ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

塗装リフォームコミュの窯業系サイディングの爆裂について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
塗装屋のプロフェッショナルの方達に相談なのですが…一昨年に窯業系サイディングのアパート塗り替え施工しました。部屋部屋の水周りの壁に爆裂欠損部が多く見受けられました。その時の工程を説明します。欠損部分をサイディング張り替えしようにも廃盤になっていて同じ模様が(単色レンガ調)なかったので、欠損部をサンダーでカットして、ベニヤを貼り、強溶剤浸透シーラーを塗り、ヤブハラ産業カチオンタイトで段差調整して、レンガ調に目地棒を貼り、上からカチオンタイトをシャブって、タイルガンで既存に合わせ模様を吹き付けました。更にシーラーを塗りフィラーを薄付けし、水性シリコンで上塗りして完了しました。1年後に施主さんから「また剥がれてきた」と連絡を頂き、見に行ったら補修した箇所の周りが同じ様にまた欠損してきてて、剥がしてみたところサイディングがすごく湿ってました。サイディング自体の層が割れていて塗り替えした時の塗料はサイディングに密着してます。内部結露が原因だと思うのですが、どの様に補修したらいいか悩んでます。内壁と外壁の間の結露を逃がす為のルーバーでも取り付けようと考えてますが、どうでしょうかね?皆さん力を貸してください。

コメント(2)

> 豆もちさん
さっそくのコメントありがとうございます。陸屋根ではなく寄棟のトタン葺きです。塗り替えの時点でシールの打ち替えをしてるので外壁からの漏水は考えられません。私も塗装屋の仕事ではなく構造的な問題だろうなと思ってるんですが、塗り替えのきっかけが欠損部分の補修が目的だったもので、このままでは何のために塗り替えしたかわからなくなってしまいます。施主さんも困ってるのでなんとか原因を探り直してやりたいのですが…
トピの説明がわかりにくくてすいませんあせあせ(飛び散る汗)この問題を私がされたら豆もちさんと同じく現場見ないとわかんないって言うと思います(+_+)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

塗装リフォーム 更新情報

塗装リフォームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング