ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐疑論者の集い-反疑似科学同盟-コミュの懐疑論者のための格言集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「懐疑論者の心得」「疑似科学・ニセ科学とは何か」「トンデモさんの特徴」「懐疑論的な考え方とはどういうことか」……
 こうしたテーマで、短くて分かりやすい格言・名言・警句の類を集めてみたらいいのではないかと思いました。いざという時にこのトピから引用できて便利ですから。
 古今東西の著名人の言葉でもいいし、あなたが考えたオリジナルでもかまいません。著名人の言葉の場合、なるべく出典も明記してください。
 ただし、長文は貼り付けないでください。せいぜい5行以内に収まるものが望ましいです。

例)
「科学は間違うがニセ科学は間違わない。間違わないものを信じるわけにはいかないのだ」
――菊池誠

 本物の科学は間違いが発見されると修正される。どんなに反証が出てきても「いや、間違ってない」と頑固に言い張ったり、反証を無視したりするのがニセ科学。

「チェスを知らない者が名人を負かせるという幻想を持つことなどないのに、科学の素養がほとんど、またはまったくない正真正銘のアマチュアで、アインシュタインの理論に“明白な”欠陥を指摘できると思いこむ者がこんなに多いとは、奇妙なことである」
――アイザック・アシモフ『わが惑星、そは汝のもの』

「アインシュタインの理論」という部分を、「アポロの月面着陸」「WTCの倒壊」などに変えても可。

コメント(372)

「やましい者は疑い深い」 −−−−−イタリアの諺

トンデモさんは、相手の否定をまったく聞かないですよねぇ。
データ出そうが証言しようが、いつまでも疑って騒ぐので、たいへん疲れます。
「スカートを頻繁にはく人間には乳がんが多い」

池内了先生の『疑似科学入門』で紹介されていた一文です

「今更こんなトリックにはひっかからないよ」と思った自身に自戒を込めて
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=13&comm_id=409661&id=27144313  #258から、

「ついにやられてしまった」と唇を噛みしめる図
「きわめて薄汚い小犬でも、致命傷を与えうる。つまり狂犬でありさえすればよい。」
――ポール・ヴァレリー
管理人を狂犬扱いって……ひどいと思います げっそり
kdさん、きみの性格も考慮せずにレスしてわるかたなぁ。
「大手マスコミや権威を信じるな!」
「うん、そうだよね!」


ビリーバーってこんな考え方してるんじゃないかなあ、と思った今日このごろ。
大手マスコミや権威ある出版物だって鵜呑みにはできないけど、だからってそれら以上に信頼性があるとは思えない活字やWEBページを鵜呑みにするのもどーかと思う。
「世の中をね、正しい、正しくないで区別するのはおかしいです。
 好きか嫌いかで区別したほうが正しいね」

なにかを信じるというのは、そっちが好みというだけの場合が多いかも
 1年ぶりに上げてみる。

「ルーレット盤の存在は、この世に本物の超能力者が存在しないことのかなりよい証拠だ」
――レナード・ムロディナウ『たまたま』(ダイヤモンド社)

 ルーレットで財を成した超能力者はまだいないようです。ルーレットは配当の期待値がきわめて1に近い(36/37)ギャンブルだから、サイコキネシスなり予知能力なりで、勝率をほんの少し上げるだけで、確実に儲かるはずなんですけどね。
「医学の歴史はプラセボ効果との戦いの歴史でもあった」

『パワフル・プラセボ 古代の祈祷師から現代の医師まで』(共同医書出版社)より

おかしな療法の開祖たちは、この戦いの敗北者たちとも言えるでしょう・・・・・・
馬鹿は馬鹿をやる。
賢い人たちはお互いを騙しあう。
「焼きじゃがいもに味噌をつけて食べると死ぬ」

 ――中島らも『明るい悩み相談室』より

 有名なエピソードですが、まだ紹介されてなかったみたいなので。
 「悪気が無いから始末に負えない」

 何かを信じるというのは、そういうことだと思います。
>344 山本弘さん

いやー ツボにハマったー

ルーレットで勝ち続けるサイキックギャンブラーいますよ。私のリアル友人で、VISA取っていま日本に住んでいます。

小さい頃から「道に財布が落ちているといいな」と思うと本当に毎日落ちていて、拾ってくるとやはりサイキックなお父さんから「そんなことを思ったら落とすひとに迷惑だろう」とこっぴどく叱られたとか。私が彼女にいま日本語を教えてますので、講演して欲しいくらいですね。

セブ島のカジノで勝ったお金は私がすってました(本当の話)。

ただし、1/36とか、大きな金額は難しいみたいですね。一回200ペソくらいで赤か黒ならほとんど連勝してました。

最大40,000ペソ(8万円)くらいいつも勝っていて、半分くらいお礼にもらうそうです。

あと私の身内に1/36ので黒の25、とか当てられるひともいるんですが、彼女はお金を賭けると必ず外します。

だから、私が彼女の予想(黒とか)の反対にベットすると最初の2〜3回は逆に当たるんですが、それを超えると確率的にしか当たらなくなります。こんな話はいくらでもありますよ。

なお、フィリピンではサイキックは日本と違い普通に受け止められています。

日本人で、特に自分たちができないことを一般化し、全世界でみんなができないという態度は盲目的でしょうね。

トピ主にはプラトンの洞窟の比喩を贈ります。
> HERO@911テロはCGさん

ここはあなたが自慢話をするトピではありませんよ。


格言:トンデモさんに「自省」はない。
「人は観たいモノしか見えないし、聴きたいことしか聞こえない」

 客観的な事実というのは、言葉としては在りますが、実際には存在しないと思います。
マンガで分かる心療内科・精神科
第七回 「妄想の人に、どう接するべき?」
http://yucl.net/man/19.html

「ちなみに、どんなに話題をそらしても、妄想にこだわる場合は、どうすればいいですか?」
「メンタルです。」
「メンタルへ!」
管理人様へ

↑↑こういう書き込みは問題ないのでしょうか?

コミュニティの基準をお知らせ下さい。
mixiでは誹謗中傷や個人攻撃は規約違反で、放置すれば通報すればコミュニティ削除の対象になります。

> うまこさん

まぁ、落ち着いて
家族もどう接すれば良いか判らず途方にくれている可能性もありますから。
それに、現実の自分に嫌気がさして、ネットでは別の自分を演じている可能性だってあります。

はた迷惑な話ですが。
ここは「懐疑論者のための格言集」のトピですから、
それ以外のお話はそれに相応しいトピでなさること、
該当するものがない場合は、ラウンジへ行かれることを
お勧めします
>ALL
馬鹿につける薬はない。
正常化します。
「持論に固執するほど反対される」…ニーチェ

だいたいにして、自分の意見に固執している人というのは、裏側にいくつかの理由を隠し持っていたりする。例えば、自分一人のみがこの見解を思い付いたと自惚れている。これほど素晴らしい見解にたどりついた労を報いて貰いたいという気持ちがある。あるいは、このレベルの見解を深く理解している自分を誇りにしている、というふうな理由だ。
多くの人は、持論を押す人に対して以上の様な事を直感的に感じて、そのいやらしさに生理的に反対しているのだ。
『人間的な、あまりに人間的な』より
> 犬のジュース屋さんさん

それは哲学者の言葉、さらにその哲学者が自分について書かれた自戒のコメントです。

> HERO@911テロはCGさん

そうですよ? 私はこの言葉が「トンデモさんの特徴」を表してると私なりに判断したから書き込んだんですが?
トピ内容にふさわしくもうひとつ私が思う「トンデモさんの特徴」

「話せば解る言うけどな、話せば話すほど訳解らんヤツっていてるんよ」
北野誠 サイキック青年団より
「複数の人間に同一の意味で解釈される言葉は存在しない」

 話せば分かるなんて幻想ですね。
 陰謀史観とは「ペニー・ガム法」に基づく歴史解釈のことである。「単一の出力に対しては単一の入力が対応している」という信憑を抱いている人は、どれほど善意であっても、どれほど博識であっても、陰謀史観を免れることはできない。
――内田樹

「ペニー・ガム法」というのは、自動販売機に硬貨(ペニー)を入れたらガムが出てきたのを見て、「銅がガムに変化した」と考える思考法のことだそうです。
 自動販売機の内部構造を調べたり推測したりするのが面倒な人には、「銅がガムに変化した」という単純明快な(でも間違った)推論が、説得力があるように見えるのかもしれません。
 すみません。新情報が入ったので1の発言を訂正します。

「狂気とは、違う結果が出ることを期待して、同じことを何度も繰り返すことである」 というのはアインシュタインの言葉じゃないそうです。

アインシュタインが言ってもいないのに広まってるアインシュタインの名言9つ
http://www.gizmodo.jp/2014/03/9_13.html

ログインすると、残り340件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐疑論者の集い-反疑似科学同盟- 更新情報

懐疑論者の集い-反疑似科学同盟-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。