ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アンチ和式トイレコミュのトイレネタ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(33)

和式トイレの欠点を考えてみる。

1.もしも緊急時、ダッシュしてきたら、足がうまく曲がらず、直ぐにできない可能性がある。
2.水を流すところを誰かが足で流しているかもしれない。
(UNKの付いた足で Σ('ω'ノ)ノ )
3.上から見られていても気が付かないかもしれない。
4.飛び散る可能性が高い

利点は
1.他人とのお尻のふれあいを避けられる
2.UNKの状態をチェックできる。もしかしたら、何食べたか分析できるかもしれない。

他に何かあったら補完ヨロシクオネガイシマス
老人介護系だと和式トイレにアタッチメントをつけて洋式トイレ化するものがある見たいデスネェ。

素朴な疑問:
例えば、店舗を設置するとき、洋式トイレ、和式トイレという選択肢があるかと思うのですが、どういった理由で、どっちを選択するのでしょうか??

キニナル。
かなりアンチ和式トイレの者です。

高校も数回以外すべて洋式に入ってきました!!
理由はいろいろだけど、疲れるし不安定だし、、、高3になって友達に教えてもらってわかったことも多々あります(笑)
でも利点はあたし的にありません。まぁ56さんの指摘のようにUNKの分析には適しているのかも!
もうまじ疲れるし、やだやだ。
やっぱり洋式です☆
>>かりらさん
公共施設でのトイレの選択肢というのは気になりますネェ。
もしも、公共施設でウォシュレットが付いていたら使うか?とかきになるなぁ・・・

ツクッテオキマース ε=(*・ω・)

>>Lattinaさん
ハジメマシテテ〜
ご友人に教えていただいたとの話題をゼヒゼヒ Ψ('▽')Ψ
私も基本的には和式を利用しませんねぇ。
もしもしくじったら・・・ガクガクブルブル
洋式でも水が多めに張ってあるトイレのほうが個人的には好きです。はねっかえりが気にはなりますけどね〜
>56
初めまして☆
私のおバカなトイレネタをmixiで暴露するなんて夢にも思わなかった(笑)
えっと、まずどのくらいまでしゃがむかが意味不明でした。高すぎるとコントロール(!?)失敗だし、かと言って、低いのも足痛いし、
UNK付きの誰かの靴が歩いてる地につく気がして、気持ち悪いなって!
あとですね、トイレットぺーパーをいつ切り取るのかとか。片方の手はズボン持って、もう片方の手はトイレットペーパーとか、、、そんな技できません(汗)ホントありえない質問しまくりました;

てかまじお下品でごめんなさいです。


私は洋式ならなんでもOKなんですが、便座の前の真ん中らへんがちょっと開いてるU字型っぽいのはあんま好きじゃないです!
>>Lattinaさん
小さいころに、親にトイレのしつけは受けたのですが、
自宅に和式トイレはなくて洋式のみの使い方を教えてもらった気がします。(水は大量に流さないように!!とかですが・・・OBしたら自分で掃除しなさいっていうのも)

U字型がどうして存在するのか?というのは疑問が私もありますが、きっと・・・♂の構造に影響してるのかもしれませんネェ?と推測してみるのですが。


http://www.toiletmaintenance.org/page011.html
こんなアンケート調査があるのですが、ここのHP画像ミエネ。
コレジャァ説得力ナイッスネ。 エグエグ
えっと、トイレのこと教わる時期ずっと海外にいたんで、帰国したときはビックリでした!!
で、気づいたら高校生みたいな(笑)
ちょっと飛ばしましたが、中学の頃トイレはあんまいい思い出ないので、カット!!
おお!私はイギリスにいたんですが、公衆トイレはまずNGです!!
数も少ないし、危険ですね。なので車の中でしたくなったら、壮大な野原の一角でしてしまうのがいいです(笑)イギリスはとにかく野原だらけなので。
あと、他のヨーロッパの公衆トイレはお金をとるとこが結構多いです。逆にそっちの方が安全ですよ☆
流石に、都心だと壮大な〜というのは無理デスネェ^^;

外でするときって・・・この紙どうしようとか、
これを誰かが踏んづけてしまったら・・・とか考えると、できなくなるし、かといって危険な場所を選択するって言うのも、問題ありですねぇ。。

(最近気になること)
・洋式トイレでの空気椅子スタイルで用を足す。
私は試したこと無いのですが、これって和式よりも辛いデスヨネ

・この記事(雉)を呼んでくださいw
http://www.geocities.co.jp/athlete/3315/kiji.html
外出先で、和式しかない所だと、おなかが痛くなります。
早く自宅 Or 会社に戻りたいと思ってしまいます><

トイレのマナーっていつ誰が教えてくれるものなのでしょうか?きれいに使おうという心がけは誰しも持っているはず。
トイレの中に清掃道具があるにもかかわらず、汚した場合そのまま放置をしてしまう人多数。

個室なのだから、個室の中に掃除セットがあれば常にきれいな状態で使用できるのでは???と。
自分が清掃している所を見られなくてすむわけですし。

ゴシゴシ ジャージャー スッポンッ!! 
この頃(ここ数年?)お腹の調子があまりよくなかった?のですが

http://www.kagome.co.jp/labre/

を飲むようになったら、お腹快適な気が。
気のせいでもいいので長続きしてもらいたいものです。

一応トイレネタカナ?('▽';)
色々とトイレネタ。

ニュージーランド
http://www.excite.co.jp/News/bit/00031134981920.html

トイレ初めて物語
http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000576.html

Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%BF%E6%89%80

TOTO
http://www.toto.co.jp/press/2003/02/13.htm

市長への手紙
http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/01_kakuka-page/01_soumu/04_koho/sityo_letter/200407_letter.htm

落ち着かないかも・・・^^; でも凄い!
http://www.city.okayama.okayama.jp/soumu/kanzai/floor/toilet.htm

5人家族 一日2回行ったとしたら3日しか持たない・・・
http://www.marutomirenta.co.jp/tenshi.html

この国はどこにありますか?と同じ位、和式トイレの利用法って認知度低いと思う・・・
http://blog.livedoor.jp/warata2ki/archives/50031326.html#comments
>>かりらさん
冷たいものは危険ですよねぇ・・・
私は和式トイレを避けたいがために、
冷たいものを摂取するのは控えております。

いざっていう時に必要だ!!!と思うものの、その時のために毎日持ち歩く・・・というのはやや無理がありますねェ。

トイレの行列と人気料理店の行列は勘弁(;人;)
中居正広の金曜日に放送しているTv番組で、
節約生活の一環でトイレの使用方法が、

家族全員が用を足したら、流す
という方法を取っていました。

ムリ (;゚;ж;゚; )
いつも使用しているトイレでないところだとやたらと緊張してしまいmすが、慣れたばしょになった瞬間、快適トイレライフに。

トイレでいくつか疑問に思うことが。

1.どうして三角にトイレットペーパーを折るのか?

恐らく引っ張りやすくするためなのでしょうけれど、掃除の係りの人がするくらいで、他では見たことがない。
ということを考えて、わざと三角に折って、誰も使ってませんよというのを会社で偽装して遊んだりしていますが。。。


2.もし、排泄後に便器の中が汚れた場合、そのまま立ち去るか?何とか流すもしくは、トイレットペーパーで何とかするか?

次の使用者のことを考えると、残骸は残すべきではないと思ってしまうと何とかしてしまう。。。


3.洋式トイレに座るとき、紙の便座カバー?ガあったら使用する?

いまひとつ使用方法が判らなくって、使ったことない。


4.予想しない音が出てしまったとき、なぜか緊張し、(;゚;ж;゚; ) となってしまう。

不思議。誰に気を使っているんだろう?っておもう。
Tvでアラブの石油王が、
シャワートイレを日本で大量購入していくというのをやっていました。

どうやら、洗う習慣があるみたいですねぇ〜
どうやって洗うかは怖いので想像できませんが((((('д')))))

そういえば、和式トイレのシャワートイレってあるの?

( 'ω')・・・

こんなにトイレについて考えるのであれば、
トイレ会社に就職すればよかったと思う今日この頃w
http://www.youtube.com/watch?v=IUNoV0foq9I&eurl=

流石に、頭から突っ込んだことは無いけれど、
こんな体験をされた方っていらっしゃるのでしょうか?
トイレの張り紙(吐くまで飲むなといった内容)を見て、もう二度と飲まない!!!と思うことはよくありましたが、
その日の体調によってコロコロ変わるので、

もーーーーーのまない!!!o(`Д´)o

を繰り返している私の学習能力は、低いみたいw

それにしても、濡れた髪をトイレットペーパーで拭いたら、
紙が付いてしまうと思うのですけれどね('ω';)
http://www.dailymotion.com/video/x111j0_cleanseat

こんなトイレあるんだぁ…
どういう仕組みになっているんだろう?
ちょこっと気になりました。
http://www.toto.co.jp/products/toilet/t00004/07.htm

こういうの欲しいなぁ〜。('q')ホシー
http://www.toto.co.jp/News/wl/index.htm

緊急時に発火したら・・・
困るなぁ('へ')
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/t/22/

トイレで客離れですかぁ・・・
心置きなく使えるトイレ以外は、緊急的なことが多いので、
個人的には、トイレが原因でお店を利用しなくなるという事はないかな。。。

トイレの使用方法が下手な人が多いというのは、
確かだと思いますけれどね。
洋式トイレのフタがおりていたら、とりあえず水を流す?
それとも、フタを開けて用を済ます?

気になるのは、フタを開けた瞬間
視界に用を済ました人からの
贈り物が残っているかどうか。

私は流す。。。。何が何でも流す。


そしてひとつわからないことが。
トイレットペーパーがミシン目でうまく切れなかった場合、
整形するか?それともそのままにするか?

私はたいてい整えているカナ。


トイレマナーがあるのかどうかはわからないのですが、
次の人がきれいに使えるように。
ということだけは守っていただきたいとオモイマスネ。

@新人教育にトイレマナーを入れようかどうか悩み中w
健常者だった頃の私は、絶対に和式トイレ派だったけど・・

ある病気を境に中途障害者となった私は、必須、洋式トイレ派となってしまいました。

いろんな人が座る洋式なんて、嫌〜!と思っていた私でしたが

洋式トイレでないと使えなくなった今では、少々の汚れなど、気にもならなくて

洋式トイレを使用させてもらってま〜す!


人間、これっきゃ無い!の極限に至ると、何でも許せるものなのですねえ〜


お世話になります〜、洋式トイレ様!
何処かで吹っ切れると、洋式トイレの嫌悪感もなくなるのかもしれませんねぇ。
便座シートは何故だかもったいなくて使用することはあまりありません。
汚い場合は使うこともありますケドネ。

トイレ汚い場合って、どうします?
掃除します?それとも、用を足したらその場から離れます?


以前に、外出中にトイレを使用するときは緊急事態のときだけというのを書いた記憶があるのですが、
トイレを上手く使えない人がいて、それでトイレを使用できないというのを考えると、汚いと思った人が掃除をするべきなのかなどうなのか。。
掃除用具はたいていトイレの中にありますしね。

もしかしたら、トイレをきれいに使う運動をするくらいなら、掃除をしたほうが早いのかも。
でも、知らない所の基本トイレは使わない。

・・・

そう考えてみると、有料公共トイレというのも納得がいく気がします。。

('へ')もともと、公共トイレというのも、どこかの自治体が管理しているわけだから、
無料というわけではないのですけれど。
そう考えると、トイレは正しく清く使用したいものですねぇ〜

トイレ 教育2単位 再履修ありというのが教育に盛り込まれればいいのにw
トイレ清潔党


いつかでてくるか・・も・・・
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=52&id=541519

この処理で何人の人が生活しているのだろう?
下水処理にしたらどれだけの人が暮らせるのだろう?

確かに、ぞっとするし、不衛生だと思う。

におい成分を突き詰めれば、悪臭も良い匂いと言われるのもさほど変わらないのではないかなぁ?

ただ、これは悪いものだと認識できる人が、文明的なのか?
文明的だと言いながら、ECOを訴えている所にはなんだか変な気はする。

ぼっとん便所。駅のトイレは昔は臭かった。
こういうことって知っている人間がいなくなるのかしら???

日本人の感覚というのもおもしろく、虫の付いている野菜は購買意欲はわかない。
しかし、健康にいい野菜は食べたい。
それがこやしで作られていようが、おいしいと食べる。この野菜は甘みがあると言って食べる。

不思議。

そして食べたものは排出される。

日本人のトイレ習慣カラ考えてみると、マシュマロを排出するというアイドルの言っていることは
あながち間違ってはいないのかも!? 




ンナワケナイッスネw

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アンチ和式トイレ 更新情報

アンチ和式トイレのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング