ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関東カープ応援会コミュの【今日の豆知識】ブラウン監督 編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おはようございます!!
スマイルです。

これから休みなのに仕事か〜(泣)
まー、チャッチャと片付けて帰りますけどね☆

その前に今日の特集は〜、ブラウン監督でいきます。

●名前       マーティ・レオ・ブラウン(Marty Leo Brown)
●生年月日    1963年1月23日
●出身       アメリカ・オクラホマ州出身。
●身長・体重   183cm・95kg
●血液型     A型
●投打       右投げ右打ち
●野球歴     ジョージア大→レッズ→ロチェスター→コロラド・スプリングス→広島東洋カープ
●プロ入り年度  1992年・(広島東洋カープ)
●守備位置    内野手、外野手

まずはこの話題から!!
【ベース投げ事件】
2006年5月7日(日)市民球場での中日戦。
3回表にマイク・ロマノが真鍋勝己審判に暴言を吐き退場になった。
この件に関しブラウン監督は抗議をした。
熱くなったブラウン監督は何を思ったか一塁ベースを引っこ抜き、
内野のフェアゾーンに放り投げ退場処分となった。
(引っこ抜くのに意外と時間かかってましたねw)

退場する際、帽子を高らかに上げ、
皮肉タップリの「日本風」のお辞儀をして退場した。
市民球場に詰め掛けたファンは拍手喝さいし、現役当時の応援歌が流れた。
監督の退場に選手は奮起し、試合は5‐3で広島が勝利した。
2006年シーズンで監督が退場したのは両リーグ通してこれが初。

※ただ単に興奮しただけだと思われるが、
実際は抗議に行く際にすでにジェフ・リブジーを代理監督に指名し、
ロマノの次に投げる投手も伝えていた。(翌日のスポニチより)

※この試合の谷博責任三塁審判は、「抗議は冷静で紳士的なものだった。
ロマノ投手をかばっていた。一塁ベースを投げていなければ、退場にはなっていなかった」と語っている。(翌日のスポニチより)


5月16日の西武戦の試合前には、オーナーの提案により広島の選手、
首脳陣、スタッフ皆が、
「DANGER! MY MANAGER THROWS BASES
(危険! うちの監督はベースを投げるぞ)」というプリントが入った、
Tシャツを着用した(本人もこのTシャツを気に入っているという)。

また、このTシャツに描かれたマークが交流戦、
日本ハム戦(札幌ドーム)の7回表の広島攻撃前に電光掲示板に映り、
意表をついた演出に場内大歓声並びに大爆笑が起こった。
(日ハムの関係者のみなさんありがとう☆)

※このTシャツに関する問い合わせが球団に殺到しているが、
イメージが悪いということで、公式な販売の予定は無し。
オークションで偽物商品も出回るほどに・・・。



【抗議!抗議!!抗議!!!1シーズン3度の退場w】
抗議?
7月16日(日)の横浜戦。
ホームに突っ込んだ緒方に対し球審・吉本の判定はアウト。
プロになってから一度も抗議をしたことの無い緒方が激怒、猛抗議をした。
この時、もちろんブラウン監督はソッコーでベンチを飛び出し、
抗議に加わると思われたが、緒方と審判の間に入り、緒方は退場を免れる。
その後判定は覆りセーフに。もし緒方が退場になっていた場合、
控えの外野手を使い切っていた為、誰が出ていたんだろ〜w
投手以外で残ってたのは、浅井、松本、石原です。

抗議?
7月29日(土)の横浜戦。
6回裏1死1・3塁、バッター倉の場面でボールがサードに転がった。
倉は打球が足に当たった(自打球だからファール)ので1塁に走らなかったが、審判の判断はフェアでゲッツーの判定。
その判定に対しブラウン監督が17分間の抗議。
その後マウンド上に行き「私を退場にしてくれ!」とアピール。
抗議が規定の5分を越えていたため退場に(今季2度目)。
その後、審判にお辞儀し球場を去ろうとするが、、
急遽方向を変えて一塁ベースに近づく。
再びのベース投げか!?球場の観客は盛り上がるが、ベースの土を払うだけというフェイントで、ファンに挨拶したあとベンチに戻り球場を離れる。

抗議?
8月23日(水)の阪神戦。5回表に友寄球審の度重なる微妙な判定に激怒。
内野陣をマウンドに集め、大竹らに激励をした後に審判に向けて猛抗議。
その後ブラウン監督は戻りかけるが、何故か友寄球審が呼びとめて言い返す。
その結果友寄球審は1分程度の抗議だったのにも拘らずブラウン監督を遅延行為(及び審判への暴言)により今季3度目の退場にさせた。
監督の1シーズン3回の退場は史上初。その後、友寄球審は観客に一切の理由説明をしなかったので、当然ながら球場は一時騒然となった。
※個人的な意見じゃけど、審判・友寄は好きじゃない。。すぐ熱くなるし審判には向いてませんね!!

これまでにブラウン監督が抗議し、退場した試合は3戦全勝。
また、いずれも広島市民球場で退場になっている。



【内野手5人!!】
4月22日(土)の中日戦。
なんと内野手を5人にする。
(一塁:栗原、二塁:東出、三塁:新井、遊撃:山崎に中堅:福井)を入れ、福井が2塁ベース上を守った)シフトを取る。
この時、このシフトそのものは成功するが、その後、倉のパスボールなどで結局敗戦。

7月14日(金)の横浜戦。
10回裏にも内野手5人。
(一塁:栗原、二塁:東出、三塁:新井、遊撃:梵に中堅:井生)を行った。
またもや永川の暴投を倉が取れずサヨナラ負け。
2回とも内野手を増やした甲斐なくバッテリーミスで失点している。(笑えんぞ!!)



【頼むよ!!ブラウン。】
アメリカでは日本より抗議に対する反応が厳しいが、
3A監督時代は、3年の間に22回の退場を食らうという熱血監督。
今シーズンも上記のように監督就任1年目ながら既に3回退場させられている。
成績こそ5位だったが、カープファンや球団関係者からの信頼は厚く、
2007年の続投が決定した★
長期スパンでのチーム育成を考えている。
年々楽しめるチームになるといいですね!!!

コメント(4)

ベース投げは家で見ててビックリしました。
引っこ抜いてる最中荒木が、「なにしてるんですか?」と言ったとか言わなかったとか。

マーティは”2番前田”を途中で諦める柔軟な考えも持ってるんで、
日本のスタイルと合わせて、ヒルマンのように優勝に導いてくれ!

あと内野5人態勢・・・ 両方とも倉がパスボールしましたが、
あれは他のキャッチャーでも取れなかったと思うんで、あまり責めないでくれ。
倉のパスボールが今シーズンとても目立ってたのは、
ミットを浅めにして、スローイングまでの動作を速くしようとしてたかららしいですよ。
>赤ビート
打線の組み替えは選手からの意見が一番の要因らしい。
特に前田からの・・・。
監督より選手が目立ってほしいけど、
個性的な監督もいいですよね。
>ダンディさん
そういえば開幕戦にありましたね!
本審が出してない時は塁審が最終決定ってあれだけWBCで取り上げてたのにと、
あの判定で日本の審判団がしっかり勉強して無い事にがっかりしてました。
 
ボビーやマーティが抗議は、審判団の曖昧さを取り上げて注意を引いてるのでは?
そうすれば「あの監督は抗議来るから気を付けよう」と引き締まりそうですし。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関東カープ応援会 更新情報

関東カープ応援会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング