ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

基礎スキーコミュの雑談  Part14  2024 シーズン開幕

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コロナも終息の方向へ向かい海外からのお客さんも増えてきました。
今やスキー場を支えるのは外国人が中心に・・・
でも我々もスキー活性化に向けて盛り上げようではありませんか!

マイペースでスキーを楽しむ人、検定目指して頑張る人、楽しみ方いろいろ。
お受験組は検定も楽しみのひとつ、バッジ目指して頑張りましょう!

写真はテクニカルバッジとクラウンバッジ。ほすい〜わーい(嬉しい顔)

Part13 (2023・1月より)
https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=99695577&comm_id=69828&page=all

Part12 (2022・3月より)
https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=98360161&comm_id=69828&page=all

Part11 (2022・1月より)
https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=98047173&comm_id=69828&page=all

Part10 (2021・10月より)
https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=97603507&comm_id=69828&page=all 

Part9 (2021・2月より)
https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=96018126&comm_id=69828&page=all

Part8 (2020・11月より)
https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=95462173&comm_id=69828&page=all

Part7 (2020・3月より)
https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=93267985&comm_id=69828&page=all

Part6 (2020・正月より)
https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=92342319&comm_id=69828&page=all

Part5 (2019・2月より)
https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=88720258&comm_id=69828&page=all

Part4 (2018・4月より)
https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=85768084&comm_id=69828&page=all

Part3 (2017・11月より)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=69828&id=84478356

Part2 (2016・8月より)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=69828&id=80457186

雑談Part1 (2015・2月より)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=69828&id=77759948

コメント(302)

今年にポチったエランのド初心者板ですがボロボロの傷だらけ。滑れる様になったくらいの人だろうか?ストックでガンガン突いた跡がある。あまりにみすぼらしい。

そこで研磨して、傷が目立たない様に艶消しで塗ろうと思ってマス。
外した金具、いっちょまえにスライドする構造になってるしあせあせ ちょっと見直したっす。メーカーに怒られちゃうかもしれないけどあせあせ(飛び散る汗)
傷の跡は完全には消えなくても、とりあえず目立たなければいいって事で。
800番で研磨したあと、艶消しスプレーで2回塗り。
板も金具もパッと見で傷は目立たなくなりました。
ビス穴内部も十分乾燥するまで一晩寝かしてから金具を取り付けます指でOK
昨日で五竜の勤務終了したので今日は道具類の片付け。
めっきり雪は減って、もう滑っての下山は厳しそう。

そして、悪魔の誘惑に駆られK2の来季のデモ板予約してしまう始末。
>>[265]へ
教えて下さい。
アルプス平からの林道は昨日の雨でもう降りられないのでしょうか。
明日か明後日に行く予定です。
>>[266]
7日の日曜の夕方に滑ったのが最後なので雨の影響はわかりませんが。
まだ下山コース閉鎖にはならないと思います、ただ下りれるってだけで確実に板にダメージは入るでしょうね。

浮き石は場所がわかってれば避けようはありますが、枝や葉っぱは避けるのは不可能でしょう。

石がやばいポイントはダイナミックコースに入ってすぐと林道の長いストレート後のコーナーから3つ目のコーナーまでの間で、特にコーナーの前後とコーナーのイン側に注意ですねー。

林道抜けても油断はできませんし、石踏んでも泣かない板以外では滑っての下山は全くおすすめできないです。
>>[267]へ
詳しい情報をありがとうございます。雨も考えるとかなり厳しそうですね。
昨日が滑り納めでした。

この時期に米沢市内で満開の桜が見れると思ってなかったので、天元台が見れるところで撮ってみました。

金曜の夕方、各局で月山オープンのニュースやってました。
やっぱ山形ですね^⁠_⁠^
>>[239] お陰様で私の前立腺癌の手術は無事に終わりました 後一週間で退院の予定です。
来シーズンは気持ち新たにスキーしましょう。
(タメ口ですみません)
>>[272]
はじめまして。

皆さん色々有りますね。
後一週間。
大切な時期ですね。
無事に退院して素敵なシーズンを迎えましょう。

以前手首骨折で1シーズン休んだことあります。

悪いことの次は良いことが来ますよ。
(と思ってる)
>>[273] ありがとうございます
来シーズンのためにファットスキー用意しました。
気が早顔(嬉し涙)
アスリートか?4月/1日の体脂肪率。
元々の数値でも肥満とは無縁ではあった。
で、1週間後… 2週間後には…
食事制限も無く食べたいだけ食べる。
酒も程々だけど毎晩(^-^)
なのに??体重も57kgの横這い〜
BMIも20以下になってる…
体は軽いんだけど持久力に関わりそう!
半日滑るだけでヒ〜ハ〜かも。




>>[275]
羨ましい。
元気になり過ぎないで下さい(笑)
>>[275]
羨ましい体脂肪率。そこに筋肉だけつけばコンテスト出れるし指でOK

かつて自分も筋トレで10%まで落としたことあるけど、13%くらいが理想だったかな〜。
さぁ、筋トレ筋トレ!
>>[278]
切開跡も順調に回復してるので少しずつ腹筋も
戻そうと動いてますd( ̄  ̄)
まだ負荷の大きな筋トレにはならないけど
筋肉つけないとね〜。
4月になったら栂池でボード遊びしようと思ってたのですが、結局のところ行く気力が減退、ジジイになった証明であるふらふら
車から道具を下ろしました。
ボードが3枚、板が10本。いったいお前の足は何本だ!?

売っても古すぎたり、ボロボロだったり、魔改造してあったり・・・カネにもならんがまん顔
>>[280]
コレクターさん (^-^)

腰の調子が戻ったらGW行くどぉ〜
って、奥志賀方面か白馬か…しかないかな〜
>>[280]
私も日曜に近くのスキー場でコブを滑りに行こうと考えていたのですが、
朝起きたのですが身体がだるくてだらだらしているうちに夕方になってしまいました。
春雪用のワックスまでかけてあったのに・・・

歳を取るとはこうゆうことなのかと、思っていましたらパパミイさんの書き込み、同じような人が居て安心?しました(笑)
指導員種目がこうなるんですかね?
雪友さんがあげてた。
>>[284]
こちらは情報無いから分からんけど。
種目数がこんな減ったんだあせあせ 自分の時なんざ10種目だったから。
でも内容を見ると「展開」って形で種目が統合されてきたから減ったって感じですね。
検定やるには効率いいかも。
>>[285]
岐阜のスキー場で指導者検定とか何度か
見てましたがもっと色々やってたような…
気になったので。ただ、この展開ってのが
難関のように思えて(^^;;
八方も天元台も1日にクローズしました。

五竜はアルプス平のパノラマコースだけ。
野沢はやまびこだけかと思ったら上の平も滑れるみたい。
かぐらや志賀もある。

まだまだシーズンは続くけど、いつまでもつかって感じ。かな。
>>[287]
GW期間中。毎日白馬まで仕事で行ってます。八方がほぼNGなのを今日聞きました。かなりのペースで減ってますね。穏やかな風でパラグライダーが沢山飛んでます♪


イナッチさん
足を開く、更に開く、もっと開く=がに股の展開あせあせ

この2番のプルークからパラへ、
4番のシュテムからパラへ、
この違いがよー分からん考えてる顔
黒部ダム、扇沢駅前です。
GW〜この時期は山スキーやボードを持った人が結構います。どこ滑るのかは・・・知らないっすあせあせ
ライブカメラを見れば上の方は結構な雪があるみたい。ケーブルやトロッコをリフト代わりにしてるのだろうか?
こんど聞いてみます。
>>[284]  情報ありがとうございます。受験するか確定してませんが、イメトレだけでもしておこうと思います…あせあせ(飛び散る汗)
月山で滑り納めスマイル
来シも楽しいスキーライフが送れますように⛷
>>[292]
元気に楽しんでますねー ٩( ᐛ )و
立山BCはこの時期、雷鳥沢にTバーがかかると聞きましたが、そこを回すと言うよりはそこを更に上がって雷鳥沢を滑るか…
この時期ならタンボ平滑って黒部湖落ちとか

私は立山BCは1度だけで11月に剱御前小舎まであがって、雷鳥沢を滑ったことがあります。

テント泊だったので荷物が多かったです。
>>[294]
ご無沙汰です。黒部周辺の滑走経験者ですね指でOK
地名がさっぱりなのですが、月山と比べてどうなんでしょう? 近間で楽しめる所があればと思ったのですが。

標高から言って一番高い所で、自分がゲロゲロやってしまう限界点な標高なものであせあせ
立山は冬山かBCになると思いますが、BCの場合はスキーと言うよりは山が好きな方ですかね。タイパはあまり良くないと思われます。

やはりスキーがメインですとリフトを使って効率よく滑りたいので、月山になると思います。月山が終わって諦めきれないと乗鞍の雪渓に行くかどうかですかね。乗鞍の雪渓はリフトがないので、コブのライン回しになりますね。

あとはマチガ沢もありますが、ここはちょっとオススメできない感じかと(私はマチガ沢では滑ったことはありません)。
>>[296]
了解です。いま扇沢駅の改札口表情(嬉しい)

オモロイ光景でレジャー姿の中国人はワイワイガヤガヤ記念写真撮影に余念が無い。

一方、登山姿の西洋人は静かに改札口で順を成している。

御国柄がよく表れてます。そんな自分は仕事で来てますが、時間までウォーキング。
来シーズンに怪我しない為に。
立山BCはそんなに標高を稼いで登ってから滑る印象はないですかね。滑る人は立山三峰まで行く印象はないです。登山の人はそこまで上がるかもですが。
3,000mそこそこならなんとかなるのでは無いでしょうか。ゲロゲロになる前にバファリン飲んでください(笑)
富士山で滑ったことも(夏山も)ありますが、体調によっては頭痛になることもありますネ

吉田大沢オススメです⛷
来シーズンのグランスノー奥伊吹スキー場
「総額12億円!人工造雪機7基の新設!」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000205.000025847.html

ホント思い切った事やりますね。
>>[299]
すごいですね、1基の値段はそんなしないだろうから、貯水池からの配管の費用がデカイのでしょう。
生き残りをかけた投資。こちらも心痛いです。

そう言えば菅平はどうなったんでしょう?昨年は赤字のまま終わってしまったはずなので。
>>[300]
奥伊吹、時々行ってた。楽しいゲレンデです。
地形的に、伊吹おろしと言われる寒気の通り道
なのもあり雪質も侮れないと思った。
>>[300]
インバウンドの取り込みと地方への誘客の促進だそうですね。
https://www.mlit.go.jp/kankocho/kobo04_00007.html

菅平はホントどうするんでしょうね。
リベンジしたいでしょうね。

ログインすると、残り264件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

基礎スキー 更新情報

基礎スキーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング