ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

熊谷次郎直実コミュの「熊谷」の絆、歌舞伎で結実 6/24 宮城・気仙沼で公演

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「熊谷」の絆、歌舞伎で結実 6/24 宮城・気仙沼で公演

http://goo.gl/y2zJQ

協賛幟旗にご協力を !! 4/2-6 熊谷市役所ロビーで受付中。

http://goo.gl/6l81R

詳細情報は http://kumacom.jp/community/?bbs_id=214 にアップしてあります。

---

何故、気仙沼で歌舞伎公演をするか、そのわけをお話しします。(平秀子著より)

http://goo.gl/TfkY8


・・・・

 800年前、直実一族は広島と気仙沼と熊谷市の三家に分かれていきました。
それぞれに枝別れし、大きな歴史の渦に呑みこまれながら、現代に至っています。気
仙沼を中心にした東北に、熊谷姓や家系が残り、広島・山口には人が残り、本家本元
の熊谷市には史跡と熱き思いが残りました。

それが今回の震災でひとつの線になり、熊谷と気仙沼がつながったのです。
冒頭にお話しした立ちすくむ僧侶の姿、今、それがはっきりと直実さんの姿と重なっ
ています。戦争という名の下に多くの人々を殺め、わが子と同じ年の敦盛を討ち、世
の無常を知り、出家。そして持ち前の一本気でひたすら多くの人々を救いたいという
「上品上生」の発願に、残りの生涯をかけた直実・蓮生さん。それは「建て前」とか
「パフォーマンス」などというようなものではなく、止むにやまれぬ切実な思いから
であったに違いありません。

 復興にはお金も必要ですが、互いに支えあう心や友情が大きな力になるでしょう。
つたない田舎芝居のような素人の地歌舞伎。それも二つの町の郷土の偉人・直実公ゆ
かりの出し物。温かくてやさしい思いで演じる舞台です。だからこそ、そこから何か
が生まれるはずです。

 どうかこの私たちの思いをご理解いただき、気仙沼公演の実現へのご支援・ご協力
をお願いいたします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

熊谷次郎直実 更新情報

熊谷次郎直実のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング