ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

映画評論(ゲイのみ)コミュのブラック・ダリア ☆半

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 「シックス・センス」のM・ナイト・シャマラン監督同様、取りも直さず新作を観に行きたくなる監督、ブライアン・デ・パルマ。「殺しのドレス」や「ミッドナイト・クロス」に刺激されて高校時代に8ミリ映画を作った自分にとって、デパルマ監督はいつまでたっても師匠なのである。

 しかし「ボディ・ダブル」で??と感じて以来、師匠もやばい駄作を生み出すということを知ってしまった。それ以来新作のたびに大きな期待と大きながっかりを感じてきた。「カジュアリティーズ」はなぜ彼が作ったか理由が見えない映画だったし、「MI:1」や「アンタッチャブル」「ミッション・トゥ・マーズ」などの大作は、彼の遊びが薄く見えてしまって効果的でなかった。かと言って「スネーク・アイズ」や「ファム・ファタール」が本領発揮だったかというとそうでもなく、ストーリーの稚拙さが彼の遊びをよりチープなものに見せてしまった。

 そんなデパルマの新作が「ブラック・ダリア」である。エルロイの原作は知らないが、胴体真っ二つの惨殺事件としてブラック・ダリア事件は知っていた。未解決のあの事件をデパルマが題材にする!今回も胸のうちは期待でいっぱいだった、
…見終わるまでは。

 またも失敗!!またやっちゃったよ、師匠!
今回の失敗理由は明らか。バランスが取れていなかった。

 画面の色合い、音楽はエルロイの原作のノワールのテイストを目指していた。
 主役達の演技も抑えた演技で、これもノワールにぴったりだった。
 しかし、やっぱりやってくれたデパルマのカメラ遊び。これがどうしてもノワールに合っていなかったのだ。
スプリット(分割)スクリーンは無かったものの、
360度回転、近遠同時焦点(ダブル・フォーカス)、人物の目になった視線カメラ、長回しの移動ワンショット、緊張時のスローモーション など、デパルマ作品を特徴付けるカメラ遊びはやはり健在で嬉しかった。これらが無ければデパルマではないのだ。
でも今回はそれらのお陰でノワールの雰囲気がすべてぶち壊された。ただの殺人、刑事ものくらいに思って、色合い、音楽もサスペンスっぽくしてしまえばよかったのだ。せめて音楽はピノ・ドナッジオだったらよっかたのだ!

 最後の10分まで点と点が線にならない脚本もどうかと思う。いらいらしながら見続けるにも限度がある。
 
 題材はエロとグロが絡み合い、絶対デパルマ向きである。とことんデパルマ印のテイストにしたら鳥肌ものの快作になったかもしれない。
そう思うと今作の師匠の鈍った判断がとても残念でならない。

コメント(10)

nope...
but masturbation can be fun. join the holy orgy kama sutra everyone!
予告編を見て、匂い立つような映像、スリリングなカメラ、今回のデパルマは凄いかも・・・と思ったんですが。
謎解きが動き出すまでの話が長すぎて、かなりダレました。
しかも人物相関図が、僕の頭ではよく分からない。。。
最後まで分からなかったらどうしよう・・・・と危惧したんですが、なんとか理解に至りました。(笑)
ただ事実が解明した後も、何だかスッキリしませんでした。
「サンセット大通り」めいたシーンは、ちょっとアガりましたが、ちょっとショボかったかもしれません。
ジョシュ・ハートネットや、スカーレット・ヨハンソン 、ヒラリー・スワンクが好きなら、観て損はないかも。
>ザネリさん
「サンセット大通り」のグロリア・スワンソンですね。狂気の様は、別の方が書かれている「何がジェーンに起こったか?」のベティ・デイヴィスを髣髴とさせました。でもほんとショボかった(!)ですよね。明かされた真相がそれかいな!って。真相がそれなら、そのドロドロした狂気をデパルマに映像化して欲しかったです。あの一家が主役でジョシュ・ハートネットが語り部という描き方だったらどうだったでしょうか?!
面白かったか、面白くなかったか…グレーです。

ブラックダリアの事件に入るまでがちょっと長かった。
入ってからも意味もなく長かったような…
眠気を誘いました。
確かに同僚も関連性がないことはないけど、
同僚とのやり取り…伏線もあったけど、
その伏線削ってもいいんじゃないって思ったり…

最後に今までの会話や周囲の人々の行動が結びついて
主人公が犯人に行き着くシーン…
(いや厳密に言うと行き着いてないか…)
ちょっと僕の頭の処理能力を超えてて、
すぐには結びつかなかった(>_<)

なあんかちょっとって感じだったけど、
犯人自体は驚いて最後10分くらいは楽しめたから、
評価はグレーって感じです。
SATOSHIさんのレビューを拝読して
「なるほどな〜」と納得してしまいました。
自分のように漫然と鑑賞している者にとっては、
カメラワークについては言われて初めて判ることばかりです(^^ゞ

自分も、ストーリーが複雑で最後まで集中力が続きませんでした。
独特の映像美はそれなりに楽しめたんですけどね。
詳しくは日記に書きましたので、もしよければ覗いてやってください。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=259386901&owner_id=1096829

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

映画評論(ゲイのみ) 更新情報

映画評論(ゲイのみ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング