ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日帰り温泉中国四国コミュの香川県の日帰り温泉

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(28)

先日リフレッシュ休暇ということで香川の塩江温泉に行ってきました^^
もっちろん有名な温泉なので皆さん知ってるとは思いますが…。
平日ということもあって温泉はほぼ貸切状態。
新樺川観光ホテルを利用したんですが
休憩のお部屋も用意してくれてアメニティも使い放題っ!
ミニ懐石も食べて1日ボ〜っとまったり癒されてきました♪
しかもかなりの低価格!!!

これからの季節ドライブも楽しめるし、ぜひぜひおススメな温泉です。
香川県ってこれだけでしたっけ?
じゃあ暇なときにカキコせねば・・・。
寛永通宝の海岸のすぐ横にある『琴弾回廊』はいろんな種類の露天風呂があって楽しいですよほっとした顔ぴかぴか(新しい)
香川県・絹島温泉「ベッセルおおちの湯」で平日無料送迎バス運行

リンク: 絹島温泉「ベッセルおおちの湯」
http://www.shikoku.ne.jp/vessel/
東かがわ市馬篠1200の絹島温泉「ベッセルおおちの湯」では、
今日から無料の送迎バスを平日のみ1日3便運行する。
JR三本松駅等を経由する。

☆情報提供:温泉旅行ニュース”温泉旅ねっと”  http://onsentabi.way-nifty.com/news/newopen/index.html
香川県・日帰り温泉「カメリア温泉」が地元の有志による運営会社で営業再開

リンク: さぬき市:カメリア温泉
http://www.sanuki.ne.jp/institution/recreation/recreation_7.html
香川県さぬき市寒川町石田東甲2988番地1の日帰り温泉施設、
「カメリア温泉」は平成20年3月31日から休止していたが、
5月2日から営業を再開した。
休止前は市などが出資した財団法人さぬき市施設管理公社が管理・運営していたが、
福祉的な施設ということで利用料金の値上げが難しく、
利用者の割りに不採算が続きそれを補う市の予算からの出費がかさんでいた。
今回再開を望む地元の有志により運営会社が設立され市が委託する事で、
営業を再開する事となった。
「カメリア温泉」はリゾート開発計画の1施設として建設が計画されたが、
バブル崩壊でホテルやゴルフ場の建設が中止となり、
単独の建設となった経緯がある。
「門入ブリッジ」という芸術的な橋が目の前にある。

温泉は天然のラドンを含む単純性弱放射能冷鉱泉。

☆情報提供:温泉旅行ニュース”温泉旅ねっと”  
http://onsentabi.way-nifty.com/news/newopen/index.html
バスで日帰りできる温泉の紹介です。

高松の奥座敷と言われる塩江温泉よりまだ奥にある「奥の湯温泉」。

PH9.1のアルカリ+微量の放射能泉

行基の湯と同じ高松市営の温泉ですが、行きやすい塩江温泉に流れてしまい、とっても空いてるのが残念でもありいいところでもあり。 

市内からバスで1時間ちょいで山の中の温泉を満喫できます。 塩江からはコミュニティーバスに乗り換えますがコトデンバスとの連絡は取れてます。

このコミュニティーバスは内場ダムを回り込んで走るバスですので、今の時期は紅葉が満喫できます。

お勧めポイント
①道中の山の景色が素晴らしい。今の時期は紅葉で満たされます。
②コミュニティーバスの運転手さんが気さくに話が出来てあっと言う間に奥の湯へ。
③塩江で時間を取れば行基庵の蕎麦とふじかわ牧場のソフトクリームが食べれる。
④奥の湯のお湯は素晴らしい。源泉が周期的に注がれており、循環湯ながら塩素臭もない。お客さんが少ないのもあり、お湯が綺麗。全面窓の外は森の木々の緑と紅葉。 更衣室は狭いながらも外に出られて湯上りの汗を気持ちよく解放!サイコーです。!

以下 バスの時刻表
コトデンバス塩江線(穴吹線)
http://www.kotoden.co.jp/publichtm/bus/rosen/m-sionoe.html
のりば: 高松駅⑩番 高松築港③番 瓦町天満屋④番

塩江町コミュニティバス(塩江温泉がんばりバス)
http://www.pref.kagawa.jp/kotsu/shionoe_bus.html

奥の湯
http://www2.ocn.ne.jp/~nisiyama/okunoyu.html
香川県・「みかど温泉」が昼間の日帰り入浴を再開

リンク: 香川県仲多度郡まんのう町 エピアみかど・みかど温泉
http://www.e-mikado.jp/

香川県仲多度郡まんのう町川東2336-25の、
温泉宿泊施設「みかど温泉」は、
燃料高騰などの理由で昼間の日帰り入浴を休止していたが、
約1年ぶりに再開し入浴可能時間が午前8時〜午後9時となった。

☆情報提供:日帰り温泉レポ ”温泉旅ねっと”
  http://onsentabi.way-nifty.com/
香川県三豊市財田町の「環の湯」がいいですよ。
料金は500円。
1ケ所で、2つの泉質が楽しめます。

小さな浴槽の「黄金の湯」、こちらは、開業当初の湯で、さっぱり泉質・弱酸性です。

大きな浴槽と露天風呂の「白銀の湯」、こちらは、後から掘り当てた温泉で、しっとりぬるぬるの弱アルカリ泉。肌がすべすべになります。

交互に入ると、pHショックで、新陳代謝が良くなるらしいです。

サウナも、気持ちいい。

どちらも、冷泉を沸かしているのですが、どちらも、いい泉質です。

露天風呂から眺める田舎の風景も、いいですね。

私は、週1くらいは、通っています。
もちろん、回数券を買っています。

庵治町の庵治観光ホテル(海のやどり)は最高ですよ〜ぴかぴか(新しい)

通常800円、JAF会員証提示で500円になります。

庵治湾が一望できて、夕陽がキレイに見られます。
篝火を焚いている日もあります。

小さいしテレビないけどサウナもありますよ指でOK

泉質云々は…覚えてないですがあせあせ(飛び散る汗)ツルツルにはなります冷や汗
それより景色と癒しを求めるならイチ押し温泉でするんるん


ほんと穴場で、5月3日に行きましたが、うちら女子二人で貸し切りでした(笑)

日帰りは16時まで受付ですが、入ってしまえば制限時間皆無exclamation ×2
私らはビールなど持ち込んで12〜23時まで入ってました(笑)


高松駅からバスも出てますよ。
ビレッジ美合館、通りすがりに寄ってみました。

足湯は調整中・・・施設はそれなりに年季が入っています。

気泡風呂?感染防止かなんかで休止中だったけど、打たせ湯はきくぅ〜〜〜って感じ、露天風呂は大きくないけど趣満点、もう少ししたら紅葉も良いかな。
仏生山温泉が気になっています。

ことでん(琴電)仏生山駅から近く、
琴電車内にシンプルな
『改札口、沸いてます』
なんて中吊り広告があって(笑)

お得なセット切符あるようなので、行ったら感想書きたいです♪
仏生山温泉はすばらしいですよ〜。
ただ,土日や平日の夜は人が多く敬遠してます。
4月からは平日の昼間に行けるようになります\(^O^)/
もう他の日帰り温泉には行かなくなるでしょう・・・。
今から坂出のかんぽの宿に温泉に入りに行きます。
半月前くらいに露天風呂が出来てそれが気持ちがよいのです。
12月までは今までと同じ料金です。ということは1月から値上がり??
お得に行くなら今年中ですね。
循環ですけど結構良いお湯で,値段も安めで,あまり人が多くないので3年くらい前からお気に入りです。
小豆島は、オリーブ温泉がおすすめです。

スーパーマルナカが経営しているのですが、高松から小豆島土庄港往復高速船代金と入浴券がセットで大人2300円

温泉から港間の送迎も無料です。

泉質は、ナトリウムカルシウムラドン泉で、湯冷めしにくいお風呂となっています。
「塩入温泉」行ってきましたわーい(嬉しい顔)

混雑してましたがとってもいいお湯で最近行ったなかでは一番良かったかな手(チョキ)

ただ洗面台は3つしかなくたらーっ(汗)床は髪の毛だらけだったのがチョット残念がく〜(落胆した顔)
まんのう町仲南の塩入温泉 効能が違う 疲れが取れるから 毎日でも行きたいな〜〜^^
広くて 洗うとこが多いよ〜

塩入温泉は 洗面台が9台くらいあり 水風呂 サウナもあり ベランダもあってのぼせそうな時 休憩もでき走る人
  清潔でよく清掃されていて 疲れがよくとれる温泉です^^ 温泉マニアの私がベスト3に数えたい温泉ですー富士山
先日、温泉博士を使って、
小豆島グリーンプラザホテルの日帰り入浴に行ってきました。

通常は日帰り入浴はやってないんだけど、
温泉博士持参で入浴できます。

お天気もよくて、見晴らし抜群。
気持ちよかったです。

小豆島へは、車で渡るとめっちゃ高いんで、
自転車を乗せて小豆島に渡りました。

自転車で土庄をうろうろした後、
ホテルまで走りました。

土庄港から20分くらいでした。
今日は紅葉も兼ねて塩江ぽかぽか温泉に行きました(^_^)
あまり知られてなぃのか終始貸し切り状態…
紅葉の露天風呂素敵でした〜(*^_^*)
東かがわ市白鳥の黒川温泉,廃業です。
数ヶ月前からおかしいと思っていましたが,今日出掛けて白鳥温泉に入って聞いてきました。7月に閉めちゃったそうです。
またいつか復活することを願っています。
香川県にある仏生山温泉に行って来ました。
ずっと行きたかった日帰り温泉。
温泉とは思えない外観で、想像以上に良かったです

仏生山温泉
http://busshozan.com/

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日帰り温泉中国四国 更新情報

日帰り温泉中国四国のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング