ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アステカ神話 テスカトリポカコミュの神様とケンカ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
テスカトリポカ神の伝説で、「人間が、テスカ様に、とっくみあいのケンカを挑んで勝てば、願いをかなえてもらえるが、負けたら死ななければならない」……というのがある…と聞きまして、そういえば、昔、この伝説をネタに四コマ漫画を描いたような……と思い出しまして、押入れをあさって発掘してまいりました(^_^;)。戦士の神様らしい伝説ですね。
アステカ神話を元にした四コマの内の1本で、3、4コマ目のジャガーはテスカトリポカの子分、という設定で描いていました。他にも四コマはあるのですが、神話を元にしたはいいものの、下ネタが多くてお蔵入りです(爆)。
神話って…どこの神話も下ネタ結構ある気が致します…。

コメント(607)

【2018】

テスカトリポカ様

アステカの戦士たち

アステカのうた
【2017】

2017年ごろ制作の漫画。
「皇帝陛下とアウィツォトル4 陛下の結婚編」(1)

アステカ第8代君主アウィツォトル陛下といえば、
メキシコシティで大神殿のあたりが発掘されて、
お墓が見つかるかもというニュースが10年前にあったんですが、
2022年の11月くらいに、お骨が入った箱らしきものが…というニュースがあったので、
もしかしたら、1〜2年の間に、もしかしたらお墓が発見されるかもしれませんね…。
(どうなんだろう…)
【2017】

アステカ最後の王クアウテモック

アステカの光景

アステカ神様絵
【2017】

捕虜を一人捕まえた戦士

捕虜を二人捕まえた戦士(右)&三人捕まえた戦士(左)

捕虜を四人捕まえた戦士
【2017】

戦士階級オトミ。捕虜を5,6人捕まえたらなれるらしい。

数々の武勲を上げた戦士だけがなれる戦士階級クアチク。

捕虜を一人捕まえた神官
【2017】

捕虜を2人捕まえた神官(右)と、3人捕まえた神官(左)

捕虜を4人捕まえた神官(右)と、5人捕まえた神官(左)

捕虜を6人以上捕まえた神官(コヨーテ装束。色はいろいろあるらしい)


アステカの戦士は、捕まえた捕虜の数によって戦装束が違うらしい。
出典は、メンドーサ絵文書(Codex Mendoza)です(ウィキペディアにも画像があります)。
将軍たち。

2枚目の右端の白い軍服の人が、偉い将軍です(トラコチカルカトル)。
【2019】

テスカトリポカ様ケーキ

我らがテスカトリポカ様

メキシコ料理を食べるイラストのリメイク
(タコスの持ち方がおかしかったので修正したぶんです。上の方をつまんで食べるらしい)
【2020】

アステカのなぞなぞ。
カリグラフィー作品です。
【2020】

アステカのうた。
カリグラフィー作品です。
【2020】

ウィツィロポチトリ

シペ・トテック

雨の神トラロック
【2018】

アステカ・チョコレートメモ。
【2023】

今年3月に描いたもの。
ボルジア絵文書の、投槍器(アトラトル)で稲妻をぶっ放すテスカトリポカ様です。
アステカ神話を研究されている約翰さまのツイートを参考にしています。
https://twitter.com/JohannesC7/status/1407617028580528136

近頃、スマホゲームのFGOで、我らがテスカトリポカ様(愛称はポカニキ)が登場して、
Twitterでたびたびトレンドにあがるようになったのは、
テスカトリポカ神ファンのみなさま、よくご存じでしょうか。

しかし、私自身、普段ゲームをしなくて、スマホも持っていないので、
これまでゲーム内容がいまいちよく分かりませんでした。

ところが、この春にFGOをプレイしている弟が帰省してきて、
テスカトリポカ神が登場するゲーム画面を見せてくれました。

格好良かったです。

神そのものとして現れることはできないという設定で、
現代にあわせた人間の器を用意して現れている…という設定で、
現代の服装の金髪のメガネのお兄さんらしいです。
(黄色と黒がテスカ様カラーでしょうか)

pixiv百科事典 テスカトリポカ(Fate)
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%82%AB%28Fate%29

ゲーム攻略サイトの記事
https://gamewith.jp/fgo/article/show/385884
【2023】

◆テスカトリポカ様とタイマン漫画
(約翰さまからの詳しい情報の補足つきです)

◆テスカ様と人間たち
今日、こちらのトピックの過去の書き込みを最初から読みまして…。
にぎやかで、会話もはずんでいて、なんだか寂しくなりました。
mixi、私は毎日、ログインしているのですが、
みなさま、また戻ってこられましたら、お知らせください。


【2023年】

ケツァルコアトル&テスカトリポカ様の年賀絵(ウサギ年なので)

女詩人マクイルショチツィン

【2022年】

ショチピリ神
テスカ様を愛する皆様、こんにちは。

【557】と【559】で言及した、
メキシコ人漫画家のカミロさんのアステカ漫画「Codex Black」が、
2023年4月にアメリカの出版社から出ました(日本アマゾンで買えました)。
15世紀メキシコ、ヒロインのドナヒちゃんの熱い活躍が見どころです。
私の好きなアステカ第8代君主アウィツォトル陛下と、
われらがテスカトリポカ様が登場するということで、もう、最高でしたよ…。
格好いい、公式の宣伝動画があります。

テスカトリポカ様の絵に登場する謎のアイテム。
私はてっきりバッグかと思っていましたが、ボールゲーム用のレザーガードという説があると約翰様に教えていただきました(約翰さまは何年か前はこちらのトピにご登場されていましたが、現在はTwitterで交流があります)。
私がいつか、うっかりこれをバッグとして絵に描かないよう、自分のためにメモです(最後の絵はコンビニに行くテスカ様。これはダメです)。
【2023】近頃の絵です。

アステカの偉大なる夜の神テスカトリポカ様。
参考にしたのは、ボルジア絵文書69ページのお姿です。

テスカトリポカ様と、ショチケツァル女神。夫婦です。
テスカトリポカ様の妻は、四柱の女神です。
ひまわり花の女神ショチケツァル
とうもろこし若いトウモロコシの女神シロネン
🧂塩の女神ウィシュトシワトル
波大地と水の女神アトラトナン

トラコチカルコヤオトル神。テスカトリポカ神の戦士の面を表す化身のひとつだそうです。
約翰さまのツイートで初めて知りました。
祝『アステカ王国の生贄の祭祀』が復活!祝
2015年に出て、絶版になっていたこちらの本。
ちかごろの古代メキシコ展開催、FGOのポカニキ、小説「テスカトリポカ」などの影響で、
復刊ドットコムで人気をあつめた結果、復刊するそうです。
復刊ドットコムで先行予約ののち、一般書店に並ぶもようです。
こちらの本、テスカトリポカ様が格好良かったんですよ…。
【2023】最近描いたものです。

偉大なるテスカトリポカ様が、アステカ滅亡の前に、酔っ払いの姿であらわれて、滅亡を予言した話を漫画にしたものです。
先日描いた絵です。ワシの戦士&ジャガーの戦士です。
【アステカ最後の王妃テクイチポはアステカ滅亡の時に何歳か?について】

アステカ滅亡の時代の漫画を描いておられる、アズテックエンパイアさんのブログ記事にて、テクイチポ王女は、1510年生まれではなく1501年生まれではないか?1502年に崩御した祖父のアステカ第8代君主アウィツォトル陛下が孫娘をとても愛していたという記録があるから…とあったので、イメージ図です。

ブログ記事「Last Empress of the Aztecs」:https://bigredhair.com/blog/last-empress-of-the-aztecs/

テクイチポ王女は、アステカ最後の王クアウテモックの妻で、アステカ最後の王妃です。
Wikipediaだと1510年生まれで、1521年のアステカ滅亡のさいに11歳くらい。今まで幼い姿にイラストを描いていました。
上の説の1501年生まれだと大人の女性なので、こちらの方がしっくりきます。
なお、テクイチポ王女は、クアウテモック王と結婚する前に、2回結婚していましたが、スペイン人が来て、2人とも亡くなりました。

サイト「アステカ漫画」http://nosukuk.mangalog.com/Entry/42/

なお、アズテックエンパイアさん(Twitterアカウント、@AztecEmpire1520)の描かれる漫画はめちゃめちゃ考証がすごいので、ご紹介させていただいます。

https://bigredhair.com/books/aztec-empire/about/
2023年7月。
初めて国会図書館の遠隔複写サービスを使ってアステカ論文を読んでみた時のメモです。

今回読んだ論文はこちら。

テノチティトラン第8代王アウィツォトルの記録に関する一考察 | CiNii Research
https://cir.nii.ac.jp/crid/1520290882726363904?lang=ja
(2019年の論文です)

論文の内容は…。

アステカ第8代君主アウィツォトルは水道の工事に力を注ぎ、その治世に作られた石彫の描写を見ると、水や豊穣の神々への信仰が強い。
次の第9代モテクソマ2世の時代の石彫を見ると、太陽信仰や王の神格化の要素が強い。
アウィツォトルの御世までは、太陽と雨の神の信仰は同等で、モテクソマ2世の時代になってから太陽神の信仰が強調され、その段階でアステカが滅亡したから、後世のイメージが、アステカと言えば太陽の信仰…というふうになったのではないか?……という論でした。

面白かったです!!
ウェウェコヨトル神と、コアトリクエ女神です。
我らがテスカトリポカ様
チャルチウィトリクエ女神
ウィツィロポチトリ神
羽毛の蛇ケツァルコアトル神
我らがテスカトリポカ様
史実ベースのアステカ王の衣装
テスココ王ネサワルコヨトル
トナティウとお供の戦士たち
ケツァルコアトル神

ログインすると、残り569件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アステカ神話 テスカトリポカ 更新情報

アステカ神話 テスカトリポカのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。