ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

基礎スキーコミュのウェアに関してみなさんどのように思ってますか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
純粋に皆さんがどう思われてるのか聞きたくてトピ立てました。

基礎系のウェアって昔からデザインもあまり変わらず、
オシャレという点から見ると時代にあっていないというか
ぶっちゃけ格好悪いなと感じますか?
例えば裾からくるぶしが出てる状態はツンツルテンで不恰好に
見えてしまいますし、色彩感覚に至っては未だにバブル時代から
脱却できていないのが現状のように思います。
シルエットは「見栄え」と言う機能があるのでなんとも言えませんが
(個人的には格好悪いと思いますが)色彩に機能は無いわけで
そこだけでもどうにかならないものかなと思う時があります。

「ならお前は着なければいいじゃないか」という意見はごもっとも
なのですが、みなさんはあまり気にされていないのかなと
思った次第です。

ちなみに私は15年前からスノーボードウェアを愛用しています。
忌憚の無いご意見伺えれば嬉しく思います。

コメント(114)

昨年 ボード用の赤とピンクのチェックぽいパンツを買って検定で
履きました。
だぼっとしているかと思ったら、女性ぽいラインがでなくてよかったです。
今月号のテククラ特集で滑っている写真を見てこれもありかなと
自分は今年モデルのデサントのウェアを買っちゃいました(笑)
デザインが気に入ったんで、自分的にはありだと思ってます!!
自分はellesseが好きだったのですが、2011年で撤退してしまいました涙
で、最後の2011年の上下セットのモデルを今年買いました。デザインはそれほどお洒落では無いですが自分的には気にいっています。耐水圧が10000の割には値段も安かったです。
確かに…スキー用ってなにかデザインが…冷や汗
自分は去年までリップカールのウェアを着てました手(パー)インポートなのでかなりダボっとしたシルエットで結構気に入っていましたが…機能があまり良くなくペラペラの雨合羽のようなげっそり寒くてたまりませんでしたあせあせ

今年はゴールドウィンを買いましたぴかぴか(新しい)かなり暖かそうです。気になるシルエットも少し太めでボーダーみたいな感じです手(パー)
マムートなんかどうなんでしょうか??
着ている方いたら教えてください
関係ないでしょう。スキーってウェアでやるものでもないし。
検定が受からないとか無いですよ。私はテクニカルの時はアークテリクスでした。今もクラブや子供たちに教える時はユニフォーム的にミズノのウェアを着てますが(ブレスサーモが暖かい)、普段はパタゴニアですし。
よほどシビアに、技戦狙うとかなら体の線が見えるようにワンサイズ下げる、とか色々考える必要があるでしょうが、自分が気に入ったウェアで気分よくすべる方がいいと思います。
ただ、基礎系のウェアも良く出来てますからね。ポケットはいっぱいあるし、保温性は高いし、チケットホルダなんかも着いていて、日本のゲレンデで滑るのに本当に適したスポーツウェアです。

テンションの上がるウェアであるべきでしょ

自分はオークリーの大きめウェアで基礎スキーも滑ってます(・∀・)
私もスキーウエアのデザインには、う〜ん!という思いがあって、BLUE BLO
ODというゴールドウィン製のスノボウェアかいました〜スノボ用といってもそんなにダボダボじゃなくて〜ポケットもいっぱいで使いやすいです〜
私のは、スパイダーのデニムみたいな生地のウェアです。

あったかいし、動きにも問題ありません!

これ着て、草大会にも出ましたよ手(パー)
最近は基礎系は着なくなりましたあせあせ(飛び散る汗)
デザインがかわいいので、ロキシーも着ますし、スパイダー、ボルコム着てます。
検定など、見る方の側から言うなら、基礎系じゃなきゃだめなことは全くありません。
みなさんコメされてますが、動きが見えれば問題なしです指でOK
自分の好きなウェアー着るのが1番だと思いますわーい(嬉しい顔)楽しまなくちゃあっかんべー
スノボウエア等を着ている方はチケットホルダーはどのようにしているのでしょうか?
基礎系のウエアだと基本的に付いているのかなと思うのですが。
なんかカッコよく付けているのですか??
> うみ兄さん
私は腰にプラプラ下げてますほっとした顔(プロフィール写真にも写ってますが)参考までに…手(パー)
うみ兄さんへ

最近のボードウエアにはチケットホルダーは装備されています
昨日かったボードウエアもついてます
デザインは重視されるので腕じゃない時はウエアの内側に
ついてたりするし。
山スキー用のゴア上下中綿なし。ミドルレイヤーとして山用のソフトシェル。アンダーはユニクロヒートテック。
基礎も山もパークも全て一緒です。厳寒時にはその上にダウンJK。
マムート買った、高かったが好きな色とマンモスがかわいいなぁ
返信してくださったみなさんありがとうございます!
僕はスキーなんですが、今年はウエアを買おうと思っててどんなウエアにしようか迷ってます。
参考になりました!
ゴーグルのところに付けるのすごいですね!僕の場合、転んでとれそうで怖いです(笑)
これすごい案ですね電球僕はヘルメなしなのですが、このヘルメも映っている写真を見てヘルメ欲しくなりましたぴかぴか(新しい)買います!そして挟みます指でOKありがとうございますぴかぴか(新しい)
ゴーグルのベルトに折りたたんで挟める方法は、レースやってる子が良くやってますね。
ワンピ着てるとチケット入れる所が無いからわーい(嬉しい顔)

ところで、スキー場によっては偽造防止のために日毎に記号が付くリフト券があります。
折りたたむと日付しか見えなくなることもありますので、リフト係さんに言いがかりをつけられないよう、基本的にリフト券は全面が見えるようにした方が良いと思います。

いや、ベルトに挟める方法が悪いと言ってる訳じゃ無いです・・・
格好良いからって理由でやるのはどうかと思います。
という自分も、格好良いと思ってやったことあります(笑)
リフト券に雪が付いてフニャっとなって、最悪やぶれることもあるし、スタンプインクを使ってるリフト券なら印字がにじみますので、やるならリスクを承知でってことで指でOK
リフト券は、状況に応じてになっちゃいますよねぇσ(^_^;)

わたし、パタゴニアの山系(の中のデザインタイプ)とオンヨネの基礎系を着てるんですけど、山系ウェアは…最近ようやくICチケット入れるようなポケットがつき始めたけど、紙チケット入れるとこないですからねぇ。

基本は、ゴーグルに挟めてるけど…
悪天候の時は、仕方がないので…ホルダーを腰にぶら下げます(T ^ T)

どのウェアも、一長一短な気が………
札幌からですほっとした顔

自分はスキーウェアは使い分けてます電球
本気用と練習用と遊び用指でOK

滑ってたらあんまり気にならないですが、ボーダーの人と滑るとかは遊び用じゃないと違和感ですねたらーっ(汗)
山用は防水性良いですよね〜
昨シーズン雨の月山でひどい目に遭ったので
奮発してアークの上下揃えましたが、予算を大幅にオーバー
山に行く回数減るかも;;
>愚者さん
今期モデルのゴールドウィンを着てます。
自分は、インナーの上にミドルジャケットを着てますが、-15度のナイターでも寒くないですよ。
いや、寒くないと言えば嘘になるけど・・・我慢できる範囲ですあせあせ(飛び散る汗)
どんなウェアーを着ても、中に着る物で変わると思います。
部活の仲間も同じウェアー着てるなら、先輩とかに相談してみてはどうでしょう?
〉愚者さん
最初から暖かいものだと調節が効かないので、今お使いのような薄地のスキーウェアに適宜インナーで調節するのが便利かと思います。適当なフリースや、ホントに寒ければ薄地のダウンなどを仕込めばだいぶ暖かくなりますよー。
ベンチレーションあるものにすれば緩和される部分もあるかと…
シルエット悪いとイメージとしては滑りもイマイチに見えるし、ウェアって重要だと思いますぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り90件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

基礎スキー 更新情報

基礎スキーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング