ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

塗装リフォームコミュの外壁(焼き杉)の再塗装についての質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、塗装関連の業務をしているわけではないのですが
築16年の家に住んでおり、その焼き杉の色が剥げて来た為、外壁を塗り替えようとしており
下地処理用の高圧洗浄機とキシラデコールを準備し、ただいま作業しています。

まずは、下地処理と思い高圧洗浄機で洗浄していたのですが
サッシ周りの洗浄をした後、室内に入ってみるとサッシから大量の水が流れ込んでいました。
その後、外からサッシを横から見た際にサッシと外壁が接触している部分に
1〜2mm隙間がありました。

その事で教えて頂きたいのですが
 1、サッシ周りの高圧洗浄機で処理すると水が入り込むのは正常ですか?
 2、サッシ周りはなにか処理もしくは洗浄機の当て方等のコツがあるのでしょうか?
 3、隙間はコーキングなどの処理をした方がよろしいでしょうか?

コメント(38)

はじめまして。

一般的にはサッシュ枠の外周から室内に水は入らないと思うので、
今回の場合は、サッシュの可動部分と枠のスキマから水が入った
のだと推測します。

ガラスが入ってる可動部分とサッシュの枠が接するヶ所は必ずしも
密着してない場合が多いです。
特に、戸車が固定してある横枠と敷居の間にはスキマが有り、洗浄機
の水を直接吹き付けると、室内には簡単に水が噴出します。
縦枠同士も戸車の調整が限界の場合はスキマを防げず、僅かな間隔
からも高圧水は進入します。
おそらく、それが原因で水が入り込んだと思われます。

サッシュの枠に外側から水を当てる場合、長い時間は避けて洗浄
することをお勧めします。
可動部分と枠に同時に水をかけるのは避け、ガラスを洗うのであれ
ば、ガラス面に直角近い角度で当てるのが漏水を防ぐことに繋がる
と思います。
できれば、サッシュには当てない方が良いでしょう。
サッシュは単独での清掃が良いと思います。

サッシュ枠外周と外壁スキマのコーキングは、良し悪しが一概に言え
ないので、現在、腐朽ヶ所がなければ処理は不要と思います。

渓さん
ご返答ありがとうございます。

「一般的にはサッシュ枠の外周から室内に水は入らないと」とのお聞きした時
写真の載せればよかった!っと今頃気づきましたので、写真をアップしました。

今回水漏れをした窓の写真なのですが
窓の周囲の木部分の汚れ等を落とす為に高圧洗浄機をかけたので
ガラス部分や稼動部周辺には、直接は高圧をかけてはいないのですが
サッシュ外周部には木部分と接触している為、少し念入りに洗浄しました。

素人判断なのですが、室内の窓の滴っている水からサッシの外周部から
入ったのではないのかと思っていました。

2枚目の写真は、窓枠の隙間の写真なのですが
隙間が正常範囲なのかも判断して頂けたらと思いアップしました。

前回の質問で説明が少なかったのですが、この様な場合でも
稼動部から水漏れが有力でしょうか?

色々と頼ってしまい申し訳ないのですが、ご回答頂けたら助かります。


このタイプは左右のサッシュと板の取り合いから水が入るのは普通ですよ。
ちょっと前の板張りの家はコーキングしないのが普通でしたからそんな所に高圧洗浄かけれぼ入りこむのは当然です入り込まないとゆーのは普段の雨風の状態でです、台風の時のようにバチバチ当たれば当然今回のように入り込むでしょう、気になるようでしたらコーキングでシールしてもいいでしょう、俺の付き合ってる大工は板張りの家は板張る前にサッシ回りに捨てコーキングを打ってから板張ってそれからサッシ回りにコーキング打ってますよ、そーゆー時の洗浄はサッシ回り逃がして洗浄するのですがそれでも入り込みます
まりおさん
ご返答ありがとうございます。

もしかして、高圧洗浄機で防水部を破壊したのでは?
っと心配していた事もあり、安心しました。

ここと同様のサッシュがあと2箇所あるのですが、この様なサッシュ周囲を
高圧洗浄機で処理する場合は、業者さんはどの様な対策をして
処理を行うのかご存知でしたら、教えて頂けますでしょうか?

自分が思いつく方法としては、水が入るのを覚悟して
室内にタオルを敷いて置くと言う力技ですね・・・・。
サッシ?サッシュ?


ん?

サッシでしょ?
シャス太さん。

ご立派な建物に「水漏れ」・・・が、意外と思われたことでしょう。

通常、住宅には外壁としてサイディングを張ったりモルタルを塗ったりして
仕上げます。
材質に拘る場合は今回のように本物の板を張ったりもします。
そしてその場合、仕上げ材に関わらず防水が目的の材料を下に張ります。
また、室内側には「内壁」として耐火ボードやベニヤを貼り、そこに仕上げ材
としてクロスやタイル、あるいはキッチンパネルなどを貼ります。
サッシュ回りは雨水の漏水対策としてサッシュの耳に防水層を被せ、強風が
伴う雨水の浸入を防ぐ対策が施されています。
従って、サッシュ枠の外側から水を吹き付けても、室内に水が入ることは
考えられないのが通常の考え方です。
もし、サッシュ枠の外側に水をかけたものが室内で見えるようであれば、それは
高圧水ウンヌンの前に、雨仕舞の処理を点検する必要があります。
ただ、画像で拝見する限りではその可能性は低く、あくまでもサッシュの隙間
からの浸入と考えられるような気がします。
今回、その場所をどうしても特定されたいのであれば、窓枠全部を養生材などで
完全に遮蔽し、その上でサッシュ枠の外側に水をかけられたら漏水の有無が確認
できます。

画像では確認できませんが、サッシュの敷居には段差がついてると思います。
それは、画像に見る外側の敷居は内側より下がってるのがこの時代の一般的
なサッシュです。
(最近のサッシュは同じ高さですが・・・)
それは雨仕舞を考慮したもので、通常の雨では起こり得ないものが、高圧の
水を吹き付けた場合、簡単に室内に水が吹き出てきます。
そしてその圧力は想定外の結果になり、直接に吹き付けてなくても、起こる
風で意外な結果になることが多々あります。
よって、今回の件を参考にされて、サッシュ回りには高圧水をかけないのが
良いのでは?・・・・・と、思うところです。


水が室内へ浸入したことで損害を与えたりしたことを経験された方々は、
サッシュ周りには特に注意を払い、距離を離して汚れを落としたり、あるいは
避けてるのが現実です。
モルタル塗りなどの場合は、外枠の外側から水を吹きかけるようにしています。
ガラス面は、あくまでも付着したホコリを簡単に除去する程度の考え方です。
¥ROSHIT$さん
やっぱり、水が入ってしまうのは正常なのですね。
そう言う物なのだと知る事ができました。
ありがとうございます。

渓さん
度々のご回答ありがとうございます!
中古物件で、前の家主が大工で自分で建てたそうなので、もしかしたら適当だったのかな?
とも考えていますが、年式等も関係しており、どちらともいえないようなので
皆さんの意見からも、外周部への高圧水をかけない方が良いとの事ですので
その方向で行こうと思います。

あきぼんさん
自分もサッシと認識していて、ネットで検索した所、同様の物だとわかりました^^
本職の方はサッシュが一般的なのだと勝手に納得しました。

狂博士さん
年式や建てた業者に左右される様ですね・・・。
ほかの窓でも台風の日にカーテンレール付近から水漏れをした事があったので
もしかしたら、全部の窓の防水加工が適当だったのかも・・・。っと考えています。

†塗装の匠†
エッ!ダメなのですか???
この前、飛び込みの業者が来たのでどの様な工程で作業するのか聞いた所
外壁は多分焼きすぎ・高圧洗浄機で洗う・キシラデコールを塗る
との事で、見積もりが50万以上だったので、自分でやろうと思い行動していました。
他にはどの様な選択肢があるのでしょうか?


杉に高圧洗浄なんてしたら杉の表面が毛羽立ちますよ、
ペーパー研磨するとき大変になるので普通高圧洗浄は
しません。ましてキシラそのまま塗ったら黒ずんだ部分は
綺麗にならないので、あく洗いしてから着色です。
そこまで美観を求めないのであれば
高圧洗浄→キシラ=OKです。
プロの仕事ではありませんが…
実は僕も焼き杉に高圧洗浄はしたことないです冷や汗

なので高圧洗浄するもんなんだぁってこのトピ見守ってたんですが‥

ぶっちゃけ写真をみる限り塗装?色付け必要あるのか疑問ですけどね。
あく洗いの際 圧よわくしてはならかしてかけるなら作業率いいですよ ただ加減はわかんないと毛羽立ちますが
SHUNさん
え〜・・・色々買ってしまった後なので、結構ショックですね・・・。
以前、知り合いの大工さんもキシラデコールを塗るって言っていたおり
飛び込みの業者さんも同じ事を言っていたので、信じ込んでいました。
杉の表面の毛羽立ちと言うより木屑が出ている事が気になっていました。
どーしよ・・・・。

まりおさん
ど素人で申し訳ないです・・・。
2枚目の写真は高圧洗浄したあとの面で
見づらいですが1枚目の写真の窓の奥の木の面が洗浄前の色です。
前の家主さんも4年前に前の家主さんも塗り変えた方が良いとおっしゃっていたので
てっきり、塗り替えの必要期限をかなり過ぎている物だと思っていました。


質問が変わってしまうのですが、色々不安になってきましたのでお聞きしたいのですが
この外壁は焼き杉が古くなった物であっていますでしょうか・・・。
また、焼き杉だった場合、どの様な工程で作業されるのか
プロの皆さん、ご教授して頂けませんでしょうか。

焼き杉ってわざと木目が黒く焦がされてるやつですかねぇ??まぁどこまで綺麗にしたいと考えているのかわかりませんが、僕がプロとしての仕事をするなら、まず水を全体にザッとかけて、ミヤキというメーカーから出てるアクロンという材料をたっぷり塗り、黒い部分はアクロンをタワシに付けて擦ります。また水で流して乾いたらレブライト(ミヤキ)を全体に塗ります。また乾いたらノーベル(ミヤキ)を全体に塗ります。乾いたら80番位のペーパーをオービタルサンダで削ります。それでも黒い部分が残ったら同じ工程を繰り返し、次に180番のペーパーでオービタルサンダで研磨すれば下地終了です。この工程でほぼ白木に戻りますので、それから着色材(防虫防腐)を塗ります。クリアまで乗せたいなら大谷から出てるバトンシーラー塗ってから(色ずれ防止の為)ラッカークリアですね。そこまでやらなくてもいいなら、簡単にでいいとしたら120番くらいのペーパーがっつり当てて既存の色より濃い色の着色材塗って終わり。それでもある程度綺麗になりますよむふっ真壁の漆喰も綺麗に塗って、木部なんかはエボニの色(黒っぽい)塗ればかなり格好よく仕上がりますぴかぴか(新しい)しかも黒くするならあく洗いの必要なしで一石二鳥グッド(上向き矢印)頑張ってくださいね。

焼き杉って防虫のためにしてあるものでしょ 火事にならない程度にもー1回あぶれば? 写真見る限り毛羽立ち取るのにこんな痩せた杉板オービタルかけたら板かなり薄くなっちゃうし素人なら毛羽立ち気にしないで濃い目のキシラデ2〜3回塗ればOKでしょ だいたい外部にラッカークリアっていけるのか?
みんな板張りの家だと洗浄しないの?こっちだとだいたいするんだけど毛羽立ってもだいたい気にしないでそのまま塗ってるんだけど だいたいあんな痩せた木にサンダーなんてあてられないよ平張りならともかく雨板なんかとくに
SHUNさん
丁寧なご説明ありがとうございます。
文章でも分かりましたし、「ミヤキ」のサイトに動画もありましたので、どの様な事を
どんな意味でするのか良く分かりました!
説明の中に、研磨工程があるのですが、家の外壁は木目にデコボコしており
劣化でそうなっていて、平面に研磨した方がよいのかな?っと思って調べていた所
以下の情報を見つけた。
■焼杉仕上げ
スギ材の特性を生かした仕上げ法に焼杉仕上げがある。針葉樹の場合、一般には春材部と夏材部の硬さの差が大きいため、 平面的な塗装を施すと春材部に傷が入りやすい。焼杉仕上げも一種の薬品着色で、この場合は塩酸が使用される。8%程度の塩酸をスギ材に塗布し、 乾燥しないうちにバーナーの炎で焼く。塩酸が塗布されていると夏材部が濃色となる。その後、表面に「うずくり」を掛け、表面を凹凸にし、ウレタン塗装をほどこす。

表面をデコボコの説明が木目の事なのか良く分からないのですが
現在、平面に研磨する・木目デコボコを壊さない様に手で研磨する・研磨はしない
どれが最適な方法なのか分からず、ますます迷っています。
好みの問題なのかもしれませんが、アドバイスを頂けたら助かります。

¥ROSHIT$さん
焼杉を塗装するなんて、ナンセンス!焼けよ、等の書き込みを見かけその方法も
多少検討したのですが、正直火事が怖いので度胸がありません^^
あと、自分が外壁の処理方法を聞いたのが大工さんと飛び込みの業者だったので
本職の方の処理方法を知らなかったのでは!
っと思っていたのですが処理方法は地域差があるのでしょうか
ちなみに自分が聞いたのは九州です。
> ¥ROSHIT$さん
ああ、ラッカーじゃなくウレタンクリアの間違いですあせあせでもよく考えたら外壁の焼き杉にそこまで手をかける人もいませんよねたらーっ(汗)失礼しましたふらふら
>シャス太さん
焼き杉ってそういう処理するんですかぁ。勉強になります指でOK焼き杉を塗る現場に出会ってないため無知でしたがく〜(落胆した顔)でもバーナーで焼くのも勇気いりますね冷や汗 ¥ROSHIT$さんの言う通り濃い色の着色材を塗って終わりくらいが丁度いいかもしれないですねわーい(嬉しい顔)
〉シャスタさん多分工法の地域差は多少あると思いますよ、板の凸凹はサンダーで削る位なら俺だったら張り替え勧めますよ
〉SHUNさん外部の木に塗れるクリアでいい材料ありますか?俺ノンロットかキシラデのやすらぎ位しかわからん
> ¥ROSHIT$さん
ノンロットもやすらぎもステインのクリアですよね。成膜する時はウチらは玄関の欅の柱なんかには東日本塗料から出てる強溶剤2液のウレコートクリヤーを塗ります。一応UVカットですが、紫外線はクリヤー層を通すので着色した部分の紫外線劣化は避けられないです。まぁ外部の木部は膜付けてもあまり保ちませんけどね。ファインウレタンにも確か外部木部用の弱溶剤クリヤーあったような…
木部の破風なんかには保たせるだけの考えならグラファイト塗ると保ちますよわーい(嬉しい顔)うまく粉化してくれるのでパリパリ剥がれたりしないです。
SHUNさん
みなさんの意見を聞く限り、多少の清掃+塗装でよさそうな感じですね。

¥ROSHIT$さん
たしかに、削るのは無理そうですね。かなり出っ張っており、削ったら重なってる部分が
かなり薄くなりそうです

豆もちさん
写真を見て頂きありがとうございます
高圧洗浄機を使うか使わないかも迷っているのですが
ブラシで擦るだけで良いと言う事でしょうか?
〉SHUNさん しばらくすると外部はパリパリはがれてくるのでこっちでは成膜はしないんですよね、グラファイトかぁ今度試してみよ〜ありがとうございました
〉豆もちさん そーなんですよね最近のキシラデはもちは悪いし染まりも悪いです値段のわりにあんまよくないですわ インウッドもお高いですか?
No21
豆もちさんに一票と云いたいのですが。。。

それに補足して。。。
せっかく洗浄機を用意されたのですから壁とノズルの距離を離し、板が
ささくれ立たない程度に洗浄の上、予定の塗料を塗るだけでOKと思い
ますが。。。
やはり機械を使う方が早いし、均一に洗浄出来る上、キシラデの性質から
考えれば、ブラシやハケより細かい汚れは落とせると思いますよ。

渓さん
高圧洗浄機が無駄買いだったのかぁ〜!っと苦悩していましたので
今回のお返事は心が軽くなりました。ありがとうございます!
水漏れの原因が分かりましたのでご報告致します。

外壁の洗浄が終わり、軒天もついでに洗おうかと思い、新しい箇所なので
内側に監視役付け洗浄を行った所、見事に水漏れしました。
その後水圧の問題かと思い、庭の散水用のシャワーで軽くしてみましたが
同様に水漏れが発生しました。

高圧洗浄の場合も恐らく、壁から弾けた水が軒天にある程度掛かり
水が回り込んだ物だと思います。


軒天もキシラデコールが余ったら塗ろうかと思っていたのですが
軒天の洗浄は雑巾がけしかできなさそうなのです。
プロの方はどうされているのでしょうか?
多少吹いた雑巾を水に浸けたら水が濃い茶色になりエッ?本当に拭いて良いの??
それに度々水を入れ替えるなら、断念しようかと思っている次第です。
> シャス太さん
軒天にキシラ塗っても漏水は直りませんよあせあせ(飛び散る汗)


SHUNさん
文章が足らずにすみません。
キシラを塗る目的はメンテナンスと美観だけです^^
軒天も黒ずんでいたので一緒に塗ろうかと思っただけです。
軒天も木張りなの?キシラデは木じゃないと塗れないよ 軒天も普通に洗浄しますよ
多分軒天と壁の取り合いの隙間から入ってるんじゃないですか?それならガムテープで隙間養生して洗えばいいんじゃないですか?
木張りの家は通気ね為に外壁と軒の取り合いに隙間があるのが多いです。そういった場合はガムテープとかで養生してから洗浄します(´_ゝ`)
僕も昔それでお客様の家がびしょびしょになった経験ありますあせあせ(飛び散る汗)
¥ROSHIT$さん
はい、ベニヤでもなく、外壁のような細い木です。
養生なのですが隙間が多そうなんですよね、軒天だけ清掃とすれば
壁側を養生すれば、できるかもって写真を撮りながら考えていました。
あーよくある塗るのめんどくさいやつですね 奥の一枚洗うのやめてそこから養生すればいいんじゃない
軒天に水をかけて、なぜ窓周りに漏水するのかが不思議でした。
画像を見て納得です。

このような化粧になった軒天を高圧洗浄すること自体、無理な作業です。
水での洗浄ではなく、エアーとダスターでホコリを除去し、クリアーを塗るの
が適切な処理と思います。
昔はとにかく無塗装だったのですから。。。
¥ROSHIT$さん
写真を見て頂きありがとうございます。
奥を養生してやるか、諦めるのか、気力と相談して
どちらかの方向で行こうと思います。

渓さん
やっぱりこのタイプは、水漏れ納得タイプなのですね^^
周りが畑ばっかりで野焼きが多くダスターでは除去できないぐらいススが付いてるので
やるんなら、水吹きか、奥側を諦め養生して洗浄のどちらかにしようと思っています。
判断して頂きありがとうございます!!

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

塗装リフォーム 更新情報

塗装リフォームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング