ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エンバーミングコミュの質問させて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どなたか、お詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします…。

葬祭コミュで質問していた内容なのですが、こちらのコミュの方が、詳しい方がいらっしゃるかも知れないと教えていただきまして、質問トピを立たせていただきました。

ご遺体を簡易エンバーミング(遺族宅や霊安室などで、皮下注射にてホルマリンなどの薬液を注入する方法)する場合の薬剤の有効濃度について教えて下さい。

ホルマリンの濃度が0.4パーセント(もしかしたら4パーセントかも知れません。スミマセン)というのは、ご遺体を簡易エンバーミングで保存するに当たって、きちんと保存出来る濃度として有効なのでしょうか、それとも無効なのでしょうか。

ドライアイスは無用なのか、それとも併用でないとダメなのか、併用の意味合い的には薬剤が全く無効でドライアイス自体で保存している事になるのか、その辺を教えて下さい。

簡易エンバーミングなので、ご遺体の血液等は抜かずに、そのままです。

このやり方で、この濃度の薬剤注入で、腹水に注入すると固定されるという説明を受けましたし、ドライアイスも必要がないとの説明もありました。

化学的な事実が知りたいのですが、詳しい方、よろしくお願いします。

0.4パーセントか4パーセントか、スミマセン。両方教えていただければありがたいです。

コメント(2)

もっちーさん、初めまして。

簡易エンバーミングを施行されると言う事で興味がありコメントさせていただきました。
ご質問の答えではなくて申し訳有りません。

溶剤の使用量を詳しく分かる人は殆ど居ないと思いますが・・・・
答えられるとしても、注入する溶剤がはっきりしないと答えられないと思いますよ。
ホルマリンだけを注入するのか、ホルマリンを何に混ぜるのか、調合する溶剤によって数値は変わると思います。
また、体の状態や保存期間でも数値は変わると思います。
私が思うには、血液や体液を抜かない防腐処置はドライアイスが必要だと思います。
過去に何度も正規のエンバーミングを施行してドライアイスを乗せないでいて、状態が変わった方の直しに伺っているので・・・・
一概にエンバーミングを施行したら大丈夫とも言えない様です。

中国式エンバーミングの施行方法を教わった事が有りますが、血液や体液を吸引してから施行が前提でした。
使う溶剤も専用の物でした。
説明では3〜5日間は常温保存でも大丈夫だとの事でしたが、ドライアイスは乗せてました。


現在私は溶剤を使った防腐処置はしておりません。
溶剤は有るのですが、使っていません。
その代わりに、血液や体液を抜く吸引処置を行っています。

これにドライアイスを乗せるだけで、状態の悪かった人でも長期間の安置が可能でした。
こう思うと、防腐処置(防腐剤の注入)は意味が有るのか、疑問に思う次第であります。
吸引処置とドライアイスで十分なのでは?と思うのです。


トピと内容が全く違っておりますが、乱文をお詫び致します。
文才が無い私が長々と書きまして、申し訳有りませんでした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エンバーミング 更新情報

エンバーミングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング