ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Marie Laforetコミュの太陽がいっぱい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1960年 フランス/イタリア映画

主な出演者:アラン・ドロン(トム)
      マリー・ラフォレ(マルジュ)
      モーリス・ロネ(フィリップ)

端正な美貌と快活な振る舞いの底に淀む欲望と孤独。
イタリアの眩しい太陽の下、ニーノ・ロータの甘美な
旋律に乗って、犯罪ドラマが進行する。レジスタンス
映画で名を馳せたレネ・クレマンがはじめて挑んだサ
スペンスであり、アラン・ドロンの出世作でもある作
品です。
ストレートに完結するよりもこの作品のような余韻の
ある幕切れはいつまでも印象に残るものです。

マリー・ラフォレはこの映画がデビュー作品です。
ギラギラした目つきのアラン・ドロン氏がとても格好
良く(ドロン氏ファンにはたまらないですね)、
マリー・ラフォレの美しさは、青い空と海の中、そして
燃える太陽の下でとっても輝いていました。


以下、簡単なストーリーのご紹介です。
見られたことのない方は、見ないでくださいね〜^^;
悪しからずです。。。


イタリアで放蕩生活を続けるフィリップの側で腰巾着
のように連れ添っているトム・リプレーは、報酬5000
$で彼をアメリカに連れ戻すためにフィリップの父親
に雇われていた。しかし、美しい漁村モンジベロでの
気ままな暮しと、美しい婚約者マルジェを彼の地で見
つけていたフィリップには父親に手紙を書く気すらな
い。貧しい生い立ちのトムには上流階級特有の傲慢さ
と侮蔑に従順にかしずく毎日だった。ある日、フィリ
ップはマルジェとトムをヨットに乗せ、クルージング
へと船出する。フィリップの手酷い仕打ちにあったト
ムは小細工を弄し、マルジェとフィリップを仲違いさ
せるように仕向けた。案の定、先にヨットを下船した
マルジェを残し、トムとフィリップは再び航海をはじ
めた。トムはこれを機にフィリップをナイフで刺殺。

フィリップのパスポート、衣類全てを奪い、彼のサイ
ンを真似、声音を使い、金を手にする。更にトムの態
度に異変を感じ取ったフィリップの友人フレディを殺
害し、フィリップの仕業と周囲に思わせ、遂にはマル
ジェさえも手に入れる。太陽の光に満ちあふれたモン
ジベロの浜辺は最高の気分。完全犯罪は成功したかに
見えたが・・・。

コメント(10)

>ミッキーさん

ご参加ありがとうございます。
ドロン氏のコミュでは、いろいろ楽しいお話を
聞かせて頂きありがとうございます^^

「太陽がいっぱい」での
マリー・ラフォレ嬢の美しさは、
素晴らしかったですね☆
ニーノ・ロータの名曲も、今聴いても
とても素晴らしいですね・・・感動します。。。
「太陽がいっぱい」はなんて素敵な
映画なんでしょう、と思いますよね〜。

マリー嬢、他にも数本映画に出演されてますので、
ゆっくりじっくり観られてくださいね。。。
ちなみに、音楽&ジャケット画像トピの方で、
collageさんが、素敵な動画をUPしてくれています
ので、そちらもどうぞご覧ください。。。
>ミッキーさん

アラン・ドロンの素敵な画像ありがとうございます^^
マリー・ラフォレ嬢のあの瞳には本当にクラクラ
きてしまいますよね・・・
「太陽がいっぱい」は、ドロン氏のギラギラした瞳と
マリー嬢の澄んだ瞳が素晴らしいです。
ニーノ・ロータの音楽も最高!もうたまりませんね!
>ミッキーさん

左のはポスターだと思います。。。
ちょっと色がくすんだ様に見えますが、そこがまた
味が出て良いかもですね^^;
マリー・ラフォレが歌っていた曲ですよね・・・
う〜ん、どうでしょうか@@
多分入っていない、と思われます。

あ、ところで「想い出」コミュにもご参加頂いて
いるみたいで、ありがとうごじました☆
映画関連で作りましたコミュにて、懐かしのヨーロッパ映画
(フランス映画)の音楽を聴けるサイトを紹介して頂きました。

タ行のところに「太陽がいっぱい」があります。
BGMお聴きしたい方、どうぞです☆
http://europe.eigajiten.com/furance.htm

ちなみに他にも何曲か聴くことができます。
懐かしい曲が多いです。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Marie Laforet 更新情報

Marie Laforetのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング