ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国家財政破綻対策委員会コミュの国家財政改善策

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
国家財政の改善策のいくつかを以下に列挙したいと思う。

?(公務員の給与大幅カットとその根拠) 
公務員の給料を半分以下(※下限を15万円程度に設定する)、もしくはハローワークで募集している求人の給与水準(15万円程度)まで下げる。 そうすれば数10兆円の財源を確保することは容易である。 政策の根拠は、民間企業の所得水準だけが大幅に下がっているのに対して、公務員の給料は依然として高水準であるからだ。 マーケットでは15万円の給与水準でも、求人に対する有能な応募者が数10倍の倍率で競争しているのである。 

?(公務員のインセンティブ) 
したがって、公務員の給料は変動制にし、TOPIXや失業率など経済指数と連動させて毎年計算し決定することが合理的である。 そしてこうすることで、公務員の勤務目標を、短期的な税収から長期的な税収のための景気対策へとシフトさせることも可能になる。 公務員のインセンティブに経済の安定や成長を付与することで、国内経済に取りより有益な働きをすることが期待できるからである。 今までは、彼らが主張する優秀な頭脳のベクトルが、長期的な国益とは反対方向に向かっていたのではないか。 

?(増税への危惧) 
消費税は上げてはならない。 実際簡単なことで、税収は景気が良くなれば増えるし、景気が悪くなれば税収は下がるからである。 また過去の統計を見れば明らだが、消費税を上げるごとに景気は落ち込んでおり、それに伴い税収も落ちている。 

コメント(27)

お金を刷ればいいだけ、って説も聞きますが
単純に考えて、円安インフレになりそうです
なにかメリットとデメリットとかあるんですかね
> 悲観のmossupoさん

これでいいです。
方針としては官の方に
より大きな痛みを負っていただきたい。
民はすでに長い間痛みに
耐え続けているのですから。

そして、これ以上被害を
広げないために一刻も
早くとりかかって欲しい。
連合に続き経済同友会も
消費税増税を容認。

まさにネバダリポートのとおりですね。

しかし、順番が違うのでは?
> 新宿アバンギャルドさん

一旦インフレになると
国家の制御はきかなくなると
聞きますが、そのような
心配はないのでしょうか?
ギリシャやイギリスのように、財政破たん危機に直面した国は、
真っ先に公務員のリストラを実行しています。

今日のニュースで、国家公務員の労組が、政府の給与削減案を拒否する姿勢を
相変わらず取り続けています。
民主政権は、マニュフェストの国家公務員人件費2割削減も見送りました。

自分達の立場もわきまえず、危機意識が全くないどころか、
既得権利にしがみついて、身を切ることすら考えない。
さらに数が多い地方公務員にはそういう話も及んでいないようです。

公務員労組が支持母体の民主政権では、公務員リストラは結局、無理でしょう。
まず足元の議員数、議員報酬削減すらできないし。
歴史が繰り返すように、先見性も決断力もない無能な既得権益者共が
国家を滅ぼすパターンでしょうね。


>新宿アバンギャルドさん

もともと、鎖国ムラ社会体質の日本に、移民を受け入れる考えすらない。
出自で差別するような腐った民族性ですから、様々な問題を引き起こしそうですね。

無理して国債を増発し、インフラ整備を拡充しても、少子高齢化による人口減は止まりませんし、経済成長率も上がりませんから、国の崩壊を早めるだけだと思います。

もう解決策はないと思いますので、個人で海外脱出に向けて、
海外でも通用するスキルを身に着けるとか、
金融機関の倒産から資産を守るための防御策をとる
くらいの準備をするしかないですね。
> たつろーさん

自分も増税するなら
まずは自分たち政府の
身内からせめて民間並みにまで
身を切るのが筋ではないかと思います。

なぜやらないのでしょうか?
> 悲観のmossupoさん

その公務員の行動は
身勝手な気がします。
日本でもそんなことが
起きるのでしょうか?
> 新宿アバンギャルドさん

気にしなくてもいいんですか!?
教科書にのってたドイツの
ハイパーインフレみたいに
円の札束を積み上げないと
買い物できない状態は困るように
思うのですが。
> 悲観のmossupoさん
リーマンショック以降
ボーナスがなくなった自分としては
公務員のボーナスは納得いかない思いがあります。
> 新宿アバンギャルドさん

そうなんですか!?
それはとくに弊害はないのでしょうか?
それでいいならとっとと
インフレにしちゃえばいいのに。
2011.3.11東日本で大地震が発生。
この復興対策費は公務員給与の1割〜2割カットと公務員の3月期末手当カットで補うのがよいと考えます。
MIXIと同時に入れましょう
MIXIだけに書くよりまし

意見箱

自民
https://ssl.jimin.jp/m/contact

民主
http://www.dpj.or.jp/contact/contact
インフレにして、増収にすれば、いいんだよ。
少子化のドイツやロシアやNIEs(韓国、台湾、香港、シンガポール)は経済成長しているよ。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国家財政破綻対策委員会 更新情報

国家財政破綻対策委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング