ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【Highest quality control】コミュの【消耗品リスト♨】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【半年か5000キロごと】
エンジンオイル 3000〜5000キロまたは半年ごと 新車時、1000キロ、3000キロ。
わたしはMOTULを半年ごと交換です。
エンジンオイルフィルター エンジンオイル交換の2回ごと もちろん毎回でもよいです。

【1年か1万キロごと】
ミッションオイル 1万キロか1年ごと 相性があるからなんでも入れない方がいいとの説もあり。無難なのは純正。ATオイルを入れるテクもあり。ATオイルのほうが性能が高いとのことで。センターコンソールを外してシフトノブを外し、リンケージの周りにたまったオイルを抜くという話あり。
ブレーキのエア抜き 1万キロごと??
リヤ・デフオイル 1年または2年ごと。 リヤデフは4WD特有のメカ。初期摩耗によりオイルが汚れるため、最初の内はマメに交換しておいた方がいいようです。
ブレーキオイル 1年または2年。 ほっといても水分を吸って沸点が下がる。町乗りDOT3、サーキット用DOT4など。DOTが大きいほど高性能ですが水分を含みやすく交換時期が早い。
冷却水 1年または2年 ロングライフといいつつも最大2年ぐらいか。
バッテリー 1年または2年 バッテリーは温度変化の激しい環境では消耗しやすい。

【3万キロ〜5万キロ】
エンジンマウントブッシュ 3万から5万キロ F型からは液体注入式になっているらしい。
ダンパー 3万から5万キロ、3年ぐらい? 道路の継ぎ目でガツンと感じるようになったら寿命です。交換するならいっそのこと車高調整にする手もあり。徐々に劣化していくものなので、気付かずにそのまま走る人も多い。しかしダンパーが吸収しないとボディが吸収せざるを得ないので結局ボディが痛むことになります。また腰痛の原因にもなりますので要注意です。
足回りのブッシュ 3万から5万キロ?? ピロはダイレクト、強化ブッシュはややマイルド。ショックの交換のときにいっしょするといいです。

【4万キロ】
オートマオイル(ATオイル) 相性があるからなんでも入れない方がいいとの説もあり。無難なのは純正。

【5万キロ】
ブレーキバッド ヘリに応じて。10年以内。 経年変化で硬化してボロボロになるので最長でも10年以内に一回交換。
ブレーキローター パッド交換2回に一回
ラジエタホース 5万キロ いっそ強化品にしましょう。
タイミングベルト 5万から10万キロ こればっかりは予測できません。切れると非常にエンジンにダメージが大きいです。切れる前に交換すること。

【10万キロ】
デフオイル ビスカス式 10万キロ 機械式 3000キロ

コメント(1)

車は大体20万キロ乗って、乗り潰す事が多いです。
オイル交換の目安は、燃費が悪くなったら交換。
平均12キロ走るので、11キロ台になると交換ですね。
NAの場合、オイルによってエンジンの特性ががらりと変わる事があるので、相性のいいオイルに当たるとウマーーです。

昔は低粘度のオイルが少なく、日産純正の5W-30をトヨタ車に入れていました。
このオイルにすると吹け上がりは抜群なのですが、ヒートしやすく、市谷の駐屯所の前の渋滞で3回ほどオーバーヒートさせた事があります。

エアーフィルターは3ヶ月に一度ゴミを圧縮空気で落としています。
オイル交換2回に一度はフィルターも交換しますが、社外品はトラブルもあるようなので純正に交換しています。

>リヤデフは4WD特有のメカ。

書き間違い発見w
センターデフですね。
デフオイルの交換はしたことがないですねー
LSD組んで、作動トルクを変えるのに分解した時に交換するくらいでした。

昔の車は、サスは簡単に抜けました。
大アンダー大会になっておっかないです。
サスは純正と値段の変わらないカヤバのSRが良かったですね。
純正よりもかなり金がかかっていました。
エナペタルも今の会社になる前は、安くて性能抜群でしたが・・・残念。

70マーク?にピロアッパー組んで、強化ブッシュとモンローのサスを入れて、一発ドリフトして車から降りたらボディ歪んでましたww
まいった・・・_| ̄|○

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【Highest quality control】 更新情報

【Highest quality control】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング