ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フットサル大好きコミュの11/13 体感!二軸動作プレー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ
NPO横浜スポーツコミュニケーションズの福島成人と申します。

先日、私どものスタッフのYASUよりご案内した、フットサル・クリニックは諸般の事情で開講が、12月に延期になりましたが、その代替イベントとして、二軸動作プレーの講習会を実施することになりました。

 この「二軸動作プレー」というのは、簡単にいうと、陸上競技の「なんば走り」のサッカー版とも言うべきもので、プレーの際の軸足を、瞬時に左右に切り替えていくことでスムーズかつ俊敏な足の運びを実現します。
 そして、実は、世界のトッププレイヤーのプレーにも、この二軸動作の原理が働いているのです。

 このことは、雑誌「サッカー批評」にも連載されていましたので、ご存知の方も多いと思うのですが、今回、その連載の記者でもあり、その取材成果を「サッカープレー革命 “二軸動作”で「個」を変えるトレーニング」として、上梓された五味幹男氏と同書で実演を担当された中村泰介氏を講師に迎え、実際に、二軸動作のプレーを体感します。

 ぜひ、奮ってご参加ください。


■■■タイトル

アスレチッククラブ4号プロジェクト応援企画
フットボール道場 番外編
二軸動作プレー 入門




■ロナウジーニョのプレーの秘密が明らかに!!

ロナウジーニョのフェイント、ベッカムのキレのあるクロス、
ロベカルの弾丸フリーキック、そしてジダンの変幻自在のパス。
彼らのプレーに共通するものは、体の中に二つの動作軸を持つ「二軸動作」。

日本古来の運動方法「なんば走り」にも共通するこの運動法を実際に体験してみませんか?

このクリニックでは、二軸動作の研究グループ「常足(なみあし)研究会」のメンバーであり、
「サッカープレー革命 “二軸動作”で「個」を変えるトレーニング」の著者である、
五味幹男氏と、同書で二軸動作の実演を行っている中村泰介氏を講師に迎え、二
軸動作プレーを学びます。


■■■g u e s t
五味 幹男氏(スポーツライター)
1974年、千葉県出身。千葉大学卒。会社員を経て、2001年よりフリーランスライターとして活動開始。
雑誌を中心にアメリカン・スポーツ、海外サッカー&Jリーグ、オリンピックなどあらゆるスポーツシーンを取材、
執筆している。モットーは「スポーツこそ人間を最大限に表現しうるもの」。

中村泰介氏(京都大学非常勤講師)
小学校2年生からサッカーをはじめ、長崎県国見高校に入学し、サッカー部主将
を務めた。最高成績全国3位。大阪教育大学大学院を修了後、同大学付属中学に
勤務し、現職。プレーヤーとしては、イタリア、ブラジルのプロクラブへの留学
経験あり。今も社会人リーグで研究を兼ねてプレーしている。剣道や空手なども
習い、全てのスポーツとサッカーの共通点を模索中。

■■■m a t c h s c h e d u l e
11月13日(日)
開 場・・・・14時00分
開 演・・・・14時30分
終 了・・・・16時30分
終了後、会場を移して、懇親会を予定しております。

■■■v e n u e 
矢口養護学校 体育館
東京都大田区矢口1-26-10
東急多摩川線 武蔵新田駅徒歩5分
駅改札を出て左側、線路沿いに進み、ゴールデン鶴亀ホームの角の三叉路を右折、
次の四つ角を右。
地図はこちら  http://www.yaguchi-sh.metro.tokyo.jp/gakkoushozaichi-H17.htm
各自、運動しやすい上履きをご用意ください。

■■■t i c k e t i n g
参加費・・1000円(当日会場にて承ります)
footballdojo@yokocom.org
または080-5674-5414にて予約受付中!

 予約の際に、お名前、連絡先、年齢、サッカー歴、懇親会の参加・不参加を
ご申告下さい。

■■■i n f o r m a t i o n
特定非営利活動法人 横浜スポーツコミュニケーションズ 
http://www.yokocom.org/ footballdojo@yokocom.org

主催 非営利特定活動団体 横浜スポーツコミュニケーションズ
協力 常足研究会 / カンゼン /
   アスレチッククラブ4号プロジェクト(KOSUGE1-16、アトリエワン、横浜スポーツコミュニケーションズ) 

コメント(3)

いよいよ、この週末に実施です。

当日は、一流プレイヤーの映像なども見ながら、
わかりやすく、わかりやすく、お伝えしたいと思っています。

予定が空きそうな方は、ぜひ、ご参加ください。
参加させていただきました。二軸動作というテーマは五味氏の本より知りました。懇親会まで参加させていただいき、いろんな方がいろんな視点で興味を持たれていて、サッカーでの動作としてしか考えていなかった私としては、驚きでした。奥が深いものなのですね。五味氏の指導もおもしろいものでしたし、中村氏は遠方からいらっしゃったとのことで、参加して価値のある時間でした。
参加された方々が、フットサルやサッカーの打ち上げで含蓄のある話をお仲間にする光景が目に浮かびます(私も含め)
今日はありがとうございました。
こんにちわ
ヨココムの福島です。

本イベントは、昨日、無事開催できました。
結局、講習会には20人、その後の懇親会には10人の方々が
参加していただきました。
みなさん、ありがとうございました。

参加された方々が、仰っていた通り、
本で読んで掴みきれなかった部分が、
五味さん中村さんのご説明と実演で、埋めることができて、
僕自身、非常にためになりました。

特に、膝を抜くタイミングは、これまで、
  タン、タン
というリズムだと思っていたのが、本当はもっとすばやく
  タッタンッ
ぐらいの、テンポだったことを知り、ここで、一気に
コツを掴めたような気がします。

 あと、膝を抜いた走り(踵をつけた走り)と比べると、
これまでのつま先走りがいかに疲れる走りだったのか!
ということを実感できたのも、まさに目からウロコでした。



さて、私の所属するヨココムでは、今後も、二軸動作プレーに限らず、
いろいろなイベントやフットサルクリニックを開催してまいります。
興味のあるかたは、下記のコミュ等に、ご参加いただければ幸いです。
  フットボール道場(トークイベント)
  http://mixi.jp/view_community.pl?id=45445
  フットサル・クリニック
  (12/11 1/8 2/12 3/5 に矢口養護学校で開催します。)
  http://mixi.jp/view_community.pl?id=221774

では。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フットサル大好き 更新情報

フットサル大好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。