ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家電用品安全法に反対する者の会コミュの久々のニュースです。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュの皆様へ

 最後にトピを立ててからのちに古物商となった管理人です。
 長い抑鬱状態からようやく戻ってきたところに頃合いを見計らうかのようなニュースが飛び込んでまいりました。

 以下、月面さまから許可を頂いたコピペです。

ーーーーーここから

以下ニュースより抜粋

経済産業省は28日、電気用品安全法(電安法)の基準に適合し安全なことを示す「PSE」マークがない中古家電でも、平成13年3月以前に製造されたものについては販売を認める方針を固めた。産業構造審議会の小委員会が同日、マークなし販売の容認を提言したのを受けた措置。

H18年PSE法案という怪法が執行された。
これはH13年に何の審議も無しに国会で簡単に承認されたものだ。
その内容はH13以降に製造された電化製品は安全性を確かめた後にPSEマークをつける。単純に言えばそういう事である。
ところが、H18年3月に執行する事3月前のH17年12月、
突然経済産業省はH13年以前に作られた電化製品の中古売買を禁止すると言い出した。
(正式に発表したのは確かH18年2月ごろだった)
つまり、その当時在庫を抱えていた大半の中古業者に「在庫価値ゼロ」と言い渡したようなものである。

昔の電化製品は安全検査をされていなかったのか?

いや、昔の検査方法とPSEの検査方法とでは結果的にそれほど安全性が向上したわけではない。
もっと言えば、昔のほうが職人わざとも言える製品があり、それを廃棄処分に追い込むこの法律は悪法と言ってもいいものだった。

それがようやく改正されようとしている。

ここはひとつ三島由香の声で
「あなたたち!!何をやっているんですか!!!」
と、言いたい。




本当に改正してくれるのか?

ーーーーーここまで


いやはや全く。

この一年で経産大臣も二階から落ちて、じゃなくて代わって甘利(なんとも素晴らしい名字!)氏になり、でも何がどうなったのかよく分からないまま上にあるようなことで、本当に良いんでしょうか。在庫価値ゼロ判定と思って亡くなられた方や、精神的苦痛を受けた方はどうなるのでしょうか。

目を向け続けましょう。なにせ甘利さんですから。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家電用品安全法に反対する者の会 更新情報

家電用品安全法に反対する者の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング