ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パッケージデザインコミュのおもしろパッケージ求む!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうもご無沙汰しておりました、、以前に卒論の件でお世話になりましたユウコです。一応やっとのことで制作も何とかなってきた今日この頃です。ディレクションを変えたり何だりと色々ありました。。
さてさてここで長々と述べても何ですので話を短くすると、、
日本やアジア諸国でラテンアルファベット(主に英語ですが)を使用したパッケージで奇妙な名前の商品パッケージの写真をどなたかに送っていただきたいのですが。。奇妙な名前というよりも英語にすると意味不明になったり、面白いカタカナ英語と言った方がわかりやすいかな??engrish.comにお時間のある方は行っていただけると話が早いかも。ポカリスウェットやカルピスなどいい例なのですがあまり面白くないと。。(カルピスはスペルよりも発音で牛のおしっこに聞こえるらしいーcow piss)一応いくつか参考写真を載せてみます。ちょっと例がお下劣なんですがその方がウケるというか面白いし、注目されるので下ねた系をできればお願いします(笑)
すいませーーん、、チマムさん!

こちらに写真をアップしていただいて後ほどファイルフォーマットやサイズなど詳しい連絡をいたします。

コメント(5)

すいません、説明をするの忘れてました。ホモソーセージはまさにそのまま。いいんだろうか?とちょっと思いましたがでも面白いし。。
後、デューデューは発音で、doo-doo、まあ一般にうんちなんですが、に聞こえると。えー、、クリーミーボールなんですがーー
ballはいわゆる、“たん、たん、たぬきの”ってやつですねー。
ミクシイこれくらいなら大丈夫ですよねー??
改めて、すいませんチマムさん、、
あ、後これもついでに載せてしまいました。。
yukoさん
どもです!ひさびさトピだ!

ホモ牛乳

ホモスケッチブックもありますよね。。。

適度に不快ににならねばOKでござんしょ。
節度を持ってやりやしょう^^!!☆
不都合、あれば言ってくださいまし、みなさま。
ども、チマムさんご承諾ありがとうございます。
できればホモ牛乳の写真をちょっと見てみたいんですがーー。
お時間のあるときにでもアップできたらお願いします。
このホモはホルモンからきているんですかね??

何に使うかというと、幾つかあるコンテンツの一つに言語、タイポグラフィーというセクションがあり、これらの写真をパターンにしてバックグラウンドに入れると。いう(今のところ)予定です。

最終的な作品はいわゆる規定サイズのパッケージというよりも、コンテンツごとにパッケージを真似た大きな箱やラーメンのカップ型の物などを予定してます。色々変更に変更を重ねこうなりました。
後1ヶ月ちょっとでショーなんですが、時間が足りるのかちょっと恐ろしい、今日この頃、しかも来週から1週間の春休み。。
気がものすごい緩んでます。。いかーん!

あ、長々とすいませんです
ではでは。
yukoさん、お久しぶりです!
頑張っているみたいですね!
やっぱりホモはホモなんですね〜(w

さて困ったことに英語がよくわからないのでenglish.comを覗いても大半が何が変なのかわからないのです。WOODYやTITLISも何かおかしいのでしょうか?Pockyも変なの? むしろ知人がデザインしたのがけっこう載ってて冷や汗ものなんですが^^;

「Meltykiss」あたりは昔からわかるような変なような気がしてたのですが、どうなんでしょう?「Princessberry」あたりも変でしょうか?「ジャイアントコーンミニ」は冷静に考えるとおかしいですね。「Time Dish」というTVディナーもありましたが、微妙?森永の「ダース」は以前はちゃんと「DOZEN」だったのが、ある時から造語の「DARS」になりましたが、どうでしょう?
最近は日本語としても成立しない商品名も多いので、なんか感覚が麻痺しちゃってるかもしれません。
下ネタにはぜひのりたかったのですが、悲しいかな英語力がついていきません…
どうもー、限定さんお久しぶりですー。。
お、engrish.com行っていただけましたか。。主催者が一応日本に在住で日本語もぺらぺららしいので単に日本人を馬鹿にするというよりも面白いと楽しんでいると言う所がいいんですよ。実際面白いし。

うーん、、WOODYとTITLISはですねーー。いいのかな〜言っちゃって??えー、WOODYは一般に男性器(えー、しかも興奮した状態(笑))を指すんですねー。。固いという意味からきているのかな。
で、TITLISはtit、titsで辞書を引いて貰えば。スラング辞典があるとわかりやすかも。あ、アルクの英辞郎(http://www.alc.co.jp)結構使えますよ。オンラインで簡単だし。
大体悪い意味のが正しい答えです(笑)

MeltykissもMeltyblendもグラマー的に、後単に意味不明なんですがあまり面白くないと。キスもブレンドも溶けないし。正しい文法で言えばmelting kissになるんですがそれでも意味はちょっと不明。とろける様な柔らかさを強調したいというのはわかるんですがね。Princessberryはベリー姫とさしずめ言うんでしょうか??ベリーの種類でちょっとありそうな名前かな〜??
DOZENはまあ12個ですがDARSは一体??英語以外の言語で12個を指すんですかね〜??
ポッキーはこっちでも結構有名で日本のお菓子の代名詞みたいになってますよ〜。中国製の似た様なチョッキーとか色んなのもある(笑)Time Dishはまあ何となくテレビディナーなら納得できるかも。

久々にenglish.comに行ったら新しいので韓国で売られている中国製のお茶の名前がmarxism。何故マルクス主義?(笑)経済効果狙ってるの?(笑)
しかも売り書きが god's favored coffe。宗教熱心な韓国ならではか?でもちょっと洗脳ぽくって怖い。神様の好物だから飲みなさいみたいな。。
とまあ、色々ある訳ですねー。engrish.comのAdult Engrishのセクションは結構どぎつい&それゆえさらにおかしい!大体がスラングなのでちょっと解りづらいかもしれませんがアルクの英辞郎をちょっと試したらのってるのってる!のでお試しください。
ちょっとここでは控えさせていただきます(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パッケージデザイン 更新情報

パッケージデザインのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング