ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日の一枚(アルバム)コミュのお盆な一枚

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
迎え火。送り火。

なんか一枚。
聴くとしたらなんにしよ?

コメント(15)

なにかなぁ・・まじめに、送り迎えしてないから、ちゃんと考えたこと無かったなぁ・・
チョット考えてみるゎ。
Beatles:Abbey Road
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000002UB3/sr=8-1/qid=1155389041/ref=pd_bowtega_1/250-2687892-9054669?ie=UTF8&s=gateway
のB面が、まずは一番手かな。ぁ。CDダカラ、B面は無いな。(^^;
Becauseから後。イギリスとかじゃ、クリスマスにかかるらしいけど。なんとなく、厳かな感ぢがね。日本なら、お盆かな。
Daveの趣味とは違うやろけど。
ハードロックなんてものが、生まれると同時に死んでしまった記念碑的アルバム
Deep Purple:in Rock
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000002KBA/sr=8-3/qid=1155409433/ref=sr_1_3/250-2687892-9054669?ie=UTF8&s=gateway

なんてのが、お盆にはちょうどいいかもなぁ。
と、チョット思う。古すぎだけどね。やっぱ、お盆は、王道で行かないと。
"Abbey Road"のB面・・。

たしか聴いたと思うけど。
どんなんだったか思い出せん・・。

こんど、聴いてみよ。
>Deep Purple "in Rock"
>王道

スピ〜ドの王様・・。

たしかにDeep Purpleサウンドて、
なんとなく、
「盆踊り」を彷彿とさせる。
ハァヨイヨイ。
T.Rex "Electric Warrior"
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00008A7QK/sr=8-27/qid=1155456477/ref=sr_1_27/249-5822105-6349103?ie=UTF8&s=gateway

・・「電気の落ち武者」の霊が写ってます。
あ。盆踊り映像に“Black Night”のBGMとか付けると、めっちゃはまる。それと、とある小説に書いてあったんだが、柔道の試合を中継の音を消して、代わりに“オクラホマ・ミキサー”をかけると、大層楽しめるらしい。特に、国際試合。

T.Rex・・・洒落ならん気もするが・・(^^;
Becauseは、クリスマスの曲なんだそうだ。ナンデだかは、知らんのだが(^^ゞ確かに、ロンドンの年の暮れは、Becauseだった気がする。
ゃ。俺が物知りなんて言ったら、本との物知りに笑われる。(^^;歳のせいだな。古いこと知ってるのは。(^^;
一枚じゃねぇんだけど。
Chuck Berry:Johny-B-Good
コノ一曲は、かなりお盆。かなり個人的なんだけど。
なんだろ。死んだばあちゃんの話みたいでさ。
「好きなことを、好きなだけやって、まわりに感謝しろ」
と、身をもって示してくれた、ばあちゃんの言葉みたいでさ。

今年は、ばあちゃんが、蛇の夢を見せてくれた。ハハ。
>Johny-B-Good

ほ〜。
バック・トゥ・ザ・フュ〜チャ〜やね。

・・で。
sammyのばあちゃんと、蛇の夢との関係は?
――もう、盆も終いやけど。

John Mellencamp('99)
"Rough Harvest"
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000A0EMIQ/sr=8-9/qid=1156089543/ref=sr_1_9/503-6577272-0659119?ie=UTF8&s=gateway

日本ではあまり人気がないけど、
あっちの方では代表的な、
アメリカン・ハ〜トなミュ〜ジシャン。
John Mellencamp。

その活動のなかで、
味わい深い、印象的な曲を集めた、
セルフカヴァー・アルバム。

かんなり、カントリーテイスト。
演奏の手作り感は、この人ならでは。
グッと来る。


「スケアクロウ(5曲目)」は、
日本で言う、案山子のこと。

盆の出来事を思い返すには、
丁度いいかもしれん。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日の一枚(アルバム) 更新情報

今日の一枚(アルバム)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング