ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日帰り温泉中国四国コミュの山口県の日帰り温泉

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
山口県のお勧めの日帰り温泉をご紹介ください。

■ 前トピックはこちら(九州コミュ)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3524440

コメント(52)

カルストの湯は秋芳町の岩永局って郵便局(って今言わなくなったんだっけ?)の近くにありますよー。
土曜日がお休みです。
山口県上関町・温泉掘削工事 原発寄付金で

山口県熊毛郡上関町が温泉掘削工事を行っている。
開湯後は、日帰り温泉施設「上関海峡温泉(仮称)」をオープンする予定。
場所は町内室津小学校の跡地で、
上関原発計画を進める中国電力からの寄付金が、
一連の工事に使われる。
予定掘削深度は約1000メートル。
施設は平成10年度に完成の予定。
山口県上関町・温泉掘削工事 原発寄付金で

山口県熊毛郡上関町が温泉掘削工事を行っている。
開湯後は、日帰り温泉施設「上関海峡温泉(仮称)」をオープンする予定。
場所は町内室津小学校の跡地で、
上関原発計画を進める中国電力からの寄付金が、
一連の工事に使われる。
予定掘削深度は約1000メートル。
施設は平成10年度に完成の予定。
山口県宇部市・楠地区に来年度かけ流しの日帰り温泉 農産物直売などで地域の活性

リンク: 宇部市 楠総合支所 経済課 楠こもれびの郷整備計画
http://www.city.ube.yamaguchi.jp/kusunoki/ks_keizai/komorebi/index.html
山口県宇部市では楠地区に来年度、
かけ流しの日帰り温泉施設などをオープンする。
楠こもれびの郷として、
農産物直売所・地産地消の農家レストランや地域間交流施設なども同地区に整備し、
農家の高齢化、担い手不足、農業基盤整備後の経年による施設の老朽化等の、
問題をかかえる同地区の活性化、農家の意欲向上を目指す。
温泉利用施設の来場者は年間14万人を見込んでいる。

☆情報提供:温泉旅行ニュース”温泉旅ねっと” 
http://onsentabi.way-nifty.com/news/newopen/index.html
ところで九州コミュの方の山口県トピの方が書き込みが多いようですね。
そちらも参考にされたらと思います。
山口県上関町・町営新源泉の掘削成功 温泉施設「上関町海峡温泉」建設へ

山口県の上関町で町営温泉の掘削に成功した。 
新源泉はこれから建設される予定の温泉施設「上関町海峡温泉」に利用される。
施設は来年度着工の見込み。
新源泉の湧出温度は36度。
掘削深度1000メートル。

☆情報提供:温泉旅行ニュース”温泉旅ねっと”  
http://onsentabi.way-nifty.com/news/newopen/index.html
周南市鹿野の石船温泉に行ってきました
源泉かけ流し(加温)のお湯を独り占めでした!
近くでは、ささゆりも見ごろですよ
あたりには山と川しかなくボロいですが雙津峡温泉ヌルヌル、気泡がプチプチしてかなりオススメです。 
となりに錦グリーンパレスホテルがあります。 
皆さん、すごく丁寧でした。 
おそらく穴場だと思います
雙津峡温泉知りませんでしたあせあせ
調べてみたらスゴク良さそうですねー
今度行ってみますわーい(嬉しい顔)
山口県光市・建設予定の三島温泉健康交流施設の建物の設計及び経営方針等

リンク: 三島温泉健康交流施設
http://www.city.hikari.lg.jp/siyakusyo/fukushi/setumei.pdf
山口県光市三井六丁目に建設予定の、
三島温泉健康交流施設について、
建物の設計及び経営方針等を公表した。
詳細はリンクからどうぞ。

使用する源泉は以下。

源泉名 三島温泉
湧出地 光市三井六丁目514番地1
所有 光市
泉質 ナトリウム・カルシウム―塩化物冷鉱泉
泉温 21.8℃
湧出量 424.6 /min
PH値 7.44
蒸発残留物 6.221/kg

☆情報提供:日帰り温泉レポ ”温泉旅ねっと”
  http://onsentabi.way-nifty.com/
山口県の国道2号線を防府市から周南市に入ってすぐの湯野温泉に行ってきました
ラジウム含有量は世界第3位という温泉が幹線からすぐ入ったところにあり、とっても良いところです!
水曜日は半額で300円というお値打ち価格になる「紫水園」に行きましたがのんびりできて良かったですよー
☆うぃんtcさん
湯野温泉には掛け流しの温泉が少ないんです。
大きなホテルや旅館は循環、掛け流し併用が殆どだと思います。

完全掛け流しは民宿「若竹」と「慶庵」だけかも?

完全掛け流しのお湯はかなりの硫黄臭がします。
民宿の↑二箇所は日帰り湯は要予約ですが、貸切でお湯を堪能出来ます。

一回行ってみて下さい。
源泉の注ぎ口からはかなりの硫黄臭がしましたので源泉かけ流しですとかなり凄いんでしょうねー
碧さんオススメの所、ちょっとお値段はしましたが一度は行ってみたいですわーい(嬉しい顔)
以前紹介の有りました「雙津峡温泉 憩の家」に行ってきましたよ
気泡がまとわりついてくる感じが良いですねるんるん
すっごくあったまりましたいい気分(温泉)
加温されてますが、源泉かけ流しの天然ラドン温泉ということで効能もすっごく良いみたいですぴかぴか(新しい)
山口県・宇部市楠こもれびの郷にかけ流しの日帰り温泉「くすくすの湯」 

リンク: 宇部市 楠総合支所 経済課 楠こもれびの郷整備計画.
http://www.city.ube.yamaguchi.jp/kusunoki/ks_keizai/komorebi/index.html
山口県宇部市では楠地区に21年度、
かけ流しの日帰り温泉施設などをオープンする。
名称を公募していたが、この度決定した。
決まったのは「くすくすの湯」で、
192作品の応募から数点の作品を参考に決定された。

楠こもれびの郷として、
農産物直売所・地産地消の農家レストランや地域間交流施設なども同地区に整備し、
農家の高齢化、担い手不足、農業基盤整備後の経年による施設の老朽化等の、
問題をかかえる同地区の活性化、農家の意欲向上を目指す。
温泉利用施設の来場者は年間14万人を見込んでいる。

☆情報提供:日帰り温泉レポ ”温泉旅ねっと”
  http://onsentabi.way-nifty.com/
二度の周南勤務で、しっかりと山口県人を4年やっていた「くま」です。
休みの日に、よくよく温泉へ出かけました。

一番のお気に入りは「柚木」かな
徳山から車で1時間ちょっと、というのがうれしかったですね。

源泉を飲ませてくれるのですが、その重たさといったら、
後で食事が進まないほどでした。

1000メーターも掘れば、みんな温泉になっちまう
で、なくって本物の温泉 山口県は多いですね。

うらやましい。
山口県・廃業した「島地温泉」を市が来年再開

山口県山口市徳地島地2099の廃業した「島地温泉」を、
市が新施設を建設することで、
来年春に日帰り温泉施設として再開する。
「島地温泉」は「彩光宛」という旅館で2003年まで営業していたが、
施設の老朽化等の理由で営業を止めていた。

泉質は単純弱放射能冷鉱泉でPH6.5。
湧出温度は13℃。

☆情報提供:日帰り温泉レポ ”温泉旅ねっと”
  http://onsentabi.way-nifty.com/
一ノ俣温泉! たしかジャングル風呂でプールもあったと思うけど…

なにより ラジューム温泉なので ラドンタップリな浴場

ラドンは玉川温泉 三朝温泉などが有名ですが 山口にいるときは 健康を考えよく利用してました
山口県・「竜崎温泉 潮風ノ湯」10月9日営業再開

リンク: 竜崎温泉.
http://www.ryuzaki.jp/
山口県周防大島の日帰り温泉「竜崎温泉 潮風ノ湯」は、
指定管理者「千鳥」が周防大島町から30日間の営業停止処分を受け、
9月8日から休業していたが10月9日に営業を再開する。
「千鳥」は施設営業停止30日間を命じた町の行政処分に対し、
異議を申し立てたが認められなかった。

営業停止処分を町が決定した理由には、
浴槽の給排水消毒設備の改造、
レジオネラ菌検出の報告遅延、
温泉水への入浴剤の添加などがあるが、
両者の言い分には隔たりがあり、
「竜崎温泉 潮風ノ湯」を衛生的に運営するためには、
「千鳥」側の主張が認められるべき部分もありそう。

詳しいところは今現在想像の域を出ないが、
施設建設時の建設業者選定などにも問題がありそうで、
なにやら政治と金みたいなことも関係しているかもしれない。

関係者の方には利用者の安全を第一に考えて頂きたいものです。

☆情報提供:日帰り温泉レポ−ト ”温泉旅ねっと”
  http://onsentabi.way-nifty.com/
 今日は、山口出発で、県北西部の「一の俣温泉」に行ってきました。
 山口市から車で一時間ちょい。何軒もの温泉ホテル、大衆浴場など各種あり。

 本日行ったのはグランドホテル。思いのほか人が来ていました。

 大風呂(掛け流し)、サウナ、露天風呂、ジャグジー付き露天など、各種あり。
 入浴後は囲炉裏のある部屋で無料で休憩でき、湯ったりできました〜。

 冬はやっぱり温泉がえ〜な〜。大人おひとり様、1,050円(シャンプー、石鹸あり)はナットクでした〜。ただし、有料ロッカーは100円で戻らず。鍵なし無料もあり。P無料、広いです。
の温泉に行きました。

日帰り入浴料千円。

ただし、午後3時までの受付になります。

とにかく、
平日はガラガラで、しかも

露天風呂から眺める、瀬戸内海は、気分爽快!!

フェリーや、大型タンカーが行き交うのを眺めたり、波を何気に眺めてボーッとする、
至福の時間。

是非とも、入浴してみて下さいね♪
今日は、親友と、


大島にある、
有名所、

『竜崎温泉』いい気分(温泉)に来てます。
入浴料は、700円で、

成分は、鉄分が含まれてる為、
しょっぱいです。
お湯の色も、セピア色で、


なんかレトロな香りがします。

ここも露天風呂があるんだけど、

温泉いい気分(温泉)に浸かったら、生垣があるので、見れないです、残念げっそりあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


余談ですが、
今日は、



『いいふろの日』だそうで、ジュースのサービス券をもらいましたとさウッシッシ指でOK
僕も日帰り温泉のデータベース強化に協力したいと思います。
温泉好きのみなさんにお勧めの温泉、エリア別に5段階評価で紹介しますね。

【湯野温泉】源泉はぬるいですが甘い硫黄の香りするアルカリの湯です

1、芳山園 ★★★★
多分湯野で唯一の露天風呂ありの日帰り入浴可能施設です。男女日替わりで2種類のタイプがあり、どちらにも源泉掛け流し浴槽がありますが、一つは内湯に、もう片方は露天にあります。源泉浴槽でははっきりと硫黄臭が感じられますが、源泉浴槽以外は基本的に循環で、お湯の個性はほとんどありません。源泉はかなりぬるいので露天に源泉浴槽があるほうは冬場は寒いかもしれません。シャワーも温泉です。ここは釜飯や刺身などの料理も美味しいです。湯上がりには是非食事もしてみてください。もう10回以上訪れているお気に入りの施設です。

2、紫水園 ★★
趣ある造りの旅館ですが、温泉は循環湯で個性がありません。露天風呂もなく、特にここを選ばなくてもいいでしょう。

3、元湯 小松 ★★★
こちらは露天はありませんが、ちゃんと加熱&循環浴槽と非加熱の源泉浴槽の2つがあります。ただし、なぜか源泉も硫黄の香りがほとんどしないのが残念です。

4、国民宿舎 湯野荘 ★★★
こちらもちゃんと非加熱の浴槽があるのですが、ジャグジーバスになっているためかあまり湯自体に硫黄の香りはしません。脇の蛇口からは香りたっぷりのぬるい源泉が出ていて、分かっている人はそれを使って顔を洗ったりしています。
【湯田温泉】お湯の使い方が施設によって歴然と違います。本来は甘い硫黄の香りがしてヌルヌルのお湯のはずです

1、常盤 ★★★
お湯がいいとは思えませんが、個性的な造りの風呂をいくつもはしごすることができて楽しいと思います。便利な場所にありますし、お湯にこだわりがない方にはお勧めです。

2、かめ福 ★
スーパー銭湯のような施設で、完全に循環なので温泉とは呼べない状態になっています。絵があったり楽しい雰囲気なので、子供連れで銭湯に来る人向けでしょうか。

3、温泉の森 ★
やはりスーパー銭湯っぽい雰囲気で、この前閉館した「ユラリ」と同様、循環式で塩素の臭いが満ちた施設です。確かにヌルヌル感は感じましたが、温水プールのようでした。

4、山水園 ★★★★★
『まっとうな温泉』で一番に紹介されているだけあって、ここは湯田で別格です。道路沿いに建つ他の施設とは違って、喧騒から離れて静かな場所にあります。駐車場や脱衣場の時点で甘い硫黄臭。他では飲めなかったお湯も、ここだけは本物の湯なので飲泉可能です。湯は敷地内に複数の源泉を持ち、熱い湯とぬるい湯を混ぜることで水道水を加えたり加熱することなく、源泉掛け流しを実現しています。その結果、心地よい硫黄臭やヌルヌルの触感、果てはゼリー状の湯の花が漂う山口県でトップクラスのお湯に浸かることができます。シャワーも温泉です。施設は非常に綺麗で、サウナやジャグジーもあります。そして極めつけは露天風呂。自然と一体になったあの露天で源泉掛け流しの湯に浸かるのは最高の贅沢でしょう。入浴料1600円は挑戦的な価格ですが、それぐらい自信があるんですね。

5、湯別当野原 ★★
泉質が自慢の宿らしく、広い岩風呂は気持ちいいんですが、湯は特に個性のないものでした。塩素臭はしませんが、特にここを選ぶ必要はないと思います。

6、清水温泉 ★★
地元民が集う安い共同浴場という感じの施設で、完全掛け流しです。ただ、山水園と違って湯に香りがなく、触感や湯の花も圧倒的に山水園のほうが優っていると思います。人も多く混んでいるので、落ち着けないかと思います。

県内あちこち行った中でアタシ的にお気に入りRankingにしてみましたハート

決め手ゎ!?!?
露天風呂からの眺め
内湯の開放感
完備されている物のサービスの良さッッ
ですかねぇw

? 楊貴館 絶景の露天風呂、油谷湾を見渡せる目がハート

? 川棚グランドホテル もぅゴージャスハート貸し切り風呂サイコーハート

? 山村別館 老舗的で素敵ぴかぴか(新しい)

? 玉仙閣 楊貴妃を唄うほどの内装など見ても楽しめるるんるん

? 芳山園 貸し切り風呂が優雅に楽しめるハート

? 願成就温泉 なんか好きウッシッシw

? 俵山温泉 白猿の湯 この町並みが昔ながらの温泉街るんるん近くに全国にただ1つ、麻羅観音がwwwリアルなぉチンチンの形した石がいっぱぃ目がハート

? 景清洞トロン温泉 敷地内にキャンプ場有りるんるん

? あいお荘 露天風呂からの海と夕日が絶景ハート

? マリン温泉 関門橋に九州に〜眺めサイコー目がハート



いかがですか??ウインク
みなさんも是非行ってみて下さいなハート

ちなみにフォトゎ?位の楊貴館、露天風呂ぴかぴか(新しい)


九州からの帰り道、下関から下道を行きました。川棚いい気分(温泉)、塩素風呂バツ
菊川いい気分(温泉)、塩素風呂、香りなし〜ぬるぬるグッド(上向き矢印)
一の俣いい気分(温泉)、650円。湯船だけのシャワーなし。がここが最高グッド(上向き矢印)。ぜひお試しあれ。
湯免いい気分(温泉)、塩素風呂バツ。打たせ湯あり。
六日市ゆらゆら、源泉風呂あり。
かけ流しなら長門湯本か俵山いい気分(温泉)もオススメですが〜。
次の連休に、下関に行きますグッド(上向き矢印)

神戸からなので、山陽道を走るつもりです。

その道中にオススメの温泉を教えてくださいm(_ _)m
まだ、これから調査するとこですが…


分かる範囲で…


俵山温泉の町の湯は、【別格】だと思います。


湯あたりして、長湯出来ない位に体が反応します。ふらふら



そこで…

長門湯本のぬるめのお湯に漬かって…


落ち着かせて、また町の湯に入ると究極に気持ち良い入り方だと思います。ウッシッシ


肌の調子もびっくりする位良くなりましたよ。げっそり



湯田温泉の循環湯にも入りましたが、浴感は意外と良かったので…

山口は、ポテンシャルの高いお湯が多い予感がします。ぴかぴか(新しい)
 温泉博士3月号入荷うまい!山口県内は、光市の三島いい気分(温泉)ゆーぱーく光、湯本いい気分(温泉)の元湯恩湯と礼湯、俵山いい気分(温泉)白猿の湯です。

 いい気分(温泉)マニア向け月刊雑誌、温泉博士絶賛発売中、600円で3月は県内4ヶ所に、無料で入浴出来ますが、無料になると車(セダン)ガソリン代使い、途中事故たらーっ(汗)等のリスク考えると、近所のいい気分(温泉)ドル袋払い行く方が得かexclamation & question、自己責任でお願いいたします。


久しぶりに湯田温泉の山水園に入ってきましたー♪
いいお湯でした(*^^*)
久しぶりに湯本いい気分(温泉)元湯恩湯。多分1年位来てなかった、すると蛇口が進化してた涙

前は水と湯を必要なだけ押し、洗面器に貯める方法が、温度調節が付いたシャワー付き蛇口にげっそり・・・

昔ながらの蛇口はポイか、変わらないのはお湯いい気分(温泉)源泉温度38度を、そのまま注いでるので、

湯船で37度位か、何分入ってても平気なのに、10分足らずで出るペンギン人も居る。

信じられんよ〜げっそりあぁ〜良い湯だった。
今年最初のいい気分(温泉)は黄波戸いい気分(温泉)に行って来ました。  何年ぶりかexclamation & question十年以上かexclamation & question、丘の 

の日置交流センターに、先ず驚いたのはあせあせ、黄波戸に入って最初のYUIの家が、老人ホームに

変身げっそり、で竜宮荘は正月と言うのに、真っ暗・・・潰れたかexclamation & question[m:246げっそり]

 で交流センター何と、小タオル付きで400円だった、風呂は覚えてなかったけど、景色は覚えてた、眼

下日本海の絶景、帰省客達で賑わってた。雪がチラチラする中、丘の上なので強風、極寒露天風呂満

喫して来ましたよ。うまい!
 久しぶりに下松温泉星の湯に行くと??????。跡形も一切ありません。前回来た時は、食事処が潰れていましたけど、温泉は生きていました。一体何時跡形もなく潰れたの??サウナ無しコースだと、低料金て゜良かったのに残念です・・・。
温泉探訪265
山口県周防大島町の「片添ケ浜温泉 遊湯ランド」

みかんジュースを買いに行った帰りに寄ったいい気分(温泉)
3〜4ヶ月前に行ったサザンセトの近くの丘の上にある♪

520円で入浴券を買い中へ♪
内湯は白湯と水湯のみでサッパリ系の薄く黄色がかった湯
露天風呂はタイルで景色も木々の間から海が見えていいのだが…ぬるい…冬なのにぬるい…36℃しかない…
夏ならいいが冬は寒いわ〜(>_<)
テレビ朝日「ナニコレ珍百景」2023年10月29日(日)放送
大の大人がのけ反る、超激しすぎる打たせ湯がある温泉ホテルの話
〜山口県下関市『一の俣温泉グランドホテル』

露天風呂内にあるボタンを押すと、大きな竹筒から5分間大水量の打たせ湯が落ちてくるのです。大の大人でもじっと座っていられないほどの強さです。実は肩こりのお客さんからの要望で、打たせ湯をもう少しばかり強力にして欲しいというリクエストを受け続けた結果、今のような強烈な打たせ湯になったのということです。か

●一の俣温泉グランドホテルについて
山口県下関市の隠れた名湯。pH10を誇るアルカリ泉で、とろりとした化粧水のようなやさしい肌触りの温泉と、下関名物ふく料理や名物のジビエ料理が人気のお宿です。

【概要】
住所:山口県下関市豊田町大字一ノ俣 湯の原15
電話:083-768-0321
営業:8:00〜21:00(最終受付 20:00)☆早朝から営業!
料金:大人1,150円、3歳以上〜小学生600円
   ※JAFカードを見せると100円引
   《貸切風呂》1時間 2,000円(9:00〜21:00)※別途入浴料※要予約
   ※タオル1枚100円
備考:シャンプー・リンス・ボディソープ・石鹸・ドライヤー・綿棒/無料
   女性/化粧落とし・化粧水・乳液完備
https://ichinomata.co.jp/grand/



ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日帰り温泉中国四国 更新情報

日帰り温泉中国四国のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング