ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関西NICEコミュの国際ワークキャンプ太子・富田林2007 募集中

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
関西地区で行われる、現在募集している国際ワークキャンプの案内です。


〜草刈りや道作りで里山保全〜

【ワークキャンプ名】太子・富田林

【開催地】 大阪府太子町・富田林

【期間】 8月2日(木)〜8月16日(木)

【分野】 環境

【参加者】 日本人・5人 外国人・5人

【背景】
太子葉室里山クラブと富田林の自然を守る会との共催、9回目の開催。日本は国土の7割近くが森。戦時経済で禿山が増え、戦後一斉に杉や檜を植えたが、木材自由化や過疎・後継者不足で放置され、荒れた山が多い。地域の保水力や生態系は悪化し、一方で海外の森を切り崩している。政府の保護や市場経済だけでは無理なので、市民のボランティアパワーが必要。富田林では休耕田を手入れし、地元中学生の実践の場や花畑にする等、積極的に里山保全活動に取り組む。週末ワークキャンプや合宿も開催し、活動拠点「NICEな森」は毎年増えていっている。より多くの作業を進め、将来計画を話し、住民や若者を巻き込みたい。後半は、太子町で保全に取り組む、葉室里山クラブを手伝い、檜林での作業。

【ワーク】
後半1週間は、富田林・奥の谷の里山で、杉・檜の間伐、雑木林の下草刈り、遊歩道、溜池の土手の草刈り、階段や子ども遊べる遊具づくりなど。子どもや地元高校生の参加あり。前半1週間は、太子町の檜林で倒木処理、間伐材の皮むき、遊歩道づくりなどに。NVDA(アジアのボランティア発展ネットワーク)森林保護共通アクション「グリーニング・アジア」の一環として企画。
場所 大阪府太子町、大阪府富田林市の2つの森を拠点に活動。大阪から南に30km、約1時間の場所とは思えないぐらい、豊かな自然が残る場所。2つの森では地元住民は定期的に活動をし、富田林では環境大臣から「地域環境保全功労者賞」を表彰されている。
その他の企画 座談会、ホームステイ、交流会
宿泊 手作りのログハウス、みかん小屋。自炊、寝袋必要。
備考 毎月1回週末ワークキャンプを開催。関西在住者歓迎!


【富田林の自然を守る会 代表 田淵武夫さん】
富田林は大阪の南部に位置し、東方に二上山、葛城山、金剛山を望むのどかなまちである。日本三不動の一つとして名高い瀧谷不動尊から南に細い道を入ると、小さな田んぼが連なる静かな谷あいとなる。地域の人たちが「奥の谷」と呼ぶ里山の風景である。私たちは、この谷で里山保全活動を行っているが、富田林市は今年策定した緑の基本計画で、この一帯を「里山保全モデル地区」に指定した。1999年から毎年行っている国際ワークキャンプは、行政施策にも大きな影響を与えている。キャンプはかつてのミカンの貯蔵庫を改修した(通称)「みかん小屋」でわきあいあいと楽しく行われる。


★NICEスタッフから「こんな人におススメ!」

*自然や地球に優しい生活をしたい人

*地域の素敵な関西人に会いたい人

*環境に関する知識や地元の知恵を得たい人


お問い合わせは、
552-0021 大阪市港区築港2-8-24 pia NPO415号
電話 : 06-6576-0089
(月〜金 10:00-12:30, 13:30-18:00)
FAX 06-6576-0189
e-mail west@nice1.gr.jp (関西)

お気軽にお尋ねください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関西NICE 更新情報

関西NICEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング