ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

塗装リフォームコミュの塗り替え、塗装、何でもQ&A

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
塗装や塗料のことならどんどん書き込んでください。
建築、リフォーム関係もいいですね。


「自分で塗り替えしたいので教えて・・・」
「建材のことを聞きたいのですが?」

あなたが知りたいことはみんな知りたいものねすから

コメント(587)

>>[547]
プロは水性のリムーバーなんか使わないからわからんなぁ
多分ダメじゃない
リムーバーは基本、地痛めるから下地から作らなきゃだよ
あんま密着してないぽいならお湯でこすってみ、もしかしたら結構取れるかもよ
>>[546]
プラサフ吹いてペーパー当てた後にプライマーかシーラーで下塗りして、またペーパー当てたら塗料を塗る、この手順で大丈夫でしょうか?専門用語とか全く分らないのですが、プラサラとプライマーやシーラーは違う物でしょうか?
>>[549]
プラサフはプライマーサフェーサーの略でプライマー、シーラーに充当するのでプラサフやればやらなくていいです
プラサフ1回じゃ薄いと思うので俺は2〜3回吹くのをお勧めする
水性は使わないでね
>>[549]
あとペーパーは当てすぎてもダメだしざらついててもダメだよ
ペーパー当てたら粉出るからよく落としてから上塗り吹いてください
>>[549]
濡れ雑巾で拭いて乾かしてからやってもOK
>>[553]
シーラー〜微弾性フィラー〜トップ
の仕様だったのが、微弾性フィラー〜トップになったんですか?
それとも窯業系サイディングの塗り替えで
水性だった仕様がシーラー抜いて弱溶剤トップ塗りに変更されたとかですか?
質問の内容が大まか過ぎて答えるのが難しいです。
>>[558]

なんか色々よくわかんない見積りですねw
外壁の写真 ありますか?

それから、化粧たる木ってモヤの事ですかね? 単板とか塩ビのシート貼ってある感じの奴ですか?


>>[559]
化粧垂木はおそらく表し垂木のような気がしますね。化粧ならアク洗い関係ないですからね。
>>[557]
外壁がモルタルか、サイディングかで違うんですが、モルタルだとしてシーラー省くなら
シーラーレスのトップコート塗るのかもしれないですね。
キクスイ ファインコートシリコンみたいな。
長年やっていますが、シーラー塗りを略いて塗装工事の何%お安く成ったのですか?自分が思っていた金額とは?一般的に仲介業者や工務店、設計事務が見積りすれば、自分達の見積りに何%か乗せてお客さんへ見積りが行きます。当然、商売なので仕方の無いところです。そこで下がった金額に対してシーラーを略いて来たのは高圧洗浄をするからなのか?シーラーレスの塗料を使うからなのか?外壁の種類にもよりますが?ただ、下塗りを略いて金額を下げるのはあまり、宜しく有りませんね。これ以上は見積り、建物を実際に観ていないので言えませんが、設計士に真意を聞いて納得なされてからの施工をオススメします。
>>[564]
2年越しかーい(笑)
ずいぶん長くかかりましたね!(*^_^*)
スミマセン。
こちらでご相談が合っているのか分かりませんが、お答えいただける方宜しくお願い致します。
近所の家の境界線のブロックに車を乗り上げてしまい、欠けてしまいました。
高さはあまり無いのでコンクリを入れる程度?ですかね
直したいのですが、料金はどの位になると思いますか?
>>[569]
左官も外構もやります。
この縁石がタイヤ上がって欠けてしまったとしたらもともと経年劣化で脆くなってた部分です。直すとしたらモルタルでチョチョっと直せますけど、また取れやすくなってしまうのでエポキシ樹脂モルタルならガッチリくっついてタイヤ上がっても取れません。
ただ、どちらにしても色は同じ色にはなりませんね。絶対同じ色にしたい場合、本物そっくりに同じ色にエイジング塗装するしかありません。
エイジングは塗装屋でもできる人とできない人がいるので、探すのが大変です。
いずれにしても被害者の方がどれ位を求めてくる人なのかによります。
金額はそれだけの工事に業者を呼ぶということでモルタルでもエポキシ樹脂モルタルでも15000円はかかると思います。(人件費)作業時間は1時間もかかりませんが割高です。
それとエイジングが追加になると1万円プラス位です。
今は忙しい時期なので、安い金額で頼んでも来てくれないと思います。
知り合いがいれば安くしてくれると思いますが…
因みに、私が知り合いからその工事を頼まれたら1万円でエポキシ樹脂モルタルで補修してエイジングまでしてあげます。
乾き待ちは無しにして1時間程度の作業ですのでその金額で充分です。知り合いならですよ。
あとエイジング塗装屋さんがモルタル補修までできる人なのかわかりませんので、塗装屋さんと左官屋さんが入る場合、2人の人件費が重なるので3万位になってしまいます。

とまぁ、この場合の金額は相場は無いんですよね。

2万以内でしてもらえたらラッキーと思いましょう!
これ位しかアドバイスできなくてすいません。
>>[569]
破片あるならボンドでくっ付けちゃいましょう!
>>[571]

ありがとうございます!
そんなに掛かるのですね。
ちょっと塗るだけなのに。
ご近所付き合いを考えたら直さないとならないですので
仕方が無いです。
どこの、業務に頼もうかと。
>>[574]
相手が話のわかる方だといいですね。
>>[576]
川崎の塗装屋です。塗装技能士とカラーコーディネーターの有資格者です。
ダークブラウンは、暑くなります。
屋根や外壁など衣服と同じで「白」が最も反射律が高く、熱が伝わりにくいです。
反対に黒は光を集めるので最も暑くなります。野球選手が目の下に黒く塗って光と熱を集めて
まぶしくないように工夫してるのも同じ原理です。
ダークブラウンは黒に近いので熱を集めます。
最近は遮熱塗料なども豊富に出てますから、そう言ったものですと少し価格は高くなりますが
熱は伝わりにくいです。
夏は涼しく冬は暖かいと言う断熱効果が高い塗料もあります。

ツヤは性能に違いはありません。
基本的には、色によって耐久性が変わってきます。
赤や黄色の彩度の高い原色などは、色あせしやすい色です。
彩度の低い薄い色の方が色あせしにくく、また色あせが目立ちにくいです。
ツヤに関しても、ビカビカのツヤですとツヤあせが目立ちやすいということです。
だからと言って何でもかんでもツヤなしでは、おかしなことになる場合もあります。
どこの何を塗るかで、会う塗料が必ずあります。

そして最近は防塵塗料、汚れがつきにくいものなど様々な塗料が出ています。
ご本人の希望に合うものが必ずありますのでよくお考えください。


>>[580]
暑くなると言っても、そんなに差はなく、プラスマイナス1〜5度くらい程度の範囲だと思います。気候の影響の方が多いぐらいです。
暑い地域、日当たりがかなりきついというなら薄い色をお勧めします。
そうでなければさほど気にする必要はないと思います。

コスモシリコン、コスモレタン、というのは悪い材料ではありません。とても良い材料です。
外壁にシリコンを塗るのは一般的ですし、シリコンは熱に強くて耐候性が高い。
コスモレタンはウレタンですので、鉄部などへの密着がよく耐候性も高いというものです。
街場の建築塗装では一般的な材料で、悪くはありません。
まともな塗装屋さんが使う材料です。

ただそれ以上の品質を求めるなら少し値段も高くなると思います。
断熱で今一番話題なのはガイナというシリーズです。
http://nissin-sangyo.jp/about.html
検索すれば出てきますが性能は高いです。

あとは遮熱塗料のサーモアイウォール
https://www.nipponpaint.co.jp/biz1/building/products/ctlg/prd_205.pdf

などが最近人気のものです。

まあいろいろありますが、家の立地条件、気候、何を優先順位の上にして考えるか、
それによって答えが出ると思います。

材料もそうですが、それ以外の気候や立地、風通し、日当たりなどの影響が大きいです。

>>[582]
私の住んでる山形県もそんな気候ですね。
そんな地域にはガイナはすごくいいですよ。
ガイナは知れば知るほど凄い塗料です。
汚れやすい弱点がありますが…
>>[582]
南側だけ白、というのは、ありません。
テナントビルや、住宅などでも正面だけ色や模様が違ったりというのはよくあります。

まあ、南側だけ白でもいいとは思います。
目立つ場所じゃなければ、南側の外壁だけ白というよりかは、他の外壁と同系色の薄い色にしてみてはいかがでしょうか?
その他の部分がどうなっているかはわかりませんが、屋根があるなら屋根も同じような感じで、
その分、職人さんの手間は増えるので割高にはなるかもしれませんが。

何か決まりがあるわけじゃないことなので、
環境や自然と調和すればいいと思います。
建築物は自然と対極に存在するものであり、自然には勝てません。
>>[585]
カラーシミュレーションしてもらえるとこに頼むとどうでしょうか?イメージわかりますよ。

ログインすると、残り565件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

塗装リフォーム 更新情報

塗装リフォームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング