ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

川柳月組コミュの2015年11月投句一覧

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「俗」
 1俗に戻って平原に立っている   
 2父さんは俗物今日も良い天気   
 3俗なことだけ覚えて歌う九官鳥      
 4昭和から俗な瓦が傷みだす              
 5にんげんのことをみんなで悪く言う   
 
 6鶴亀に見立てて俗な石を置く   
 7脱俗のはじめの一歩不食です  
 8あの人の繭に包まれ俗となる           
 9雑駁な俗事まみれの冬畳        
10俗中の俗を引き受け田の案山子  

11俗っぽいねつい予約しているおせち   
12あの人は俗な人よと猿が言う      
13この店の回転率を思うカフェ  
14笑わせて泣かせてすっと消えました   
15すっぽりと頭から毎日かぶる   

16俗悪なスパンコールが高値です           
17家がいい俗が気楽でいいと母   
18まっ白なご飯が好きで嫌う俗   
19俗物の衣まとって逝った父       
20永年かけてついに骨まで俗となる        

21俗物はよっしゃよっしゃと笑ってる   
22俗っぽい場所が大好き人が好き   
23薔薇一本でごめん俗だが許そうか  
24諸説俗説どれも正しいモダン焼  



「反芻」
 1くり返すうちに芒になっている          
 2手鏡に何度でも出てくるあなた          
 3反芻をしてみる不味い草の茎   
 4もっと反芻しろよと牛に叱られる    
 5終わらない反芻生きる価値が無い          
 
 6反芻の果てに小さな砂の粒   
 7反芻の時間たまごを抱くように   
 8反芻をすれど反省しないまま   
 9嫌なこと反芻してる登山帽       
10反芻でくたびれ果てる脳と顎     

11反芻は誤り「好き」が止まらない            
12反芻をするたび変わる死生観   
13アーモンドほおばる反芻の時間   
14反芻の舟が岸から離れない   
15Mかしら反芻やがてコレクション   

16とりあえず飲み込む 反芻は明日  
17たっぷりのよだれでまったりと消され  
18風になりながら雲にもなりながら    
19冬近し母の言葉を反芻す   
20反省も反芻もせずケセラセラ       

21子規の柿 反芻すれば法隆寺     
22何度でも証拠にもなく雉になる        
23ごめんねの反芻猫を抱きながら  
24どこまでを反芻するかそこがミソ   


「カプセル」
 1カプセルが降りませんかと言っている     
 2溶けている薄いカプセルでしたから         
 3カプセルはずっと思っている私     
 4カプセルの中で腐ってゆくサクラ   
 5踏みつぶすカプセル一つ夢一つ    

 6カプセルホテルみんなささぎのよるがくる  
 7カプセルはさて良薬か毒薬か   
 8銀杏からカプセル落とす時の鼻    
 9カプセルの中身は誰も分からない   
10カプセルで眠るゆらゆらする明日          

11厚物は宇宙カプセル菊花展       
12カプセルの中に入っている祈り     
13酸素カプセル生きてみるってこんなこと  
14カプセルを噛んだら苦い夜になる   
15「言うたらアカン」をカプセルに詰め飲んでいる   

16血管を愛のカプセル巡航中        
17タイムカプセル白い仔馬が駆け回る   
18ぎゅう詰めのカプセル抱いて冬眠す  
19カプセルにすると話が早くなる   
20憎しみをカプセルに詰め流そうか    

21忘れずに飲むカプセルのポプラ色  
22湯豆腐はカプセルとなりありがたく    
23万能のカプセル夢をもう少し   
24カプセルをゆっくり溶かしゆく夕日  



コメント(13)

投句一覧に間違いがありましたらRyuukoまでメッセージでお願いします。

先ほど一度UPしましたが自分で1か所間違いを発見したので再掲しました。
間違っているかもしれませんからよく見てくださいね!
選とコメント11月22日(日)の書き込み日付変わるまでです。
書き込みよろしくお願いします。
【俗】

2父さんは俗物今日も良い天気 
21俗物はよっしゃよっしゃと笑ってる   
16俗悪なスパンコールが高値です           
特選
1俗に戻って平原に立っている   

2あっさり詠んでいるがすっきり。市井の暮らしのスケッチのよう。
21 あなどりと、その俗物に対する安心感が見える。見上げるような人ではないが
頼りになる人っている。
16今回、1番気に入った句。行ったことはないがキャバクラをイメージした。
わかっちゃいるけれど、俗悪に癒される心理が良くわかる。
何よりスパンコールが効いた。

特選
1正統派、高みから平原へ。地位を背負う人も辛いが、ここには潔さが見えた。


【反芻】

14反芻の舟が岸から離れない   
特選
6反芻の果てに小さな砂の粒   

書きにくい題を出し過ぎではないかと抗議があったが、いの一番がこれか。
よって今回は、「反芻」が入ってないものは選外にした。
14心象をピタリと書き切った。

特選
6反芻も消化のために行うのだから、しょせんは砂粒程度の違和だったと。深い。


【カプセル】

19カプセルにすると話が早くなる   
21忘れずに飲むカプセルのポプラ色  
特選
2溶けている薄いカプセルでしたから         

19見つけですね。パクッと、そしてストンと。
21これはポプラ色に目が留まった。この人とこの薬の関係を想像させる。

特選
2ああカプセルには2種あるのだというのを教えてくれた句。
溶けなければいけないカプセルと
溶けてはいけないカプセル。
カプセルの作用みたいなものに目がいった。

難題には各人の迫り方みたいなものが現れていて
それがそれで面白かったですが…。

【俗】

<入選>
15 すっぽりと頭から毎日かぶる
     「すっぽり」がおもしろい。
      みんなこうして生きている。
      ここから何かが生まれ、何かがはじまる。

21 俗物はよっしゃよっしゃと笑ってる
      角栄さんを思う。
      新幹線と高速道路は
      今もなお続いている。

1 俗に戻って平原に立っている
     「俗」にいながら「平原」を
     「平原」にいながら「俗」を思う。
      どうもこのくり返しのようである。

<特選>
24 諸説俗説どれも正しいモダン焼
     「モダン焼」はお好み焼と焼きそばの組み合わせ。
      上にのせたり間に入れたり
      どうすればおいしいかを工夫する気持ちは
     「どれも正しい」


【反芻】

<入選>
2 手鏡に何度でも出てくるあなた
     「何度でも」に惹かれる。
     「手鏡」から作者は女性。
      そうすると「あなた」は……

21 子規の柿 反芻すれば法隆寺 
     <柿食えば鐘は鳴るなり法隆寺>
      鐘が鳴っていたのは実は東大寺の説。
      また<鐘つけば銀杏散るなり建長寺  漱石>
      が記憶にあったとも。

14 反芻の舟が岸から離れない
      船でなく「舟」がいい。
      そして「岸」をどう読むか
      なつかしい「岸」である。

<特選>
7 反芻の時間たまごを抱くように
     「たまごを抱くように」で特選。
      鳥はたまごの全体があたたまるよう
      抱いているあいだ
      くちばしの先で何回も転がしている。


【カプセル】

<入選>
19 カプセルにすると話が早くなる
      わかればいいとすればそうですね。
      しかし、味わいを大切にしたい。
      その人の味わいを。

13 酸素カプセル生きてみるってこんなこと
      生かされていることを意識するのは
      こんな時かも知れません。
      ここにいることの不思議も。

15「言うたらアカン」をカプセルに詰め飲んでいる
      言っていいこと
      言ってはいけないことの判断は難しいですね。
      ただ言えるのは、言葉の力、大きさを信じると
      言葉は大切にしたいと思う。

<特選>
24 カプセルをゆっくり溶かしゆく夕日
     「カプセル」の登場で「夕日」が新しくなった。
      必要な、なくてはならない「カプセル」
      そんな重いこころを
     「夕日」はゆっくり溶かしてくれる。








「俗」

入選

21俗物はよっしゃよっしゃと笑ってる
19俗物の衣まとって逝った父
14笑わせて泣かせてすっと消えました   

特選
2父さんは俗物今日も良い天気

21/笑って過ごせることは俗物の強み
19/いろんなことがあった衣でした。
14/すっと消えたところが俗でしょうか。

2/俗物の父さんがいるからこその毎日の良い天気

「反芻」

入選

19冬近し母の言葉を反芻す
1くり返すうちに芒になっている  
18風になりながら雲にもなりながら    

特選 
21子規の柿 反芻すれば法隆寺

19/厳しい冬に向けて応援のような母の言葉
1/芒になった後を想像します。
18/時には風に雲になって思い巡らしている。

21/子規の柿をくり返し味わえばやはり法隆寺に辿り着く。

「カプセル」

入選 

21忘れずに飲むカプセルのポプラ色
12カプセルの中に入っている祈り
14カプセルを噛んだら苦い夜になる

特選
3カプセルはずっと思っている私

21/「ポプラ色」に希望を感じる。
12/濃縮された祈りなのでしょうね。
14/確かに噛んでしまえば苦い。飲み込まなくては。

3/一読では分かりづらいですが、カプセルの形状が
「ずっと思っている」形なのでしょうか。
      
「書きにくい題」、最近快感になっています(^^)

【俗】

1俗に戻って平原に立っている   
2父さんは俗物今日も良い天気  
21俗物はよっしゃよっしゃと笑ってる

特選
5にんげんのことをみんなで悪く言う 

1/立ち姿がクールでかっこいい。
2/たまに「尊敬するのは父です」とか聞くと驚く。俗物父さん上等。
21/このバイタリティに人もカネも引きつけられていく。
特選/題と併せ読んでにんまり。が、題に寄りかかり過ぎていないところがミソで、反芻するうちに哲学味すら感じられる。

【反芻】

21子規の柿 反芻すれば法隆寺
7反芻の時間たまごを抱くように  
14反芻の舟が岸から離れない   

特選
6反芻の果てに小さな砂の粒

21/パロディのような謎ときのような。句からしっかりゴーンの鐘の音が聞こえてくるのが楽しい。
7/やわらかにあたたかい時間。誰かにもらったやさしい言葉を反芻しているイメージが浮かんだ。
14/題の生かし方に唸る。寄せては返し寄せては返し。どうしても岸から離れられない舟がせつない。
特選/こちらも難しい題を芯でとらえて見事。句姿も洗練されている。

【カプセル】

2溶けている薄いカプセルでしたから
3カプセルはずっと思っている私

特選
19カプセルにすると話が早くなる   

2/どういう背景なんでしょうねえ。いろいろ想像させておもしろい。
3/なにかを、誰かを内包したカプセル。ちょっと不思議なリリカルな書き方に惹かれた。
特選/なるほど、納得。句の仕立てに技あり。
「俗」

 8あの人の繭に包まれ俗となる
特選
21俗物はよっしゃよっしゃと笑ってる

   8/俗になる繭とは一体どんな繭なのだろう と考えている
 
  特選
   21/よっしゃよっしゃは正に俗です。
      笑ってる もいい。

「反芻」

1くり返すうちに芒になっている
7反芻の時間たまごを抱くように   

特選
14反芻の舟が岸から離れない

 
   1/芒になっている という茫洋感がいいと思う。
   7/反芻の時間を大切に思う作者がいる。
 
  特選
  14/反芻の舟 に感心。
  
「カプセル」

3カプセルはずっと思っている私
19カプセルにすると話が早くなる    

特選
24カプセルをゆっくり溶かしゆく夕日

      
   3/カプセルを 自分を振り返る大切なツールとしたところがおもしろい。
   19/一気に難問が解決しそう。
  
   特選
    24/カプセルに詰まった諸々をゆっくりゆっくり夕日が溶かしてくれる
       溶かしゆく夕日・・・これがいい。
すいません。
今回は選だけでお願いします。

「俗」

入選
3俗なことだけ覚えて歌う九官鳥 
24諸説俗説どれも正しいモダン焼  

特選
1俗に戻って平原に立っている


「反芻」

入選
7反芻の時間たまごを抱くように 
16とりあえず飲み込む 反芻は明日  
17たっぷりのよだれでまったりと消され

特選  
14反芻の舟が岸から離れない

「カプセル」

入選 
6カプセルホテルみんなささぎのよるがくる
16血管を愛のカプセル巡航中

特選
21忘れずに飲むカプセルのポプラ色 
   
選のみですが、お願いします。

「俗」

入選
21 俗物はよっしゃよっしゃと笑ってる
24 諸説俗説どれも正しいモダン焼き

特選
1 俗に戻って平原に立っている


「反芻」

入選
14 反芻の舟が岸から離れない
16 とりあえず飲み込む 反芻は明日

特選
7 反芻の時間たまごを抱くように


「カプセル」

入選
2 溶けている薄いカプセルでしたから
13 酸素カプセル生きてみるってこんなこと

特選
19 カプセルにすると話が早くなる





22 俗っぽい場所が大好き人が好き

      私も同じ庶民。
特選

17 家がいい俗が気楽でいいと母

      そんな母が好きです。

反芻

23 ごめんねの反芻猫を抱きながら

      猫は何でも知っている
特選

12 反芻をするたび変わる死生観

       生きるってことは多分そうではないかしら 

カプセル

9 カプセルの中身は誰も分からない

       分からないから面白い 

特選

15 『言うたらアカン』をカプセルに詰め飲んでいる

       ポロリとこぼしそうで・・・。
一昨日、玄侑宗久和尚の講演を聴きました。
なかなか面白かったです。
でもそんなことをしているから
今回は選だけです。  遊飛

「俗」
 1俗に戻って平原に立っている   
 2父さんは俗物今日も良い天気   
 9雑駁な俗事まみれの冬畳        
特選
16俗悪なスパンコールが高値です           



「反芻」
 1くり返すうちに芒になっている          
 4もっと反芻しろよと牛に叱られる    
 6反芻の果てに小さな砂の粒   
特選
14反芻の舟が岸から離れない   



「カプセル」
 2溶けている薄いカプセルでしたから         
10カプセルで眠るゆらゆらする明日          
12カプセルの中に入っている祈り     
特選
19カプセルにすると話が早くなる   




「俗」
入選
13この店の回転率を思うカフェ  
24諸説俗説どれも正しいモダン焼  
特選
10俗中の俗を引き受け田の案山子  

コメント
13/せっかくあまり出入りのない静かなカフェにいるのに、そんなに俗なことを考えなくてもいいのに。なぜかいつもの癖が出てしまう…。
24/モダン焼そのものが俗っぽい食べ物ですから、まさにまさにどれも正し美味しい!
10/俗中の俗ですか?なんだか真逆のような気もするが、逆もまた真なり。

「反芻」
入選
12反芻をするたび変わる死生観
13アーモンドほおばる反芻の時間 
23ごめんねの反芻猫を抱きながら
特選なし

コメント
12/まだまだですね!死生観がそんなに早く確立しなくていいんですよ。
13/ほおばるって、それではずいぶん反芻をしなければなりませんね。アーモンドの香りを楽しみながら、ゆっくりゆっくり反芻をしてください。
23/猫を抱きながらで、ごめんねがどんなごめんねなのか想像がつく。反芻は空しい。

「カプセル」
入選
6カプセルホテルみんなささぎのよるがくる  
14カプセルを噛んだら苦い夜になる   
15「言うたらアカン」をカプセルに詰め飲んでいる   
特選
19カプセルにすると話が早くなる   

コメント
6/カプセルからさなぎを思い浮かべた見付けに拍手。母の子宮の中で眠っている形が思い浮かべられておもしろい。
14/そうでしょう!カプセルはできるだけ穏便に呑込むのがよろし!
15/こちらは噛まないでグイッと呑込んでいる様子がいじらしいような痛ましいような…。
19/要は纏めると飲みやすくなること。この句自体がスーッと入ってくる。
 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

川柳月組 更新情報

川柳月組のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング