い風があったからなんだけどね。
ちなみにiPodもぼちぼち売れています。
ただ在庫を30台ちょっと抱えてるんだよね…、売れるかな。

>愚者さん
これまたレスさんきゅうでした。
PCは好調な学芸大ですが、電子辞書は大苦戦です。

>パソコンにしても電子辞書にしても、高校生のうちに購入された方が多いよう

まったくこの通りで電子辞書はなかなか利用がありません。
ただ、PCについては家にはあるけど個人では持っていない、ということでした。
だからPCは売れたけど電子辞書は駄目なんですね。
今年の1年生は高校で情報処理が必修になった第1号だからPCも控えめに
目標設定していたのですが…。
予測と実態はかなり違うようでした。
はやり実際の聞き取りが大事になってくるんですね。
もちろん、生協ならではの違いやポイントのアピールも大事ですね。
…iPod

新ラインナップが出やがった。

いきなり変えやがって、在庫どうしてくれんだよ。

誰か、ジョブズをここへ連れてきて。
お疲れ様です。

東京学芸大生協でも新学期PCと周辺機器の叩き売りを行っております。
…なかなか減りませんが…。

さて、iPodも叩き売られます。
東京では
1GB が \11,800-
4GB が \21,800-
30GB が \29,800-
と、こんな感じです。
全てのラインナップが価格変更です。

はぁ。
まずは自分の店の在庫を処分しないとなぁ。
誰か欲しい人います?

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DOHKI !! 2006  [univ.coop] 更新情報

DOHKI !! 2006  [univ.coop]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング