ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NPO法人生涯青春の会コミュの第59号 会報2011年4月20日号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
NPO法人 生涯青春の会 会報 
会報製作者  石田ふたみ
ブログhttp://ameblo.jp/syogai1/

諸活動の紹介
1、イベント・講座の案内
2、4月第5週(25日〜5月1日)の日程
3、初心者向けパソコン講座
4、MOSパソコン資格取得講座
5、玄米ご飯の炊き方講習と食事会
6、中国語教室
7、英会話教室
8、手話教室
9、脳トレ教室


サルエル・ウルマンの詩「青春」
「青春とは人生の或る期間を言うのではなく心の様相をいうのだ
逞ましき意思、優れた創造力、炎ゆる情熱
こういう様相を青春というのだ。
年を重ねただけで人は老いない。
理想を失う時に初めて老いがくる。
人は信念と共に若く、疑惑と共に老ゆる。
人は自信と共に若く、恐怖と共に老ゆる。
希望ある限り若く、失望と共に老い朽ちる。」


脳とお口の体操
アナウンサーのトレーミングに使われる資料です。みんなで朗読します。
アメンボ赤いな あ・い・う・え・お  
柿の木、栗の木、か・き・く・け・こ  
さんまに酢をかけ、さ・し・す・せ・そ   
立ちましょラッパで、た・ち・つ・て・と  
なめくじのろのろ、な・に・ぬ・ね・の   
はとポッポ、ほろほろ、は・ひ・ふ・へ・ほ 
まいまい、ねじまき、ま・み・む・め・も  
焼き栗、ゆで栗、や・い・ゆ・え・よ    
らいちょう寒かろ、ら・り・る・れ・ろ   



1、イベント・講座の案内
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61607610&comm_id=695969

●資格取得講座
1、初心者向けパソコン講座
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5591787
2、MOSパソコン資格取得講座(4月18日スタート)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5568963
http://ameblo.jp/syogai1/entry-10862597649.html
3、ITパスポート資格取得講座(開始時期未定)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5565406
http://ameblo.jp/syogai1/entry-10862604612.html


●イベント
1、社会の情報学習会(2011年3月で終了)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3315100
2、スピーチの会 (2005年6月から59回開催)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=695969
 次回スピーチの会 6月24日(日)です。
4、玄米ご飯の炊き方講習と食事会(2011年 4月17日スタート)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5570495

●教 室
1、中国語教室(2010年10月から)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5557793
2、英会話教室(2011年1月から)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5556870
3、手話教室(2011年4月から)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5570540
4、脳トレ教室
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5592848
5、国語・算数教室(準備中)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5509012



2、4月第5週(25日〜5月1日)の日程
 NPO法人生涯青春の会
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61643226&comm_id=695969

●4月25日(月)
1、14:00〜17:00 パソコン資格取得(MOS)講座
         Word応用編 3時間
2、17:00〜  転職支援懇談会 スキルアップに関する懇談

●4月26日(火)
1、10:00〜15:00
  初心者のためのパソコン講座 受講料無料 
  午前 Word2007  午後 Word2003応用編

●4月27日(水)
1、10:00〜15:00
  初心者のためのパソコン講座 受講料無料 
  午前 Word2007  午後 Word2003応用編
2、19:30〜20:30    手話教室  (10回終了です)

●4月28日(木)
 1、10:00〜15:00
  初心者のためのパソコン講座 受講料無料 
  午前 Word2007  Word2003応用編

2、19:00〜20:15
講座名 中国語講座  受講料1000円  2010年10月から開催中
●5月1日(日)
 1、10:00〜11:30
  講座名 英会話基礎講座  
 2、12:00〜
 玄米ご飯炊き方講習と食事会  参加費1000円
3、14:00〜パソコン資格取得(MOS)講座  エクセル 3時間



3、初心者向けパソコン講座
はじめに
基金訓練でWord(文書作成ソフト) Excel(表計算ソフト)の講座を開いてきたが、初心者は講座について行くのが難しい。特に中高年になると更に通常の講座でWord・ Excelを習得するのは難しい。一つの模索であったが、4月からDVDによるパソコン講座を開いて来た。使用した教材はWord2007基礎編(2時間)Word2003応用編(2時間30分)であった。
 毎週火〜木の3日間、パソコン講座を開いて大きな体験をすることができた。パソコンを今まで触ったことにないご婦人が、Word2007基礎編を5回受けることによって、ほぼ完全に文章が打てるようになるのである。通常のパソコン教室で同じ授業を5回も受けることは不可能なのである。しかし、DVDの講義と補足説明であれば何度でも反復することができる。
言い尽くされた言葉ではあるが基本となるのは「学習する」というモチベーションの維持である。この講座では、ワードの学習を媒体とするコミュニテイを作り講座時間内での交流の時間を作り「学習する」というモチベーション維持に大きなウエートを置く講座である。
この趣旨に基づいて、学習の3時間の内1時間は「やさしい人間学」の一部を学習するなど、人としての骨格を磨く時間を持つことにしている。
この初心者講座は次のカリキュラムで行われます。

●ワード2007年基礎編 2003年応用編
●イターネットの接続と活用の事例
●ミクシイ・アメブロの設定と活用方法
(ミクシイ登録を100人以上にする方法を伝授します)
●音楽・写真の運用
●名刺・チラシ・年賀はがきの作成
●その他
更に学習したい方はMOSパソコン資格取得講座にご参加ください。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5568963
               
講座日時  毎週 火・木・日10〜14時
週単位でカリキュラムが変わっていきます。
*日曜日の14:30〜17:30はMOSパソコン資格取得講座です。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5568963



3 、MOSパソコン資格取得講座

NPO法人生涯青春の会で就職・転職の支援活動をしています。
基金訓訓練の講座を3回開催したが、受講生の中でワード・エクセルを使いこなせるという人が2割ほどいた。しかし、パソコンに関する資格を持っている人は少なかった。当会で就職支援活動を支援する過程で出てきたのは、自分の能力を客観的に証明するために一定の資格取得は不可欠であるとの結論となった。 現在大きく浮かび上がっているのは、「宅地建物取引主任者」・「MOS資格試験」・「ITパスポート試験」である。この資格取得に取り組んだ人は多いと思います。しかし、一定のレベルなので継続的に学習しなければなりません。 最大の問題は「学習する」というモチベーションの維持であります。よって、ここでは「MOS資格試験」取得を目指す人たちのコミュニテイを作ります。
マイクロソフトオフィススペシャリスト「MOS」の資格試験は以下の6種類です。
http://mos.odyssey-com.co.jp/about/
Word(文書作成ソフト)
Excel(表計算ソフト)               
PowerPoint(プレゼンテーション ソフト)
Access(データベース管理ソフト)
Outlook(電子メール・情報管理ソフト)
Windows Vista(オペレーティングシステム)
※6種それぞれにスペシャリスト(一般)・エキスパート(上級)のレベルがあります。
●MOSの試験内容等
http://mixi.jp/edit_bbs.pl?id=61575006&comm_id=5568963
●当面の日程
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61575006&comm_id=5568963
4月18日 (月)14時から  
4月24日 (日)16時から
学習テーマ Word(文書作成ソフト) 上級編 
4月25日(月)14時から
5月1日 (日)14時から
学習テーマ Word MOS 試験問題 
5月2日(月)14時から
5月8日(日)14時から
学習テーマ Word MOS 試験問題 




5 、玄米ご飯の炊き方講習と食事会

2005年5月生涯青春の会をスタートする前は、ヘルシーライフの会として主に発芽玄米ご飯の啓蒙活動をしていた。会のスタート後も健康セミナーを開催するなど食に関する活動を行ってきた。最近になって玄米ごはんの炊き方に関する質問が多く寄せられるようになっている。玄米ご飯を主食にすることが出来れば、繊維質・栄養素は豊富であり副食費が大幅に減少するのである。主な活動は妻が代表をしている「ヘルシーライフ」(任意団体)であるが、NPO法人生涯青春の会も側面から支援する形で参加します。この趣旨でミクシイコミュニテイをスタートさせます。
資料
発芽玄米ごはん飯特集号 ヘルシーライフの会報から
http://ameblo.jp/syogai1/entry-10186692038.html
玄米・こぬか栄養素特集号 ヘルシーライフの会報から
http://ameblo.jp/syogai1/entry-10186696617.html
発芽玄米ごはんの試食会での説明
http://ameblo.jp/syogai1/entry-10327302873.html
ごま(ゴマ)の栄養・健康効果(効能)
http://www.hakuraidou.com/info/goma.htm           
発芽玄米ごはんの炊き方講習と健康セミナー資料
http://ameblo.jp/syogai1/theme-10010638194.html

2011年第1回玄米炊き方講習と食事会資料
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61425642&comm_id=5570495
2年あまり中断していました玄米ご飯食事会(懇談的なヘルシートーク会です)を再開することにしましたので以下の通りご案内いたします。
1、日時  4月17日(日)から月2回日曜日開催 12:00〜13:30
2、会場 NPO法人生涯青春の会 堀之内南教室
3、食事会  10カップの玄米ご飯を炊きます。副菜は漬物2種類とお汁です。 
      江戸時代の一汁一菜の食事を楽しみましょう。
4、定員   5名   
5、参加費  1000円
6、駐車場
 会場である相互ビル前に3台・駐車場18・19に2台停めることが出来ます。
ここが満杯の場合は各自の判断で、駐車場の利用をしてください。



6、中国語教室
 中国語教室の開設の背景
2010年6月1日「英語を使えない人は、成長産業に就職出来ない時代」
http://ameblo.jp/syogai1/entry-10578124770.html
であることを記述し基金講座に詳しく説明した。
7月8日大和不動産株式会社代表取締役の真島 哲さん
http://ameblo.jp/syogai1/entry-10574121810.html
から講演を頂いた。この講演の中で「英語と中国語が出来ればどこにでも就職(転職を含む)が出来る」とのお話があった。まさに、ご指摘の通りである。英語はあらゆる教材があり、その気になれば一定水準の学習はできる。
しかし、中国語は一定の講座に参加しないと発音の習得は不可能である。基金訓練講座で受講生の就職を支援している立場に立つと、接客関係の職場への就職を目指す場合は、益々中国語の学習が必要であるとの結論となった。よって、現在の受講生の中で、中国語を学ぶ意思のある人のホローを2010年10月から行うことにした。
 しかし、中国語は一定の講座に参加しないと発音の習得は不可能である。基金訓練講座で受講生の就職を支援している立場に立つと、接客関係の職場への就職を目指す場合は、益々中国語の学習が必要との結論となった。よって、現在の受講生の中で、中国語を学ぶ意思のある人のホローを2010年10月から行うことにした。                     (2010年6月記)


2、中国語教室の開設の概要
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61621989&comm_id=5557793
3、中国語教室クラス編成の計画
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61622016&comm_id=5557793
4、授業料・書籍代
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61622063&comm_id=5557793
5、中国語教室 講師紹介
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61622087&comm_id=5557793
氏名    白 雪晴(バイ ショエチン)   女性
生年月日  1969年5月16日(昭和44年) 41歳
国籍    中国  出身 内モンゴル自治区フフホト市
来日    1997年5月24日
所属    新潟大学現代社会文化研究科博士課程


7、英会話教室
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61622728&comm_id=5556870

ここで記述するまでのなく、10年単位で社会が大きく変化しています。
英語を使えない人は、成長産業に就職出来ない時代となって来ました。
楽天の三木谷浩史社長は2012年中に英語を社内の公用語にする方針を決めたという。このことはNHKにニュースでも大きく取り上げられていた。カジュアル衣料のユニクロを展開するファーストリテイリングも、2012年3月から英語を社内公用語化する方針だ。
 英語を使えない人は、これからの成長産業には就職出来ない時代がすぐそこまで来ている。三木谷社長は英語公用語化について、「世界で事業を成功させるには、スタッフレベルの英語のコミュニケーションが重要。海外の優秀な人材を得るためにも必要」と説明している。多国籍企業は、英語の企業内公用語の動きを加速していくだろう。
 NPO法人生涯青春の会の理事であるンチャさんこと比嘉道直さんから「脳」の活性化のためには(認知症防止のためには)語学を学ぶことが一番であるとのアドバイスを頂いて来た。転職の武器の一つ「英語を学ぶ」ことを啓蒙する意味でこのコミュニティをスタートさせます。

現在の教室開催日と英語教室クラス編成の計画
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61622766&comm_id=5556870
?入門クラス 6ヵ月コース (3月で終了)

?初級クラス  6ヵ月コース (受講1回1000円)
 目標:実用英語技能検定4級を目指します 。
  実用英語技能検定4級に合格した人は中級クラスに編入されます。
 このクラスの開催月は後日決定します。
?中級クラス  6ヵ月コース (受講1回 1000円)
 目標:実用英語技能検定3級を目指します
 実用英語技能検定3級合格にした人は上級クラスに編入されます。

講師紹介
氏名   富樫 亮 
生年月日 1978年11月5日    
学歴 敬和学園大学人文学部英語英米文学科卒業
資格 英検2級   講師歴 進学塾・家庭教師歴12年




8、手話教室
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5570540
新潟にNPO法人しゅわるハンズという団体があります。
新潟の手話人口を1万人にしたいという大きな目標を持っている。
趣旨に賛同して、毎週手話教室を開くことにしました。
NPO法人しゅわるハンズ  
理事長 小池 卓
新潟市中央区万代1丁目2―21 ロンドベル万代202
ハンズHP:http://www.syuwaru.org/
TEL/FAX 025−288−1244

●手話教室のご案内
この度の大震災に遭われ、亡くなられた方々に心よりお悔やみ申し上げます。
かねてから懸案の手話教室をこの度開催することとなりました。4月から以下の通り行いますので御案内申し上げます。

日時 2011年4月13日(水) 19:30〜20:30 (以後毎週水曜日開催 )
18:30〜19:30・・・交流会(任意の参加です)
会場 新潟中央区堀之内南1丁目32-14 相互ビル2F
開催回数 10回
参加費  開催5回まで無料。以降参加費一回1000円
定員    10名
講師    渡辺 義勝さん

新しいことを始めたい方へ、スキルアップしたい方へ 
    
===職場・学校ですぐに役に立つ手話を学べます===
「手話を学んでから人と話をするのが楽しい」
「手話を通して、コミュニケーションの大切さが分かりました」
「手話を通して、友人や恋人家族と会話が出来るようになった」   
という声が出ています。手話は手を動かす言葉、手と顔を使って伝え合うコミュニケーション手段です。
今からでも大丈夫・いざという時に手話が役に立ちます。
初心者でも安心して学べるよう、分かりやすく丁寧に指導します。

    NPO法人生涯青春の会 ・ NPO法人しゅわるハンズ 共催



9、脳トレ教室
http://ameblo.jp/syogai1/theme-10024923866.html

ここでは脳トレ教室の主な内容を御紹介します。
定員     10名〜15名
参加費    500円(飲み物・茶菓を準備します)
日程     5月  日 北区コミュテイセンター
       5月  日 クロスパル新潟
       5月 日 下山コミュニテイセンター
脳トレ教室の主な内容
1、詩の朗読(サムエル・ウルマンの「青春」
http://ameblo.jp/syogai1/entry-10602637718.html
2、脳とお口の体操
http://ameblo.jp/syogai1/entry-10602631242.html
3、一桁の足し算(1分間)・・2〜3回
4、なぞなぞクイズコーナ
5、思い出話しコーナ
  参加者が「思い出」を話し合うコーナです。
6、主催者の健康長寿の話(認知症にならないための話、その他)
 NPO法人生涯青春の会 
                    高齢者見守グループ代表世話人
                      廣嶋 隆明
                  新潟市東区空港西2丁目11番38号
                   有限会社リンク&ファミル 内

*トピック                            

4、ボケ老人になる原因 (2005年3月30日の癒しの森から)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61770423&comm_id=5592848

5、老人性痴呆は生活習慣病である(2005年4月4日の癒しの森から)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61770475&comm_id=5592848
以下省略





コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NPO法人生涯青春の会 更新情報

NPO法人生涯青春の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング